七五三のお参りの時間について
15日(月)が丁度、主人の仕事が休みなので、前倒しにせずに、15日に七五三のお参りをしようと思いました。何も行事がない日なので、幼稚園をお休みさせようと思いましたが、いろいろと事情があり、息子がこの日はお休みしたくないと言います。写真は出来れば前撮りしてもかまわないのですが、お参りする神社が家から遠いこともあり、急いで行っても3時半~4時くらいになってしまいます。
近所の神社も考えましたが、同じ幼稚園ママに聞いたら、一万円の初穂料をお渡しすると大きな箱に入ったおもちゃをくれるそうです。うちでは誕生日やクリスマスでも買わないような(アニメ・特撮モノの銃みたいなもの)おもちゃだし、お参りして神社から頂くものではない気がして、なんだか気が進みません。
行く予定をしている神社は車で1時間半くらい掛かるのですが、私たちが結婚式をあげた神社でもあり、子どもたちのお宮参りもこちらでお願いしたので、できれば七五三もこちらでと思いました。神社の方は4時くらいまでに入れば大丈夫と言ってくださいましたが、初詣など「午後あまり遅い時間になると神様が隠れてしまう」と聞いたことがあります。
3時半~4時という遅い時間のお参りって良くないのでしょうか?神社の方が大丈夫と言っているのだから、気にしなくて良いのでしょうか?息子の幼稚園を休みたくない理由も分かるので悩んでます。ご存知の方、ご意見をお聞かせください。