• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母への接し方)

祖母への接し方

このQ&Aのポイント
  • 結婚している私たち夫婦は、心配な祖母のためにいろいろ手助けをしていますが、両親は何も手伝ってくれません。
  • 祖母は88歳で、視力と聴力が極端に悪く、一人では家事ができませんが、私たちは一緒に過ごしたり手伝ったりしています。
  • しかし、両親は祖母に対してほとんど知らん振りで、自分でできることは自分でさせたほうがいいと言っています。私たちは祖母が楽しく生活できるよう支えたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.4

No.2ですが、再回答。 質問者さんはあまりにお優しい人柄なので、女性かと思っていました。 No.3さんへのお礼を読んでびっくりしました、男性なのですね。 都会育ちの奥さまにとって、高齢のお祖母さまとの同居は厳しいです。 近くに住んで、毎日顔を出したり日曜に一緒に食事をしたりはよしとしても、 365日顔をつきあわせるとなると、お互いにストレスがたまります。 同居となると、どうしても奥さまがお世話をすることになりがちです。 いくら仲良しの夫婦でも、夫婦げんかの種にもなりかねません。 こんな優しいご主人さまと結婚したら奥さまですから、 奥さまも同様にお優しい人で、いらぬ心配だとは思いますが・・・。 ご両親は、ご両親なりに今までの経緯というものもあるのだと思います。 今はちょっと距離を置いているように見えても、 いざとなれば、きっとご両親がしっかりお世話をすると思います。 状況が分かってきたので、先ほどの回答を修正します。 老い先短くなると、どのお年寄りも孤独感を持つものです。 寂しくないように、残り少ない人生を楽しく過ごせるように、 今まで同様に暇を見てはお祖母さまのところへ足を運びましょう。 そして、お手伝いをしたりお年寄りの知恵をお聞きしたりして、 お祖母さまに存在感を持たせてあげたらどうでしょうか。 それこそ、「おばあちゃん孝行」だと思います。 質問者さん夫婦の生活を大事にしながら、孝行してくださいね。

2time4date
質問者

お礼

再度ご回答、ありがとうございます。 そうですね。同居となると話は別ですね。 私は普段は仕事なので、どうしても妻にお世話をお願いすることになってしまいます。 さらに、同じ女性同士という面でも、妻への負担は大きいと思います。 将来的に子供も授かったとしたら、余計に大変な思いをさせてしまうかもしれませんね。 両親が今よりもうちょっとだけでも祖母を気遣ってくれるとあんしんなのですが、確かに、今までちょっといろいろあった経緯も聞いているので、今の状況も分からなくもないですね。 祖母も、あんたたちはまだ若いんだから、あたしのことは構わないで二人の良いようにしなさい。と、言っています。 まずは自分たちの夫婦生活を一番重視しなければいけませんね。 祖母には今出来ること、すなわち、今まで通り通っていきたいと思います。 祖母の存在感を見出す方法も考えてみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.5

おはようございます。 NO.3の兼業主婦です。 貴方の「回答者のお礼」を読ませて頂いて、とても真面目な誠意有る男性だと感心しました。 が、どうしても一点だけ、書かせて頂きだく、又回答しています。 <ただ最近では、迷惑がかからないように自分で施設に・・・・祖母には家族がいるのですから、それだけは避けたいと思っています。> まだ貴方はお若いから・・・仕方の無い事かも知れませんが。。。 施設に入る事は決して「家族から捨てられる事」でも「悲惨な事」でも無いのですよ。 ただ、希には「施設へ入れてほかりっぱなし」の家族も確かにいます。 でもね、大多数の方が色々な理由から「致し方なく」入って貰うのです。 私はそう信じています。 そして「施設に入れる事」は幸せな事なのです。 グループホームや介助施設で、お友達ととても楽しく毎日を過ごしている大勢のお年寄りを知っています。 その反面「お金が掛かる事」を理由に、何時も留守番で家族の悪口ばかりを言っているお年寄りもいます。 私の場合・・・姉(実の娘)が出来る限りの介護をしていました。 勿論、デイサービスさえ「行かない」という母を、私もフローしていましたが、姉が「鬱病」になってしまい、苦渋の選択で母は「精神病棟」への強制入院となりました。。。 貴方のお祖母様はきっと貴方に似て、お優しい方だと思います。 家族として「出来る限り」の介護をしてあげてください。 でも・・・決して「無理」はいけませんよ。 早い段階からデイサービスを利用するなど、沢山の人との関わりを持って下さい。 貴方の為、貴方の奥様の為、一番にはお祖母様の為です。 今になって・・・もっと早い段階で「高齢者の事」を勉強しておくべきだった・・・と後悔している私からの、お節介かも知れませんが・・・意見です。m(_ _)m

2time4date
質問者

お礼

再度ご回答、ありがとうございます。 そうでしたか。miki0126様も大変でしたね。 それぞれの家庭事情、それぞれの性格、経緯などがあるため、介護施設という選択も、必要なときは必要なのですね。 介護施設というと、メディア等で散々「姥捨て山」とか虐待とか耳にしていたので、捨てたれた動物の保健所のようなものを想像していました。 確かにうちの祖母は、同年代の友人が少ないため、友人が出来ると、また違った楽しみも増えるかもしれませんね。 家族がつぶれるより、介護施設に入ってもらうのも一つの選択肢として必要かもしれませんね。新しい刺激になって、良いかもしれませんね。

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.3

<私たち夫婦は、祖母に非常にお世話になったので一緒に住み、いろいろ手助けをしてあげたい。一人じゃなくて楽しく暮らしてもらいたい。> とても優しいご夫婦ですね。(*^_^*) 私は50歳代の兼業主婦です。 「一緒に住み」は絶対「後悔」しますよ。 時々お手伝いに行く、今の状態がお互いに一番良いのではないでしょうか? その時の一日が、同居した場合の365日では無いのです。 同じ敷地内に暮らしてみえるご両親が「冷たい」様に感じますが、きっとそれも長い間の経験から来る「丁度の距離」かも知れませんよ。 お祖母様も本当に困った時には、隣に子供が暮らしている事に多少の「安心感」も(本当は)感じてみえるはずです。 <困ったことがあっても何も手伝ってくれないし、休日でも顔も見せないと言っています。> これは、年寄りがよく言うセリフですよ。 一番「頼りたい人間」が暫く顔を見せないと、直ぐに言います。(笑) 確かに、一口に「高齢者」と言ってもそれぞれだとは思いますが・・・。 痴呆症状も違いますが・・・。 色々な高齢者の方を見ていて・・・ヤッパリ安易な「同居」は止めた方が良いとのアドバイスを差し上げたいと思うのです。。。

2time4date
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実は、祖母の事を考えていることに当たって、頂いたご回答と同じような懸念も抱いたことがありました。 祖母は田舎育ちで、結構大ざっぱ。ゴキブリも手でつぶしてしまい、チャカチャカと水道で手をすすいだ程度で料理をしてしまう感じです。 うちの妻は都会育ちで、結構几帳面でマメです。なので、同居したら性格の不一致とかが出てこないだろうか。それでイライラしないだろうか。それも悩んでおりました。 しかし、No.1の回答にも書いたように目も耳も不自由で、万が一の事故を防ぎたい。というものあります。 このことに関しては両親の認識は希薄で、実は見えてるんじゃないの?とか、本当は聞こえているんだ。とか言っています。 しかし、私が実際に病院に連れて行って検査した経験があるので、目・耳が不自由なのは本当です。 自分たちにとって負担になるかもしれないからといって、今までの恩を返さないで良いのか。 このまま時が過ぎ、最後を迎えたときに本当に後悔はないか。 今、こう葛藤していますが、回答者様のご意見も参考に決めていきたいと思います。

  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.2

質問者さんは、お優しいお孫さんなんですね。 先ずそのことに感心しました。 私の身近には、88歳くらいの人が何人もいます。 その中から典型的な二人をピックアップしてみました。 一人暮らしで90歳のおばあさんは、何でも自分でやります。 嫁いだ娘たちがときどき顔を出しますが、それ以外はすべて自活です。 体力の衰えが見られますが、話をしてもとてもしっかりしています。 ある意味では、確かに一人暮らしは心身ともに元気だと思います。 息子夫婦と同居している86歳のおばあさんは、上げ膳据え膳です。 炊事洗濯の手伝いをしたくても、お嫁さんに断られます。 ウォークをして、テレビに子守をされながら昼寝三昧です。 最近すっかり物忘れが目立ち、お嫁さんに疎まれています。 どちらも共通して「寂しい」「心細い」と訴えています。 この二人を参考に、私も老親の将来を考えて生活してきました。 完全2世帯は寂しいと思うので、寝室以外は共用スペースにしています。 老父には、ゴミ出し・町内会の回覧など外回りの仕事をお願いし、 老母には、料理(煮物など)・洗濯物の畳みなど中回りの仕事をお願いしています。 自分にできることを任されると、大変だと思うときもあるかもしれませんが、 生き甲斐ややり甲斐を感じるようで、それを日課としてくれています。 もちろん二度手間になったりやり直したりで大変ではありますが・・(汗)。 話は長くなりましたが、上げ膳据え膳は惚けへの早道です。 しかし、いつもひとりぼっちで放っておかれても、 心細いとか寂しい気持ちと言う気持ちを持っているのも事実です。 家の改築など難問があってまだまだ実現しないとありますが、 「一人じゃなくて楽しく暮らしてもらいたい」ということばは、最高です。 是非楽しい日々にしてあげてください。

2time4date
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ご提示いただいた2例は、とても参考になりました。 一人で暮らしていても、寂しい。 家族がいても役目がなくても寂しい。 同居した場合、その辺のさじ加減が難しいかもしれませんが、ご回答を参考にしていきたいと思います。 ただ最近では、迷惑がかからないように自分で施設に入ろうと思っている。とか言っていて、探しているみたいです。 祖母には家族がいるのですから、それだけは避けたいと思っています。 まず、人間孤独じゃないのが一番だと思いますので、これからも「うち」なりに最適な方法を考えていきたいと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 どちら側の祖母ですか?お父さん?おかあさん?それによってもちょっと対応が違うんですよね。  姑と嫁の問題なら解決しないし。  でも、ある程度自分でやらせるのはボケ防止という考えは詭弁ではないと思います。  年配の方は他人に助けを求める事を恥ずかしいと思う傾向もあるようで、ゆっくり話をすれば実は助けて欲しかったなどと言う話は沢山あります。  上げ膳据え膳では確かに動かなくなるので、少しは身の回りの事をやらせるのは良いことですよ。そのうえで遊びにいってあげるのは良いことだと思います。  同じようにご両親にも接してあげてくださいね。  どれが正しくてどれが間違っているかはそれぞれの家族の過去の問題もあるので、何とも言えませんが、  本当に助けが必要になったときには遠慮なく援助したらよいでしょう。

2time4date
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >どちら側の祖母ですか? 父方です。そういう意味では、母の嫁・姑の立場でもいろいろ問題はあるかもしれませんね。 そうですか。両親の考えも一理あるようですね。 いつも一人で、何も刺激がないほうがボケやすいとも思っていましたが、自分で出来ることはやらせたほうが、今は良いようですね。 そうですね、正解はないとお思いますが、うちの場合は視力がないために心配なのもあるんですよね。 人の顔だって20cm位に近づかないと誰だか認識できませんし、ガスの火も点いているか見えないため、手をかざして熱いか熱くないかで判断しています。買い物も一人で行くのですが、信号も良く見えないらしいです。 耳も不自由なので、もし万が一のことがあったらと思うと、同居したほうが良いのかなとも思っています。 ご回答を参考に、実家に行ったときは出来るだけ援助したいと思います。