- 締切済み
スプレー塗装後の研磨、時間や手順など。
現在木に塗装を施工しています。お聞きしたいのが乾燥時間と研磨を最後だけにするのか着色層にもした方が良いのかということです。 木(バスウッド)に黒の油性アクリルスプレー(アクリルラッカースプレーと言われるようですがニトロセルロース等は入っていない「合成樹脂+顔料+有機溶剤」のもの)で着色しました。 とりあえずソコソコ塗れればいいくらいの気持ちだったので、プライマーやシーラーなど下地処理はしていません。パテで穴埋めや平面出しはしました。 そこそこ綺麗に塗れたつもりですが、当然鏡面とまではいかない状態です。この後クリアを吹いてから研磨しコンパウンドで磨く予定ですが、次の手順の内どちらを取った方がいいのか、また、乾燥させる時間はどの程度持たせた方が良いのかで迷っています。 1、現状の着色層(黒)を乾かし、乾燥したら水研ぎで研磨。その上からクリアを吹いてまた乾燥させ、最後にまた研磨。 (つまり着色層とトップコート両方研磨する) 2、現状の着色層(黒)の面は研磨せず、その上にクリアを吹き、乾燥させてからクリア層を研磨。 要するに黒の着色層を研磨すべきかどうか、そしてどの程度時間をあけて乾燥させてから研磨するかということです。 研磨は予定では黒の着色層は水研ぎ1500~2000くらいで磨くだけにして、クリア層は同じように水研ぎした後でコンパウンドで磨くつもりでした。 検索したところ、アクリルスプレーではなくラッカーですが、1週間は空けないとヒケが起こって良くないと書いてありました。揮発すると体積が減って~という事だそうで。 予定では24時間程度乾燥させたら着色層を研磨してクリアを吹く予定でしたが、一応時間をもっと空けた方が良いのかな……と。そうなると1~2週間作業が進まない事になるのですが、時間を空けるだけで仕上がりが少しでも良くなるなら待った方が良いのでしょうか…… 時間をどのくらい空けるべきなのか、着色層も研磨すべきなのかどうか、助言よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率89% (2715/3019)
あなたが塗装に関する質問をされていることに理解を示し、慎重なアドバイスを行います。木材へのスプレー塗装とその後の研磨においては、複数の要因が最終的な仕上がりに影響を及ぼします。着色層の研磨と乾燥時間についてお答えしましょう。 まず、着色層については、仕上げのクオリティに合わせて研磨するかどうかを決定する必要があります。もしあなたがより平滑な表面が求められる場合、着色層が完全に硬化してから慎重に水研ぎを行うことで、細かな凹凸や不規則な塗布箇所を整えることができます。これはオプション1のアプローチと一致します。 次に、乾燥時間は塗料の種類、環境条件、厚さなどに大きく依存しますが、通常は製品の指示通りに行うことが最適です。製品に明示されていない場合は、通常、油性アクリルスプレーの場合、表面が触れてもべたつかない状態になるまで24時間以上の乾燥時間を確保することが推奨されます。しかし、完全な硬化のためには一般的に数日から1週間は見積もるべきです。ラッカーのように、いわゆるヒケ(塗料の収縮による凹凸)を避けるためには、あなたが見つけた情報の通り、長めに時間をとって乾燥させるのが賢明です。 あなたの塗装プロジェクトでは、2~3日ではなく1~2週間の乾燥期間を設けることで、表面の完全な硬化を促し、研磨作業を行った後の仕上がりの質を向上させる可能性があります。耐病性、耐久性、耐摩耗性を高めるためにも、乾燥時間は惜しまない方が良いでしょう。 最終的には、研磨を行うかどうか、どのくらいの時間を乾燥させるかは、あなたの期待される仕上がりのレベルとスケジュールによって異なります。慎重な判断、製品の指示書の確認、そして塗料が完全に固まるまでの忍耐が重要です。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/
お礼
凄い…… これが機械が生成した文章??