• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PhotoshopでWeb用保存の解像度は72?)

PhotoshopでWeb用保存の解像度は72?

このQ&Aのポイント
  • Photoshopを使ってWebサイト制作に使用する写真の解像度について質問があります。
  • 具体的な手順を説明しながら、リサイズや保存時の設定について詳しく教えてください。
  • また、解像度をどのように設定すべきかについて一般的な指針や例外的な場合についても教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.4

> pixel寸法の欄にpexelの値を入力して そうです。 > 実際の長さがわかるという理由 > 必要な写真の大きさを的確につかむ為に 初期のMacintoshではモニタ解像度も72dpiで固定されていて、72ピクセル線を書いてやるときっかり1インチ(2.54cm)になりました。 当時としてはプリンタの解像度を72dpiにすると画面上がサイズも全てそのまま印刷出来て便利。 今のモニタは解像度(dpi)はバラバラで同じ大きさで表示される事はまずありません。 同じ12インチでも800×600のもあれば、1024×768以上のもあります。 1cmとかで作ってもそれは印刷すればそのサイズにはなりますが、画面上ではそうではないです。 画面に定規を当ててみれば分かりますよ。 余程厳密に設定されたブラウザ&画像の大きさをCSS利用してcmやinchで指定でもしていない限りは、実際のサイズとは程遠い大きさになります。 ブラウザ上では原則 ピクセル寸法で表示されるから、ドキュメントサイズで指定しても意味が無いし、dpiをちょっと変えるだけで表示される大きさも大幅に違ってきます。 ですから、貴方が綺麗だろうと思っていた350dpiで、8×7.1cm(拳程度)の画像を作ると, ブラウザ画面上では1102×978 pixelと画面いっぱいのサイズになります。 72dpiなら予想していたのに近いかもしれないけど、それでも8×7.1cmにはなりません。 ピクセル寸法で指定した方がより分かりやすいです。 Photoshop等で等倍(100%)表示した時のサイズがそのまま利用される訳ですから。 解像度が指定(固定)されている印刷関係(DTP)であれば、貴方のやり方は正しいですが、Webでは通用しません。 失礼かもしれませんが、Web作っている人は解像度(dpi)?ドキュメント寸法にcm?という人の方が多数で、貴方のようなやり方は稀でしょうね。 ↓以下が参考になるかな? 解像度/同人野郎のためのWEBサイトづくり http://rinrin.saiin.net/~aor/hms/reso

hpmake
質問者

お礼

追加の質問へ返信いただきありがとうございます。 書かれていた事を実際にやってみて、理解できました! 1回目の回答を受けた後はドキュメントのサイズ(cmなど)ではなくpexel寸法(pixel)で入力すべきだと知ることができましたが、画面に表示される時の大きさのイメージをpixelからどうやってつかむのかわかっていませんでした。 8×7.1cmの画像を72dpi, 350dpiそれぞれで作ってみると、72dpiの方はほぼ実際と近い大きさになり、 350dpiの方は画面いっぱいの大きさになってしまい、あらためて解像度、ドキュメントサイズ、画面で見えるサイズの関係を理解しました。 いままであまりにも無頓着でやっていました。 また、決め手は、『ピクセル寸法で指定すれば、Photoshop等で等倍(100%)表示した時のサイズがそのまま利用される。』という言葉でした。 いままで、PhotoshopでCtrl, Alt, スペースのキーで倍率を何気なくカシャカシャ変えて使っていましたが、今何パーセントの表示で見ているのか意識していませんでした。 Photoshopで100%の画面にして、それをWebページを見ている大きさだと意識して、そのままの見た目でPixelを増減させて、良いと思った大きさに決めればそれがネット上でも(同じパソコンのディスプレイなら)おなじ見た目になるという事を理解できました。 「同人野郎のためのWEBサイトづくり」も拝見しましたが、わかり易く、他にもためになる項目があり、とても勉強になります。 このたびは色々とご指導いただき、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (660/1584)
回答No.3

72dpi これは、以前のmacintosh(マック)で使用されていたモニタの解像度が、モニタサイズにかかわらず、72dpiに固定されていたことによるものです。 現行モニタは解像度が統一されていませんので画像解像度は何でもいい(決められない)ということになります。 「管理がしやすいようにビューアなどの解像度は72dpiだということにしましょう」ということです。 350dpi これは、紙などの媒体に印刷したときの画素(ピクセル)サイズで、肉眼視限界の一番大きいピクセルサイズが300ppiだったことによるものです。(現場ではスポットサイズやインク滴サイズのdpiではなく、ppi:ピクセルパーインチです。) WEB表示ではモニタ解像度に依存する表示なので、ダウンサンプルされた表示になってしまいます。 せっかく作った72dpiの画像でも、ページに2倍に拡大して貼り付けるとそれだけで36dpiになりますが、ビューアの補正で72dpiになりボケます。 結局は、どんなものでもモニタに表示されてしまえばすべての表示がモニタ解像度のピクセル(画像画素サイズ=モニタ画素サイズ)になっているということです。72dpiで貼り付けておけばモニタ画素サイズと一致するので綺麗なのです。 実際には「Web用に保存」とは等倍貼付用の最終成果物ということなので、解像度を高めに作っておき、高機能WEB編集ソフトでの機能で最終的に自動で72dpiにするというのが最善ではあります。 長くなってしまいました。

hpmake
質問者

お礼

(中途半端とも思えた)72dpiという数値が、昔のマッキントッシュのモニタの解像度から由来していて、また、350ppiは印刷物を見たときの肉眼視限界の一番大きいピクセルサイズが300ppiで(それに余裕をもたせた数値で)ある、とのお話、興味深いです。 ・ 現行モニタは解像度が統一されていない。⇒画像解像度は何でもいい(決められない) ・ 管理がしやすいようにビューアなどの解像度は72dpiだということにしましょう、ということになっている。 ・ 結局は、どんなものでもモニタに表示されてしまえばすべての表示がモニタ解像度のピクセルになっている。 色々と教えていただき、どうもありがとうございました。

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

解像度(dpi)は1インチ(2.54cm)を何個点で表現するかという意味です。 印刷物なら点の密度が高い=解像度が高い方が綺麗に見えます。 72dpiだと点々が見えますが、300dpi以上だった肉眼ではなかなか区別できません。 Webページ等モニタ上で見るものは、ハッキリ言って解像度を無視して構いません。 350dpiだろうが72dpiだろうがそのピクセル数で表示されるので関係ないです。 極論、1dpiにしても画面上で見る限りは画質は全く変わりません。 webページで利用する画像は72dpiで利用したいピクセル寸法にして下さい。 印刷するなら、300~350dpiでドキュメントサイズを設定。 画像の再サンプル」にチェックを入れて「バイキュービック法」で。 「バイキュービック法」は他よりも演算に時間がかかるけど、ピクセル補完する事でいくらかは綺麗に拡大縮小できます。

hpmake
質問者

補足

とてもわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。 72pixel/inchのままやっていくようにします。 特に 『極論、1dpiにしても画面上で見る限りは画質は全く変わりません。』 この原則を頭にいれておきたいと思います。 すみませんが、『72dpiで利用したいピクセル寸法にして下さい』 について教えてください。 これは、ドキュメントサイズを入力するのではなく、pixel寸法の欄にpexelの値を入力して、ドキュメントサイズの幅と高さのcmはそれに伴って自動的に与えられるものを使うということでしょうか? 私はいつも実際の長さがわかるという理由で、ドキュメントサイズの縦横の長さでcmで指定していて、ピクセル寸法はそれに伴って自動的に表示されるままに使っていました。 Webサイトのページに写真を配置した後は、それを拡大縮小しないでその大きさをそのままページ上に使うようにしている為、その必要な写真の大きさを的確につかむ為にやっていました。 すみませんが、ピクセル寸法を指定する、事について私の認識の間違いを教えてください。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

72のままでいい 350dpiにする必要は無い 大きくなってますよ、それでもいいんですか?(^_^; 例外も無い 切り抜きツールのオプションのピクセル寸法を指定しておけば 1→5と一気にできます

hpmake
質問者

お礼

72pixel/inchで良いのですね。 物の輪郭で切り抜く事が多かったので、ペンツールをよく使っていましたが、「切り抜きツール」で数値を指定して必要な部分を四角形に選ぶ、というのも良い方法ですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A