• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケアマネさんを変えたいのです、事業所ごと…)

ケアマネさんを変えたい!義親の介護に悩む私の限界とは?

このQ&Aのポイント
  • 義親の状態や要望を理解してくれるケアマネさんに出会えず、認知症悪化を予防するために変更を考えています。
  • しかし、難しい人と分かっているにも関わらず訪問やアクションがなく、意図的に担当変更もされてしまいました。
  • 義親の状態が悪化し、私自身もストレスが原因で聴力や健康が損なわれています。事業所を変えたいと考えていますが、理由としては認められるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.1

お疲れ様です。 介護の業界でお仕事させて頂いています。 ケアマネ事業所変更は、いつでも出来ます。自分達でしずらければ介護保険担当課か地域包括支援センターにご相談下さい。 ケアマネ事業所立場からです。ケアマネは、介護保険サービスをご利用頂いた月に初めて収入となります。相談や住宅改修、福祉用具購入ではただ働きのため、事業所として消極的にならざるを得ません。私も半年相談や訪問続けた方がいましたが、結局ただ働きで終わりました。当時は上司も理解あったので何とかなりました。こんな事情もあります。 なので当面は包括支援センターと連携され、目先が見えたらケアマネ事業所にも加わってもらうとよろしいかと。ただ地域で事情が変わりますので、ご容赦下さい。 またケアマネはご本人の要望も大事にさせて頂きますので、ご家族の意向だけでは動き出せません。すみません。 質問者様も限界と思われます。酷かもしれませんが、ここはご主人も参加されないとなかなか進まない様に感じます。 ケアマネ選びは口こみ結構当たります。が、人気の方はすでに担当上限いっぱいの可能性あります。 ご自身もご自愛下さい。お大事になさって下さい。

ilovecheetoai
質問者

お礼

早々に、それも丁寧なご回答ありがとうございます。 質問投稿時「あっ、しまった」と思ったことがあったのですが、 実は舅は姑と私の主人の言う事を聞きません。 もちろん私の言う事を100%聞くわけでもありませんが、 姑達に言われたことを10個中、10個きかないのに、 私に言われたことは10個中、3個ぐらいきくのです。 だから脳梗塞になるまで、自分の管理を出来てなかったのだと思います。 今は私が血圧・血糖の管理をしています。 主人は義親の介護を避けてるわけではありません。 舅が避けてるわけです。 だから八方ふさがりなので、第三者の手を借りたかったのです。 これはケアマネさんを責めるのは筋違いなんだろうけど、 指をくわえて介護度を上がるのを待ってるだけなんだろうなと… と、最初のケアマネさんは 「ちょくちょく訪問させて頂きますね」と言って下さったので、 期待してしまってたのです。 頂いた回答の意味はよく分かりました。 ただ主人の参加は難しいんです(苦笑) 追伸・主人の名誉のために 主人は姑の通院介助、服薬の管理などを担当してくれています。 でも舅の管理は、私にしか出来ません。 10個中、3個しか言う事を聞いてくれなくても…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A