- ベストアンサー
エキポシ樹脂(デブコンet)の仕上げ方法とは?
- エキポシ樹脂(デブコンet)を使った友人の結婚祝いの品の仕上げ方法について質問です。初心者が取り組むには難しいですか?
- つやつやの鏡面仕上げを目指してエキポシ樹脂(デブコンet)を使いましたが、満足のいく仕上がりになっていません。コンパウンドの使い方やニスの塗り方など、アドバイスをいただければ幸いです。
- サンドペーパーとコンパウンドを使ってエキポシ樹脂(デブコンet)の仕上げを試みていますが、時間と労力がかなりかかっています。もっと効率的な方法があれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうでしたか? ラビングコンパウンドは細かい砥粒で、布につけて力を入れて研磨する事で平滑面を作ります。ですからコンパウンドにも番手があるわけです。 コンパウンドで最終的な仕上げの研磨をするわけですから、サンドペーパーの最終段階ではすりガラス状で良いわけです。おおむね透明なのだけどうっすら曇ったような状態だと思います。目の粗いサンドペーパーの段階ではもっと真っ白のような状態になります。 角を鈍くしたくない場合はサンドペーパーの裏を板に貼り付けたりして当て木をすれば角が出せます。 形によっては研磨によって形が痩せたり、表面ディテールが損なわれてしまいますからサンドペーパーはそこそこにするか、全く掛けない(その場合洗浄など)でクリアーを掛けざるをえないでしょう。クリアーで傷が消し切れない場合は、#400~600ペーパーで塗面を均して、さらに清掃脱脂、上塗り塗装という手順になります。 耐水ペーパーを使って水研ぎをしていますよね? 細か過ぎるサンドペーパーだと深い傷がなかなか均せないという概念図を描きましたので添付します。 コンパウンドを掛ける前の粗面が粗過ぎる場合も同じような事が起こりますが。
その他の回答 (1)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
注型用樹脂ということなのでどちらかというと模型のジャンルで質問した方が答が集まったかなという気がします。 もし1000番のサンドペーパーから始めているようでしたら、目が細か過ぎて大きな凹が取り切れていないのかもしれませんね。 #400とか#600ぐらいから始めて→800→1000ぐらいでコンパウンドに移った方が良いのではないでしょうか。(もっと時間も短くなるはず) 樹脂は金属より柔らかいので2000まで必要かどうか、と私は思います。 あとは硬化が正規にできているかどうかでしょうか。 曇りガラスっぽい所は表面が粗になっているだけなのか、それとも不透明の層が出来てしまっているのか。 粗になっているだけなら原形の磨きの程度を上げて型を取り直せば改善するはず。 型から抜けた状態でもまだ硬化は進んでいるのですぐに磨きに入らない方が良いです。 あまり硬化していない場合いくら磨いても粘り気があって艶は出ないかもしれません。 寒い所に置いているとなかなか硬化が終わらないと思います。 ニスの件は不明ですが、表面の清掃がきちんとできているのであれば、スプレーなら近づけ過ぎ。筆なら塗料の選びが悪いのかもしれません。 塗装はなるべく薄く塗るのがコツです。 アクリルラッカー系がいいのではないでしょうか。 離型剤を使っているならそれの除去の方法とか、あるいはそのまま塗れるのもあると思いましたが。
お礼
回答ありがとうございます。 硬化はきちんとできていて、かなり頑張って磨くと、中がきちんと透明になっていることは見て取れるのです。 なので、成形は成功していると思います。 一つお伺いできればありがたいのですが、表面をつるつるにしてしまう前にコンパウンドを使う方が良いのでしょうか? ひとまず、もう少し荒めのものからスタートして、試してみます。 参考になりました。ありがとうございます。
お礼
詳しいご説明ありがとうございました。 ご意見を参考にさせて頂きながら色々と試行錯誤し、 ようやく望む速度で完成に近づくことができました。 助かりました、ありがとうございます。