- 締切済み
国民健康保険の保険料高すぎると思うのですが
22年8月に会社を退職し、その後収入なしで今年の1月から前の区から渋谷区に移り国保に加入しました。 先日納付書が届き、9期と10期がそれぞれ納付額が35,000円を超えていて高すぎるのでは、と思いましたがこれは普通なのでしょうか。 1期から10期まで支払うと35,000円×10ということになりますよね?年額約350,000円は流石にちょっと、、という感じがしています。 安くなる方法とかないのでしょうか。。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
別に高いとは思いませんよ。 質問者さんは退職する前は社会保険ではなかったですか? その35000円を2で割ってみてください。 社会保険の時も17000円前後支払っていませんでしたか? 社会保険から国保へ切り替えると余計に高いと思うと思います。 社会保険は会社と折半だけで国保は全部自分で負担ですからね。。 半分にして社会保険の時とそれほど変わりなければ高いとは感じないと思いますよ。
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
国保の保険料は前年の所得から計算しますが、自治体により計算方法が違うので高いところもあれば安いところもあります。 なお、来年度(平成23年度)の保険料は、去年(平成22年)の所得から計算されるので今年度より安くなるでしょう。
- satumei
- ベストアンサー率42% (71/168)
二人の方が既に回答しているとおりですね。 国民健康保険の保険料は前年の収入に応じて、また、その保険料の上限も自治体にって違ったりもします。 ですから、あなたの場合は前年の収入に応じた(これが本当に適正な算出かどうかは別ですが)保険料となっているんでしょう。 でも、先に回答していた方の言うとおり、保険料は国保の場合社会保険のように折半がないので、単純計算すると、社会保険加入してたら、17,500程度という事にもなりますね。 会社を退職後(雇用保険なり受給終了後)、誰かの扶養に入ることができれば、保険料の負担もなくなるんですが。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
前年の所得が基準になるので退職直後は高額です すでに稼いだ金に課せられているので安くはなりません 稼げる間に貯蓄をしておかないと困るのです 2年後から低額になります そのために社会保険の任意継続制度があるのです 社会保険の資格喪失後2週間以内に継続手続きをすれば社会保険の医療保険額の8割の保険料で加入できるのです 会社にある「社会保険早わかり」を読んでいなかったね
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
年末調整をされていませんからご自分で確定申告をされて正しい所得を申告して下さい。 支払い済み所得税等の還付が受けられます。 源泉徴収表・地震保険・生命保険支払いの証明書等を手元に用意をして作成をしてください。 失業手当は収入に入れる必要は有りません。 PCより申告書を作成して印刷した用紙を郵送や持参にて届でます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 9月から12月までの国保の保険料・国民年金の支払いはどうされていましたか?
補足
9月から12月の分の保険料、国民保険は実は払っていません。。この1月から転居を期にしっかりしようと思って加入したのですが、思わぬ納付額にびっくりしました。
- sitappa40
- ベストアンサー率19% (202/1054)
保険料は、平成21年1月から12月までの収入から算出されます。 給与収入があった人なら、 35万円くらいになるのは珍しくないです。 社保の場合、会社が半分負担していますので、 それと同じ感覚だと凄く高いような気がするのでしょうが、 別に計算間違いではないですよ。 ちなみに東京23区は同じ保険料になっていますから、 区が変わったから高くなったということは無いですよ(^^;
補足
ありがとうございます。 確かに22年度となっていたので、21年1月~12月の収入からの算出なのですね。 ということは、この4月からの分は22年1月~12月の収入からの算出になるということで、収入は22年8月までなので1期以降(6月支払分から?)の保険料は安くなると思っていてよいでしょうか?
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
前年の収入等で決まりますので来年は安くなるのではないでしょうか。 社会保険は会社が半分負担しているので安く見えます。 国民保険は収入の少ない人が多いため仕方が無いと思います。 誰かが払わなければいけないのです。 平等にはなりません。 前職をやめる前に考えるべきだったと思います。
補足
ご回答、ありがとうございます。 この4月からの分は22年1月~12月の収入からの算出になるということで、収入は22年8月までなので1期以降(6月支払分から?)の保険料は安くなると思っていてよいでしょうか?