• 締切済み

39歳 子供がほしい

初めまして。 携帯からですので読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 私は今39歳です。 夫婦2人で暮らしてます。結婚をしたのは29歳でしたが、30代はいろいろなことがありました。 31歳の時 親友が自殺 精神不安定になり会社を退社 食事も出来ず 家を出れない日々が続きました。 やっとパートを始めた、33歳の時 義理母にガンが発覚 入院 闘病生活始まる 私は自分の発作的に起こる不安感や、辛さと戦いながら、なんとかお世話をと思って頑張ったのですが、義父、義妹はかなり不満だったようです。 35歳の時 義母 死去 36歳で原因不明の歯の痛みが始まり、 病院を何ヵ所も変え、抗生物質、痛み止めが手放せず、痛みにイライラして旦那にあたり泣きの日々。 親友がいたら と思い落ち込み 泣き 自殺を考えた事もありました。 長くなってすいません。 去年、良い先生に巡りあい歯は落ち着いた状態になり、39歳 やっと自分の事が考えられるようになりました。 そして、やはり子供がほしいと思いました 39歳の高齢出産なので、2人目は無理だと思うと兄弟を作ってあげられないのかわいそうだと思ったり、 学校に入り高齢の私の事が原因でいじめや仲間外れにならないのか? など悩み始めました。 主人は「子供はほしいけど生むのはおまえだし」 と真剣に取り合ってくれません。 子供の将来を考えたら作らないのが正しい選択肢なのでしょうか? この年で、育ててみたい、生みたいと思うのは私のエゴなのでしょうか? 2つ年下の主人に、今まで迷惑かけたことを考えると、私とわかれて若い人と幸せになってもらった方がいいのか? などということも考え始めました。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。 アドバイス、体験談など聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#183384
noname#183384
回答No.25

私は、現在40歳です。 私の友人も昨年何人か子供をうんでいます。 年齢もあると思いますが、不妊治療をして授かった友人もおりますが、 その友人達は、産むか産まないかでは、なく どうしたら、授かるかだけを考えていました。授かった後は、いかに若いママたちに 負けないように老けないようにしようか、と言った感じですよ。 質問者様は、まだその域に達していらっしゃらないように思えます。 産んだ後、やっぱり産まなきゃよかったって考えてしまうんじゃないでしょうか。 欲しくてたまらない子供だからこそ、子育ての大変さをのり超えられると思います。 年だからとか、子供の将来とか考えてたら、誰でもなにかしら悩みは、ありますし、 子供は、親の所有物では、ないから自分の意思で、歩きだすものですし 老後にさびしいからっといって子供を産んでも、親の面倒を見てくれるともかぎりませんし 自信をもって、私は、子供が欲しくってたまらないんで~す。って言える日がくるといいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xda43598
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.24

精神的にいろいろあったみたいですけど、 39歳で高齢出産でもないとおもいますよ。 私のところは、40で出産だったし、 結婚してから、13年目の出産でした。 もちろん、それまで周りからいろいろ言われました。 結婚から1~3年位は、ひやかし混じりで子供はまだかまだか、といわれてました。 3~5年になると、だんなに種がないの?奥さんうまずめ?(子供を産めない女) などと陰口たたかれ、5年を過ぎるともう子供のことは、禁句見たいな状況でした。 もちろん不妊治療もずいぶん行きました。たまたま、よい先生にめぐり合い 子供を授かることができました。 結婚して13目のことでした。 その頃40で、この子が成人するころには私は還暦です。 でも、まったく後悔などありません。 それどころか、生まれてきてくれたこの子に本当に ありがとう!・・・ その一言です。ほんとうにほんとうにありがとうです。 実際子育てすると、いろいろありますが、 腹が立つこと、いらいらすること、悩むこと、・・・ すべてを吹き飛ばすほど、・・(生まれてきてくれてありがとう!) なのです。 断言します。産めるのならば産んだほうがよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • llmmss
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.23

子供は一人っ子で産む気があれば大丈夫ですよ。僕は40で3人兄弟すが、僕の友人は一人っ子でしたが、同じ会社で僕よりも元気で、活躍しています。兄弟がいることより、ガキ大将に睨まれないかが大切です。元気に育てることも大切かもしれません。ご主人はあまり望んでないかもしれませんし、気を使っているのかもしれません。子育ては大変なので、愛情を与えて落ち着いてしっかり歩んでください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2991
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.21

大変な思いでここまで来られたんですね そして、それを支えてきたご主人様はすばらしいです 子作りですが、ご主人様はあまり望んでおられないように思われます 今までの感謝がご主人様におありでしたら、子供よりもご主人様と穏やかな日々を選択されてはいかがでしょう 子育ては、想像以上に大変ですよ。理想だけでは育てられません 楽天家で思うような人生を送ってきた私ですが、父の死と、主人でのこと(具体的にはいえませんが離婚をも考えました)で大変悩んだ時期がありますが、人生において子育てが最も大変です(現在進行形です) もしそれでも子供をお望みなら、相当の覚悟と周りで支えてもらえる人材を確保してください それがないならば、またしても愛すべきご主人に負担が強いられるでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.20

男の立場で答えます。 結婚するってことは相当の決心がないと出来ませんよ。女性は、そういうふうに聞いたことありますが。 男も同じです。誰でもいいということではありません。 特に貴女は精神的に不安定な状態ですから、傍にいてほしいなら別れるべきではありません。 子供のために2人目を生みたいとありますが、生んだら生活は崩れますよ。 命を生むということは、貴女達のもとに来てくれる子に感謝し。人生を作っていくということ。 その子を家族として迎えるということだよ。 気持ちが不安定なんて言ってられませんよ。 最近は適齢期も伸ばせます。 一度、旦那さんと貴女・子供さんとで話し合うと良いですね。協力してくれる人が2人になりますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.19

やっと自分の事が考えられるようになったその時に「子供が欲しくなった」 もし他にしたい事があるとしたら、子供を生むという方向には行かないんじゃないですか? 子供を生むにしても、いろんな不安、妄想があるようですよネ? 兄弟を作ってあげられないのが可哀そうだから生みたいのですか? 今の子供の為に生むのですか? 「2つ年下の主人に、今まで迷惑かけたことを考えると、私とわかれて若い人と幸せになってもらった方がいいのか?」 子供生むかどうかの質問なのに、何故こんな話が出るのか不思議です。 あなたは全てが不安なんじゃないですか? そんな中で子供を生むというのは、よほどの信念が無ければ子供産むのはかなりのリスクだと思います。 あなたの意思が強くて「生む」と言う事に強い揺るがない決意がなければ、やめたほうがいいです。 兄弟居なくて可哀そうなんて思われる子供の方が迷惑と思います。 もっと厳しく言えば、可哀そうと考えるあなたが可哀そうです。 高齢でも子供生むか生まないかの決意は「絶対的に欲しいのか?」って事によります。 あなたは何があっても、絶対的に欲しいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146288
noname#146288
回答No.18

私も精神科に長く通い、入退院を繰り返し、自殺未遂もあります。 夫には迷惑をかけてきました。あなたのように離婚を考えることは度々あります。夫が心から私を愛してくれていなければ、夫とは別れたかもしれません。 子供もおらず、欲しい気持ちと、子供を満足に愛する心の余裕があるのかと葛藤の日々です。 こうしなさいと指示するつもりはありません。 ただ、今あなたは心はすっかり健康でしょうか? もし今でもゆらゆら揺れてしまう状態だとしたら焦って産んでも良い結果は生まれないと思います。 子供は親を見て育ちます。親の精神が不安定なことは敏感に気付き、子供の情緒に影響します。 子供を産み育てるのなら、まずはあなたの心身共の健康が一番だと思います。 その次には、ご主人との関係です。 迷惑をかけたと思うのなら、代わりに若い女性と思うより、今後のふたりのことを考え、円満な夫婦関係を築くことが大切だと思います。 小さなことから何でも話し合い、気持ちを通い合わせ、夫婦の絆を堅くするようにされてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.17

文章を拝見して思ったのは、 「何も問題が起きていないのにあれこれ悩む方だなぁ」です。 過去にいろいろご苦労されたようですが、 冷静に考えたら別に今何も問題が起きてないじゃないですか。 頭の中で勝手に問題を起こして悩まれているように思います。 兄弟がいない事で、お子さんが現在ツライ思いをされているわけでもない。 高齢出産をしたわけじゃないんだから、 まだ生まれてもない子供がいじめられているわけでもない。 旦那様にはこれまで苦労をかけたようですが、 別に旦那様はあなたと別れて若い子と一緒になりたいと思っているわけでもない。 つまり現在、何も問題が起きてない。 勝手にあなたの頭の中で問題を作り出して悩んでるだけ。 これは過去にいろいろ辛い事があったので、 そのトラウマでどうしても未来を悲観してしまうのでしょうか? 結論から言うと、すべて自然に任せてはどうでしょうか? >子供の将来を考えたら作らないのが正しい選択肢なのでしょうか? >この年で、育ててみたい、生みたいと思うのは私のエゴなのでしょうか? もしお子さんが授かれば、産んでちゃんと育てればいい。 母親が高齢でいじめられるかどうかは誰にもわからない。 いじめられる子供もいればそうでない子供もいる。 たとえ母親が若くてもいじめられる子供はいる。 >2つ年下の主人に、今まで迷惑かけたことを考えると、私とわかれて若い人と幸せになってもらった方がいいのか? あなたに別れる覚悟があるのなら、旦那様にそういう女性が現れた時 別れてあげればいいのでは? 旦那様はあなたを愛していて一生一緒にいたいと思っているのなら わざわざ「若い人と一緒になって」なんて言う必要はない。 現在、夫婦の間で別に問題が起こっていないのに わざわざ余計な事を言ってもめごとを作る必要はありません。 何度も言いますが、現実の世界において問題は何も起こってません。 ただ単にあなたの頭の中でもめごとを作って、勝手に悩んでるだけ。 すべて自然に任せて、それを受け入れればいいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gesigesi
  • ベストアンサー率10% (52/480)
回答No.16

誰のために「子供」をこの世に生まれさせるのですか? この世に生まれたからには「死」が待ってます。 それでも「命」を作りますか? その「命」をあなたが存命している限り「守」れ通せますか? 「子供」は「ペット」でもなく「心の拠り所」でもありません。 生を受けたら死ぬまで様々な苦労と戦っていかねばなりません。 あなたが自殺未遂したり不安に苛まれるように、苦しみながら生きて行かねばならないのが 人生です。 それでも新しい「人生」を産みますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.15

59歳の主婦です。 私の友人で35歳で 生理が終わった人がいます。 貴女も もうそういうことも考えられる年齢になってきてるの ですからお子さんが欲しいのであれば 急ぎましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A