- ベストアンサー
梨、つつじ、桜 で大柱はとれますか
テレビで吉野山座像堂の柱は和尚さんの話では、梨の木、ツツジの木との事ですが直径1mm、 高さ20mm程の材木が必要と思われますが、又桜の木も候補になるとの事です。が桜は金峯寺の 御神木ゆえ使わないとの事です。どの木を考えてもクニャクニャした印象しかありません。曲がったところはそのまま使用するとの事ですが、そんな素材ってありますか ?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
放送を見ていなかったので、間違っているかもしれませんが。 梨の木ですが質問者様のお考えになっている梨の木は、豊水、 幸水、新高梨等の品種改良された梨のことだと思います。 梨農園では栽培管理し易いように針金などで、誘引していますが、 梨の原種といわれているものには、高いものもあります。 初めの写真は栽培管理されたものですが、最後の写真は原種と 思われるものです。 http://zaonofumoto.blog107.fc2.com/blog-entry-653.html 梨の原種の高木(実は大きくはないです) http://homepage3.nifty.com/ibnzeidoun/arboles/page3/482_housu.htm http://blogs.yahoo.co.jp/h_yamame/34609007.html 桜の木ですが、山桜ですと大きいものもあるようです。 (くねくねしないで) 申し訳ありませんが倒木です。 http://nippara-forest.com/kyojyu-kyoboku/ireihi/minegoya-sakura.html ツツジは高さは高くならないみたいですし、幹周りはあまり太くならないようです。 http://www.e-house.co.jp/woodland/meiboku/010.html 吉野山座像堂の柱はいつ切られたものかわかりませんが、昔は落葉樹が多く森も 豊かで、大気汚染もなく空気もきれいで木も育ち易かったのかもしれません。
お礼
早速のご助言、有難うございます。いろいろ参考になる資料を示していただきまして、 思い返すと、テレビのテロップに(なし)と説明しているのに梨ではなく利の字が表示していた様に 思います、極端な推測ですが、昔の仕分けに杉も檜も(なし)で表現もあったのかなとも、思いかけています。