- ベストアンサー
今後、軽自動車にETC車載機は必要ですか?
先週、高速道料金の新制度が発表されましたが、今後、軽にETC車載器を取り付ける必要性はあるのでしょうか? 近々、ETCを取り付けようと考えていたのですが、新制度が決定した場合、軽には必要なの?と思いました。 ちなみに、関東近県の高速道を利用しています。 詳しい方、アドバイスなどお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>今後、軽にETC車載器を取り付ける必要性はあるのでしょうか? 必要ですね。 高速道路政策は、ポンコツ民主党政権の「絵に描いた餅」に過ぎません。 支持率UPを目指した、「大きな風呂敷」なのです。 民主党政権は、既に面接謝絶の重病人です。3月には、菅政権崩壊との説が強いです。 与党は当然として、与党内にも(この政策は)反対意見が強いのです。 この政策を実現する為に「約2兆円前後の予算確保」が必要なのですね。 多くの受給世帯が、住宅ローン・自動車ローン返済とか預貯金に使っている「子供手当ての財源」も全くありません。 この高速政策を実現するには大幅な「増税」を行う必要があります。 菅政権は「野党も増税に協力して!」とお願いしていますが、野党は拒否していますよね。 朝令暮改ならぬ「その場限りの政策」ですから、民主党政権崩壊後の事も考える必要がありますね。 民主党政権及び民主党が崩壊しても、自民・創価学会は「休日1000円制度の維持」は同意しています。 (意味の無い、高速無償化は非現実的。免許を持たない国民も、高速代を払え!という政策ですから) 政権が代わっても、ETC割引制度が(高い確率で)続きます。 ETCが無いと、政府が各高速道路会社に支払う通行料金の計算が出来ません。
その他の回答 (5)
悩み程も利用しないのなら付けなくて良いでしょう 付けたら カードの管理防犯も有るから
- sssilviaaa
- ベストアンサー率46% (639/1368)
土日祝日上限1000円は今後もETC搭載車のみ。 また、軽の平日上限1000円は全車ですが、大都市近郊区間は別料金だそうで。 この場合、従来の時間帯割引等はETC搭載車のみ対象でしょうね。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427602.html また、首都高も距離別料金に移行するに当たりETC非搭載車は最悪最大料金請求 されるかも? #現在検討中ですが・・・ 関東近県ってことですが、どこを利用されるかで全然変わってきますので、 その辺りがどうなのかでしょうね。 新制度自体3年とか言ってますが、この先どうなるか。 民主党自体がどうなることやら、ですからwww
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは >近々、ETCを取り付けようと考えていたのですが、新制度が決定した場合、軽には必要なの?と思いました。 >ちなみに、関東近県の高速道を利用しています。 国交省の発表では、土日祝日の¥1000は従来通り継続(つまりETC車のみ)。それに加えて平日¥1000(軽自動車対象)はETC車に限らずだったはず。 なので質問者さんが土日祝日のETC車割引が適用される区間を利用されていないなら搭載する意味はなく思います。 割引される区間かどうかは下記のサイトなどで調べて下さいね。 http://www.tecpro.jp/kosoku/etcwari.html 平日は割引される区間に制限が有るのか無いのか?今は判りません(--;右へならえ!の可能性は否定できないのでは(^^;? ちなみに参照URLに報道関係からの情報を記載しておきますが東京アクアラインの割引はETC車限定のようです。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
ETCの購入代金と取り付け料を何年でペーできるかの判断だと思います。 高速道路で1000円以上の距離を、月に何回利用しますか? その合計金額を購入代金で考えれば良いと思います。 私の場合は、ざっと150年ですね(・´з`・)
- s8zt708
- ベストアンサー率19% (65/329)
料金所通過するのにいちいち、停止して料金渡すの面倒ですのでETC付けておいた方が良いです。
お礼
軽の場合は停止するか、しないかのメリットだけということですよね? 車載機代の事を考えると少し悩みます。 ありがとうございます。