ベストアンサー 生活保護を受けているのに 2011/02/26 14:24 月に1万でも2万でも貯金ができてしまうこともありえますが。 10万とか超えたら、生活保護停止ですか? 単身とか家族がいる場合は額が違うのですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hanbun ベストアンサー率47% (66/139) 2011/02/26 21:55 回答No.3 貯金があると資産とみなされます。 資産があると、まず資産活用を優先する必要があるため、使用目的がない貯金があれば資産とみなされて生活保護停廃止もありえます。 私が知っている福祉事務所では、だいたい支給額の6カ月分を越えたら、保護の停廃止を検討するみたいです。この額については、明確な基準があるわけではないので、福祉事務所ごと場合によっては担当ケースワーカーごとにまちまちです。 ただ、月1万円くらいの金額は貯金というよりも繰越金として、たとえば、冷蔵庫や洗濯機など、一月分の保護費では購入できないものを購入するために貯めて、翌月に繰り越しているものとすれば、保有容認されます。 質問者 お礼 2011/02/27 10:00 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) pu2pu2 ベストアンサー率38% (590/1513) 2011/02/26 14:57 回答No.2 だからタンス貯金します。 表向き、目一杯カツカツでやっています‥と。 しかし、本当に切り詰めなきゃ貯金出来ない程度の支給額だと思うので、そんなに目くじら立てて厳しくしなくても‥と、第三者的には思います。 単身者とファミリーでは支給額も違う事から、上限貯蓄額も違うのではないでしょうか。 (すみません、その辺疎いので‥。) 質問者 お礼 2011/02/27 10:00 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 E-FB-14 ベストアンサー率14% (401/2862) 2011/02/26 14:47 回答No.1 URLを張って置いたからよく読んで・・・・・ http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html 爺の独り言 質問者 お礼 2011/02/27 10:01 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 生活保護 生活保護についておききしたいのですが。 生活保護の受給額は単身の場合、いくら程ですか? 貯金がいくらぐらいになると、申請できますか? ケースワーカーの訪問はどのぐらいの頻度で、 どのような事を聞かれますか? 更新などありますか? 貯金はできますか? 好きなものを買えないですか? 生活保護を受けながら労働をしていて 就職活動をして就職が決まった場合、停止にしたほうが得ですか? 就職が決まっても試用期間もありますし、仕事に就いても合うか合わないか、人間関係などもあり、2ヶ月や3ヶ月、またはもっと早く退職する可能性もあります。 そして生活保護を受けたまま働いていると給料が28万くらいあっても控除額が最大33,190円?までしかなく、単身者の生活保護費だと約11万でそれに控除額をたしても約143,190円で大損しますよね? ということは保護を停止にしたほうが良いのですよね? 廃止にするとまた再開するのに再申請で時間や労力がかかるので 就職による停止はできますか? また停止にした場合デメリットや何か気をつけなきゃいけないことはありますか?医療費以外で 生活保護受けれるかどうか 例えば、収入が年金のみで2ヶ月で6万の、一人暮らしの介護不要なおばあちゃんに貯金300万円あるとします。 全貯金を募金や誰かにあげて0円にした場合、生活保護は受けれますか? これで受けれない場合、餓死しても仕方ないということでしょうか? (収入は月3万ありますが、これでは絶対生きてはいけない金額なので) 支援できる人は誰もいないとします。 なぜ貯金をなくして生活保護?と思うと思いますが、生活保護をどうしても受けたい理由があります。 回答お願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 障害者の生活保護に付いて こんにちは。 この条件で生活保護がもらえるか質問させてください。 精神障害二級で障害年金が月に6万6千円あります。 それまで切り崩していた貯金も無くなり、 年金だけでは生活できないのですが、 生活保護はもらえるでしょうか。 単身世帯で、親類からの援助は無く、住居は築45年の一軒家です。 生活保護について https://sp.okwave.jp/qa/q9858261.html ↑こちらでも回答募集しております。 自分は統合失調症で障害があり働きたくても働けないのですが、親兄弟などからの援助がなく生活保護を受けたいと思っております。 貯金はアパートの更新料やクレジットカードの引き落としで3月末に底をつきます。 むしろマイナスなので、所持品を売却して食費にあてて暮らしております。 自分は障害年金申請の際もなかなか市役所の人や家族と会話が成り立たず、大げんか&ブチギレしました。 家族が自分のやっていることを中断させて強制的に医療保護入院をさせられて今に至ったので、家族に代理で申請をしてもらおうとしましたが子供が障害者になることに抵抗があるようで中々申請されず1年ほど時間をロスしました。 結果的に受け取れる額が減り大げんかになり家を出て貯金を切り崩し一人で生活し、年金は社労士に頼みやっと通すことができました。 家族も他人も、自分から搾取しかしないんだな〜って思います。 自分で生活保護を申請しても、役所の人が聞く耳を持つのか謎です。 私は客観的に見た目障害者に見えないですし、お金もありそうに見えるはずです。 なかなか通るとは思えないのですけど、生活保護を申請したことのある方で、審査が通りやすい申請方法があれば教えていただけないでしょうか? 生活保護費について 生活保護費についてお聞きします。 (1)生活保護費を受ける家族Aがいる場合、役所はAの家族に連絡をして生活費を工面出来ないか?と連絡するものなのでしょうか? (2)家族がAに対して月々2万円なら仕送りできるとか5万円なら仕送りできるとか10万円なら仕送りできるとか20万円なら仕送りできるとか答えた場合、Aに必要な生活費から仕送り分を差し引いた差額を生活保護費としてAに支払うことになるのでしょうか? (3)Aが定職について月々給料をもらい安定していれば、生活保護費というのは当然少なくなりますよね?それは、役所に申請した仕送り金額も考慮しての計算になるのでしょうか? (4)生活保護者対象の寮を出て生活そのものが安定するまでは、生活必需品の支給など国が面倒見てくださるそうですが、何ヶ月くらい面倒みてくださるものなのですか? (5)生活保護費は、安定した給料が継続して入るようになれば、打ち切られると思いますが、その目安、基準というのを教えてください。 (6)家族からの仕送りは、役所から連絡がなければ引き続きそのままずっと仕送りを続けるものだと思いますが、仕送りが今後もまだ必要な状況なのかどうか、また本人Aが定職について毎月安定した給料をもらっている為生活保護費を打ち切り仕送りは必要なくなったといった旨の連絡などは、家族には入らないのでしょうか? (7)役所は、生活保護費を支給するのに家族からの仕送りというものを強制しますが、家族も生活が出来なくなると困りますから、いくら出せるのか?と家族に確認して来るわけですよね? でもA本人が自立して裕福になっても、本人と連絡のとりようがなければ家族にはそれがわからないので、役所の言いなりでそのままお金を送り続けます。 役所は、家族からの仕送り金額を確認して生活保護費を取り決めるだけで、その後は一切家族に連絡しないものなのですか? 金を出せという連絡だけで、生活保護費打ち切りの連絡や経過といったものは一切連絡しないものなのでしょうか? よろしくお願いします^-^ 生活保護、節約 生活保護について質問です どうかアドバイスをください 現在20才の生活保護受給者です 主に精神的な病とゆう理由で生活保護を受けています 支給額は8万円です お恥ずかしい話ですが1人暮らしを始めたばかりでお金の遣り繰りが出来ず生活保護の支給額内で貯金はなかなか出来ていない状態です しかしいつまでも生活保護でやっていくのは甘えた考えだと思うので、バイトをして貯金をしようと思いました まずは将来の事を考えて無理なペースでバイトせずに出来るペースで働いて貯金をしておくのが将来に関して無難な選択かと思いまして… しかし主治医からはバイトをするなら週1のみの勤務が私がバイトをする上での主治医の見解でした (私の病状を踏まえた上での判断です) ですがケースワーカーに聞いた所、生活保護者がバイトをすると働いたお給料ぶん差し引きされ支給額は変わらないと言われました 仮に週に数日だけの勤務をしたとしても生活保護分から差し引きされてしまっては貯金が出来ず今の現状と変わりません しかし私にはまだ精神科の病院を退院ばかりで働く力は正直ありません(言い訳ですね、すみません) でも貯金は頑張ってしたいのです どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら生活保護を受けながら貯金を出来る方法があれば教えてください バイトもやる気はあります! 知恵が無いのは承知の上ですがどうか皆様の知恵を貸してください 宜しくお願い致します 生活保護について 生活保護ですがたとえば一人ぐらしで貯金がなかった場合ですが生活保護うけられるのでしょうか・・・・?それとも遠くに住んでいる親の貯金やお兄さんが兄弟がいれば兄弟の貯金とかもしらべられて受けられるかどうかの判断材料にされるのでしょうか・・・・・?いわゆる親兄弟が貯金で1千万とカあれば逆にお金もらえとか借りろとか言われたりするのでしょうか・・・・?あと貯金300万とかあると職業訓練の10マンのもうけられないのでしょうか・・?訓練中は10マンもらえる見たいので・・・・? 収入に対する生活保護の減額 生活保護の収入があった場合の調整額について、 現在精神的な体調不良で生活保護を受けています。 金額は月約12万円です。 今回の相談は就労において最低生活費を上回ったので減額される額が大きく、7月の支給額での生活費に不安があり、保護課以外に相談する所、対応を教えて頂きたいです。 説明させて頂きます。 生活保護を受けていて、今年の2月に就職しました。 体調が安定しない場合に備えて、保護停止までの猶予の6ヶ月は停止せず様子を見る為形を取っていました。 収入があった月は支給額0です。 2月16日から働き始めました。給料は15日締めの25日払なので、初めての給料が出るのは3月25日です。 2月、3月は生活費が無いので、保護費は満額の12万円を支給されてまして、3月25日の初任給までの生活費として受け取っていました。 4月の生活費は3月25日の給料、5月の生活費は4月25日の給料で生活しています。 3月の給料は手取り17万円で保護費は最低生活費を上回って0円(最低生活費+5万円) 4月の給料は手取り16.3万円で同じく最低生活費を上回って0円(最低生活費+4.3万円) この後に体調を崩してしまい、5月25日の給料は0円 (5月の生活費は4月25日の給料があるので問題なく保護の支給額は0円) そのまま退職となりました。 出勤出来ずですが、社会保険の支払いはあったので社会保険料2ヶ月分と定期代返金分で約9万円を6月頭に会社へ支払います。 (この支払い自体は保護費と無関係なので自身で支払いとなります。不測の事態に備えて残してた6万が有り、残りを分割で会社に支払う) 給料があった期間2ヶ月も生活保護は支給額0円ですが続いていたので、(3月と4月の給料)収入-最低生活費12万円-基礎控除=約三万ほどが7月の支給額から引かれるとのことです。(6月は計算が間に合わない為満額支給) 最低生活費を上回った分の返還の意味は理解しているのですが、仕事をしていてどうしても昼食代やその他会社から揃えるように言われた物の支出もあり、生活水準は保護の時と変わってはいませんでした。 必要な支出の領収書もこのような事を想定して無く、残していません。 保護課のケースワーカーに相談をする予定ですが、市役所の対応だと恐らく支出の分は理解して頂けないだろうと思います。(会社に支払う9万円も、もちろん個人で支払うようにとの事でしたので) 6月頭に会社に支払う9万円と7月の保護支給額-3万円があると生活がかなり厳しく、相談しても市役所の対応だと難しいと思います。 この場合どういった機関に相談出来るのか、またどのような対応で理解して措置を取っていただけるのか教えて頂きたいです。 生活保護受給者の通帳 生活保護を受けていました。今は停止中です。私の通帳を保護を受けていない息子が2年前から使用しておりました貯金はありません、しかし多額のお金の出し入れが「収入とみなされる」と言われ驚いています。 私は自分の仕事の収入もちゃんと申告していましたし、息子が仕送りをしてくれるようになり保護を廃止する手続きをしましたが・・・廃止ではなく停止中になっておりその間に通帳を調べられたようです。 息子が出し入れしたお金を私の収入とみなされて返還となったらたまったものじゃありません。 確か、家族が使用した場合「書面」があれば良いと言うような事をどこかで見た気がするのですが・・・。確かな情報を御教えください。 はじめまして。じつは、私は6月から生活保護を受給しているのですが、1ヶ はじめまして。じつは、私は6月から生活保護を受給しているのですが、1ヶ月の受給額が約8万3千円なのですが、7月から10月まで期間限定で仕事が決まり働いています。1ヶ月の給料が差し引き支給額11万3千円なのですが、仕事をしている期間は生活保護を休止してるんですが、1ヶ月を生活保護の受給額と同じ8万3千円で生活し、残った額を11月からの生活費にするように言われているのですが、7月と8月は仕事をしだすとどうしても交際費や昼食代などで貯金をする事が出来ませんでした。このままでは11月は生活出来ません。もちろん身内の援助もありません。(事前に審査済み)どうすればいいんでしょうか?生活保護の受給中は借金の返済に当ててはいけないんですよね。もちろん借金の返済に当てるよゆうは全くありません。どうすればいいんでしょうか?教えてください。 単身・生活保護者の引っ越し はじめまして。 少々長くなるかもですが、よろしくお願いします。 わかりやすく現状を箇条書きにしてみます。 ・私(30歳/男)は、1年前からうつ病で現在も通院治療中である。 ・私が勤めていた会社は、1年半前に倒産し現在は無職である。 ・収入がないため4年前に購入した自宅を諦め、自己破産の手続きをし、現在は生活保護を受給している。 ・自宅は競売が終わり、遅くとも8月頭までには出なければならない。 ・家族は妻と、小学生の子供が3人 と言った感じです。 先日妻から離婚の申し出があり、その話を受けようと思うのですがここから質問の本題です。 離婚した場合、生活保護はどうなってしまうのでしょうか?このまま額は減ってももらい続ける事ができるのでしょうか? もう一つは、引っ越しです。 妻はすでに引っ越し先の契約をすませたようですが、私の場合貯金も何もないので行くあてがありません。 そこで、礼金がない公営住宅への引っ越しができればと思っていますが、単身者は入居できないと聞いたことがあります。実際はどうなのでしょうか? 長文申し訳ありません。最後までお読みいただきありがとうございます。 ご回答お待ちしております。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 生活保護もらって 生活保護を受給しているものですが 貯金は限度があると聞いてます で今アルバイトをしているのですが ちゃんと申請はしてます それで疑問なんですが、引かれて残った分から貯金はしても大丈夫なのですか? 親とも相談して月三万は貯金しようと思います 生活保護甘やかしすぎ! 生活保護支給対象者が、 「スカパーを見たり」 「パソコンを使ったり」 「携帯持ってたり」 「こっそり貯蓄している」などの実態を、どう思いますか? なんでスカパー見れるの? なんでパソコン使ってるの? そんなことができるんなら、働けば? と、思いませんか? 更に、真面目に国民年金を払い続けた人の年金支給額より、 生活保護支給額のほうが高いようです。 「国民年金をずっと払い続けても受け取れるのは月に6万円程度 払わずにきて生活保護を受ければ月16万円」 だそうです。 どう思われますか。 生活保護について 私の知人(未成年)が協議離婚後、母子寮に入りました。生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。現在は生活保護を受給していますが、出産2ヶ月を過ぎたので工場への就職口がほぼ決まっていたそうです。しかし、母子寮の施設の人が「赤ちゃんが6ヶ月になるまで働いてはいけない」とあまりに強く言うので、就職できず家にいる状態です。本人は健康で働く意思もあります。 生活保護の受給額は約13万ほど貰っているそうなんですが、 「貯金ができた」とメールがきたりします。その知人が以前、友達に借金(10万程)をしており、「貯金ができる余裕があるのなら少しでも返済して欲しい」と頼んだところ、「生活保護のお金の出入りは施設の人が全部管理しているので返済できない」という返事が返ってきて困っていました。私が疑問(純粋に腑に落ちないと)思うことです。 (1)生活が出来ないからといって乳幼児のうちから保育園に入れて生活のために一生懸命働いている人もいるのに何故そこの母子寮施設の人は子供が6ヶ月になるまで「働いてはダメ」と言うのでしょうか? (2)本当に毎日毎日口座の支出額を事細かくチェックされるものなのでしょうか? (3)生活保護者の貯金はダメだと聞いたことがありますが、それが事実だとしたら、借金の返済に充ててもおかしくないと思う…のです。 生活保護、施設のすることなど、一方的に聞いているだけなのですが、 この3点は不思議でなりません。詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願い致します。 生活保護を受けたいのですが・・・ 父との同居がうまくいかず、今月の27日までに部屋を出て行くように言われました。 私ももう限界なので出て行きますが、予定としては貯金がなくなるまで(20万に満たない) ネットカフェで生活しようと思っています。 そして生活保護の需給なのですが、これは父と暮らしていた市の 市役所に尋ねなければならないのでしょうか? それと、手持ちの金額がいくらぐらいになると生活保護の需給は可能になるのでしょうか? ちなみに生活保護需給後は1月から障害年金(統合失調症のため)ももらえるので しばらく貯金をしてアパートを借りる予定です。 ☆生活保護について☆ 66才の老人ですが、現在月額5万円の国民年金だけでは生きていけません。 年金を受けながら、生活保護を受給できますか? 月額でいくらくらい受け取れますか?・・・・・・・・・ ちなみに、貯金額は0円です・・・・・・・・・ 生活保護 うつ病の母が今まで単身で生活保護を受けていました。私は今まで遠方で単身生活をしていましたが、このたび同居する事になりました。いま就職活動中ですが仕事が決まり私に収入があると生活保護は完全に切られてしまうのでしょうか。 例え、収入があっても母との二人の生活費、母の医療費を私の収入だけで補っていく自信がありません。せめて医療費だけ…など一部のみ保護の継続は無理でしょうか。 生活保護 家族がいなくて、お金を全く持っていない人が生活保護を受ける場合、生活保護の申請が通るまでは、どうするんですか? 生活保護について。 生活保護について。 私は、母ひとり子ひとりなのですが、現在、母は老健施設に入所しています。 私の月、七万円ほどの給料では生活できず、貯金も底をついています。 母だけでも、生活保護を受ける事は出来ますでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。