• 締切済み

結婚準備、年の差

今年結婚式を挙げようと思っています。 彼とは16歳差があり、普段は上手くやっているのですがご家族と結婚式の話はなかなか進みません。 (彼の歳のせいか?結婚式に全く期待がないようです) 皆さんどの様に準備をしているのでしょうか? 何も決まっていなくても、相談から始められるところはありませんか?

みんなの回答

回答No.4

私と夫の年の差は15歳です。同じくらいですね(笑) 結婚式をしたとき、私は20代で夫は40代でした。 なのでやっぱり結婚式に対する情熱?に温度差はありました。 でも彼が「結婚式は好きな様にしていいよ」との事だったので、自分で好きなプランや 会場を探してきました。なので夫の家族にも事後承諾です。 あと困ったのが人数にすごく差があることでした。 私は友達をたくさん呼びたかったのですが、夫はさすがに年齢的にもそんなに 友達を呼ぶという感じではなかったので、私のほうばかりの式になりそうでした。 それで、おもいっきって友人はよばなかったんです。 最終的に家族・親戚のみの小さな式をしましたが、皆がわいわいできて アットホームですごく思い出に残る式ができました。 (私の住んでいる地域がそんなに格式とかにこだわらない所だからかもしれません) chimiさんも自分のしたいもの・場所を何個か選んで、その中から「どれがいい?」って聞いてみたらどうでしょうか?きっと、男性は本当に何でもいいのかもしれません。 素敵な式になる様にがんばって下さい♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piss
  • ベストアンサー率15% (29/182)
回答No.3

年の差12歳の夫です。 16歳差ということなら婚約者はそれなりの年齢ですよね。 であれば、ご家族は特別な招待客として扱うべきと考えますがいかがでしょうか。 貴女たちがプランを練ったシナリオに乗っていただくのが最善でしょう。 ご家族が反対してるというご質問であれば話しは別です。 私の場合、すべて二人で相談して結婚式と披露宴を行いました。 神父さんを探したりレストランと交渉したりしました。 招待状作りや席順表、バスの手配などが二人初のの共同作業です。 友人に司会を頼んでシナリオを渡し進行しました。 そういったリーダーシップもご家族は見てると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy813
  • ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.2

彼のご両親が70歳以上とかだと、お式の話は進みにくいかもしれません。 むしろこの場合には、彼に自分が思っている理想や構想、お式をどうしたいかを相談して2人でまとめてしまったほうが早いです。 相談していくうちに、彼のご両親の意見は彼に聞いてもらい、自分の両親の意見は自分で聞いて、双方の考えを2人でまとめます。2人の案がまとまったらそれぞれが両親に「このようにしたいのだけど」と打診しておいて、よい返事なら、お互いの親を交えてお式を決めるといいでしょう。 とにかくお金が何百万も飛びますから、私の周りでは最近は、家族・親類だけでの挙式と食事会、あるいは夫婦二人で挙式してくるケースが多いです。 相手の仕事の忙しさや、ご両親の経済事情、自分たちの懐事情に相談して無理のない式をあげるのが一番かなって思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

今時、別に結婚式なんてしなくてもいいんじゃないかなー。ってのが正直なとこですねー。 婚姻届書いて役所に持っていけばええんとちゃいますかね。 ぼくの周りではそんな感じですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A