交通事故 任意保険 不自然な賠償額について
先日、任意保険会社から対人賠償額が提示されましたので、相談します。
私が原付バイクで黄色信号で直進で交差点に進入し、右折車が交差点に進入し、車両に接触し、事故を起こしました。相手車両は青矢印信号だったと言っています。もしかしたら私が
黄色を確認したあとに、赤になり対向車の信号が青矢印に変わったのかもしれません。
過失割合 65:35 (私の過失が65)
通院日数:95日
【治療費】 538,635円 (既払)
【その他】 70,350円 (既払)
【通院費】 60,520円
【休業補償】 1,350,710円
【慰謝料】 666,000円
合計 2,686,215円
過失相殺 -1,486,215円
総計額 1,200,000円
保険会社の考え方は、
損害額=2,686,215円 - ( 2,686,,215円×0.65=1,746,040円) = 940,175円
940,175円 < 1,200,000円(自賠責限度額)となることから、1,200,000円までお支払いできますので、過失相殺額は、1,486,215円となり、
損害額=2,686,215円 - 1,486,215円 = 1,200,000円
任意保険に対応してもらっているのに、自賠責保険の限度額が提示額に関係しているのは、
過失割合にて120万円以下になったからなのでしょうか?
また、賠償額が、120万円ピッタリなのが不自然な気がします。
知識がないために色々をわからないことばかりです。
この賠償額は適正なのでしょうか?
ご教授をお願い申し上げます。
お礼
早速解答いただきありがとうございました 私の疑念も労働問題かという事でした 丁寧なアドレス嬉しく思いました ありがたうございました