- 締切済み
足し算の仕方
こんにちわ 28歳♀です 数学が大嫌いなのですが、レシートを見るのも嫌なくらい数字自体が嫌いですし、 通信票はいつもアヒルちゃんで、テストも高校に入ると30点くらいだったかないつも^^; ちなみに、他の教科の学力は普通です 文系で活字大好き、国語英語社会などはは苦労せず成績優秀でした で、数学というか算数からもぅすでに出来なくて。。。 ハタチを越えてから知ったのですが、 みなさん足し算てどうやってますか? 私は、7+8 だったら 2+3=5 で15と導き出していました つまり、5が基準なんですね 7を(2と5に分解)8を(3と5に分解) でも、大体の人は(?)10を基準にしてるんですよね?? 7+8だったら 7に8から3持ってきて10で、残りが5だから15 みたいな考え方 そのやり方を聞いた時ハタチを越えていたので、マジ!!!???ってかなり驚愕でした てゆーかそんな簡単な計算はいちいち考えなくても、九九を暗記するように 自然に7と8足したら15みたいに答え出てくるじゃん とも言われましたが。。。 いやいやでも、どーやって計算していますか?? みなさんの足し算の方法教えください 10を基準にするやり方って自然に覚えたんですか? そんなやり方先生教えてくれたかなぁ。。。
お礼
回答ありがとうございます 強烈に苦手→見るのも嫌い です やればできます 理解もできます でも嫌いだから手を出さない 学習障害ではないと思います 算数のできなぃ子 という扱いはありませんでした^^;