• ベストアンサー

親が子供の世話になりたくないと言うことに疑問ですが

昨今、よく老後は子供の世話にはなりたくないと言う人がいます。何故でしょうか。介護をしている親を見て育った人はそれが大変なので子供には苦労掛けさせたくないと言うのは判ります。でも子供が親の老後を世話するのは当たり前ではないのでしょうか。親孝行をするなという事なのでしょうか。変ですね。それとも生活費に十分な余裕のある老人だから言えるのでしょうか。貧乏人は親の面倒を見たくとも出来ないです。おかしな風潮と私は思うのですが、如何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.10

既婚、二児の母です。 私は、姑と自分の祖父母の介護の経験があり、結婚前は、高齢者の施設で相談員として働いていました。 その経験から、やはり、自分自身が親の立場として考えると、「子供たちには世話になりたくないなぁ」と思ってしまいます。 介護の苦労や大変さというのは、経験してみなくては分からない、言葉にはできない非常に複雑な苦しいものがあります。 介護疲れから自殺・・殺人・・・というニュースだってあるくらいです。 自分の親だろうが、配偶者の親だろうが、介護は育児とは違って、どんなに頑張っても、ただ悪化していくだけの親に寄り添って、終わりの見えない状態で、24時間365日、自分自身も中年といわれる年齢で体力や精神力が衰えている時期に、自分の心身をすり減らし、自分の人生や命をかけて行うものです。 「自分の親何だから・・・」「夫(妻)の親なんだから・・・」という正しい理屈、きれいごとだけでは、なかなかできないことなんです。 介護をしている人間は、常に葛藤しています。 大切な親なんだから・・・という温かいやさしい思いと「いい加減にしてくれ。早く開放してくれ」という汚い感情にはさまれて、いつも自己嫌悪に陥ってしまったりするんです。 やはり、その苦労を知っていれば、子供に世話になることは、親心としては、苦しいものがあります。 自分が命がけで産み、すべてをささげて育ててきた子供には苦労させたくないと願うでしょうから。 自分が老後、子供に面倒をかければ、どんなにやさしい子供夫婦でも、忙しく厳しい日々の中では、余裕がなくなってくるでしょうから。 そうなれば、子供夫婦だって、夫婦間で揉め始めるかもしれない・・・。 親の問題で離婚・・・世の中には多いです。 自分の子供夫婦に、そんなことはさせたくないと願うのが普通の親だと思いますしね。 介護する子供側としても、親の老後の世話をするのは当たり前だと考えていますが、親の側が「お前は子供なんだから、親の面倒を見るのは当然だろう」という当たり前という態度で向き合ってこられたのでは、うまくやっていけないと思います。 子供は、親孝行だと親を立て、思いやる気持ちがあり、親は、自分を労わってくれる子供に感謝していあんくてはいけません。 また、私にも両親がいます。 一人の娘として、自分の親を見たときには、「娘なんだから、親の面倒を見るのは当たり前。遠慮しないで。」と思います。 私の両親も、介護の経験があるので「娘には世話になりたくない」と言っています。 でも、私の両親も私も、「子供の世話にならずに死んでいくことはできない」とも理解しています。 なので、お互いに助け合って生きていくことが必要であり、大切だと感じています。 つまり、子育て真っ只中の今は、まだ元気な両親が私や夫を、いろんな場面で助けてくれる・・・両親が高齢になり、娘夫婦である私たちの手助けが必要になれば、私と夫が、今まで助けてもらった分の親孝行として、両親を助ける・・・。 きっと、同じように介護は大変です。 でも、きちんと親子関係や絆を作り上げて、お互いに賢く付き合ってきていれば、まだましだと思うのです。 「子供の世話にはなりたくない・・・」これは、「絶対に世話にならない」「世話をするな」ということではなく、単なる親心の現われだと思います。 子供を持っている親なら、親心として「子供の世話にはなりたくない」といいながらも、心のどこかには、子供を頼ったり、甘えたりする気持ちがあるはず。 もし、「子供の世話にはなりたくない」と言って、本当に子供の世話にならずに死んでいけると思っている人がいるとしたら、それは浅はかだと思います。 自分自身も感じますが、自分が結婚したり、親になったり、病気になったり、身内の介護をしたり・・・いろんな経験をしたら、「当たり前」と言っていたことや「正しい」と思っていたことに疑問や不安が出てくるものです。 いろんな感情や立場、考えが分かるようになれば、「当たり前だし、正しいこと・・・だけど・・・」となってくるんです。

noname#126732
質問者

お礼

ご丁寧なお答え、有難う御座いました。仰る通りです。親が子に世話になることが恥ずかしいとか、重荷になるからとか言える内は良いのです。実際私のように養子で義父や義母の老人を世話していれば、自分も子供に世話になって穏やかに暮したいと思ってきますよ。日本人は少子化と高齢者社会になれ場、なるほど、子が親の世話を出来る人はやるべきで、親は子に世話されるべきだと思います。両親が元気な若夫婦は子供を親に預けて働きに出る時代ですから、良いのではないでしょうか。

その他の回答 (12)

noname#152554
noname#152554
回答No.13

先の「No.12」ですが・・・。 >世間がそうだから自分もという安易な方が多いように思えますよ >貴方はお隣の奥さんがそう言うから私ものような感じがします >実際は世話がしたくないから、世話になりたくないじゃないでしょうか ↑ 「No.12」の、私の回答を読んで、一体何処から「上のような、決め付けた考え方」が出来るのでしょうか?。 補足質問ですので、ご回答が欲しいです。 >『思えますよ』 >『感じがします』 >『じゃないでしょうか?』 ↑ ぜ~んぶ、オタクの勝手な「思い込み」と「決めつけ」なんですがネ?。 一体、何処から、そんな自信に満ちた「決め付け」が出来ちゃうワケ?。

noname#126732
質問者

補足

何が思い込みなのかさっぱり判りませんね。貴方も自分のかんげと違う事は何でもその人の思い込みと貴方自体が決め付けているように見えますよ。貴方ご自身が決め付けている事がわからないようですよ。

noname#152554
noname#152554
回答No.12

どうも・・・。 質問者様の場合、「独りよがり」の面が見て取れますね。 質問文と、質問文の「お礼欄」を読んで、そう感じました。 >子供が親の老後を世話するのは当たり前ではないのでしょうか ↑ 「当たり前」と考えていない人達が大勢いる訳です。 その点「理解出来ない」のは構いませんが、「そのような人もいる」と言う「現実の認識」が必要です。 ちなみに、この私の場合も、老後を子供に世話して欲しいとは考えていません。 そのように、 「世の中には、それぞれ考え方が違う人間がいる」 と言うコトを認識して下さい。 「理解出来ない」でも結構ですから。

noname#126732
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。でも変なのには変りありません。世間がそうだから自分もという安易な方が多いように思えますよ。貴方はお隣の奥さんがそう言うから私ものような感じがします。個人によりお考えが違うのは当然ですが、実際は世話がしたくないから、世話になりたくないじゃないでしょうか。、

  • monjar
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.11

個人により事情が様々であることは、百も承知なのに 何故現代の風潮で親がこの世話になりたくないと言うのを承知しないのか疑問です。 多分あなたは道徳的心づかいと行いの低下している現状を指摘していることだろうと思います。 ただしあなたは 1.自分の主観だけで判断していないでしょうか 2.自分の考えを無理に押し通そうとしていませんか 3.一つの判断に固執していませんか 4.自分の立場や都合だけを考えていませんか こんな状態を利己心に囚われているというそうで 自分の考え方や見方以外は無駄・悪と見えてしまうと、世間を狭くするそうです。 人は人 自分は自分 道徳的に生きましよう。 参考までに文科省 小学校学習指導要項 道徳 〔第1学年及び第2学年〕 1.主として自分自身に関すること。 o(1) 健康や安全に気を付け,物や金銭を大切にし,身の回りを整え,わがままをしないで,規則正しい生活をする。 o(2) 自分がやらなければならない勉強や仕事は,しっかりと行う。 o(3) よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことを進んで行う。 o(4) うそをついたりごまかしをしたりしないで,素直に伸び伸びと生活する。 2.主として他の人とのかかわりに関すること。 o(1) 気持ちのよいあいさつ,言葉遣い,動作などに心掛けて,明るく接する。 o(2) 幼い人や高齢者など身近にいる人に温かい心で接し,親切にする。 o(3) 友達と仲よくし,助け合う。 o(4) 日ごろ世話になっている人々に感謝する。 3.主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること。 o(1) 生きることを喜び,生命を大切にする心をもつ。 o(2) 身近な自然に親しみ,動植物に優しい心で接する。 o(3) 美しいものに触れ,すがすがしい心をもつ。 4.主として集団や社会とのかかわりに関すること。 o(1) 約束やきまりを守り,みんなが使う物を大切にする。 o(2) 働くことのよさを感じて,みんなのために働く。 o(3) 父母,祖父母を敬愛し,進んで家の手伝いなどをして,家族の役に立つ喜びを知る。 o(4) 先生を敬愛し,学校の人々に親しんで,学級や学校の生活を楽しくする。 o(5) 郷土の文化や生活に親しみ,愛着をもつ。 できていますか小学校一年生の道徳

noname#126732
質問者

お礼

色々とお聞かせ頂いて有難う御座いました。でも何が言いたいのかさっぱり判りません。もう少し纏まったお答えをお願いします。

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.9

「子の負担になりたくない人」「しかたなく子の世話になっている人」 「子の世話になりたくてもなれない人」「親を面倒みたいのにできない人」 「何らかの理由で親と縁を切りたい人」…etc. 個人的事情・経済的状況・社会環境とを勘案して選択せざるをえないことを、 「風潮」とか「美徳」という視点で見るのがどうもよくわかりません。

noname#126732
質問者

補足

個人により事情が様々であることは、百も承知です。しかし現代の風潮で親がこの世話になりたくないと言っているのは変ですので、何故でしょうかとお聞きしているのですが。

  • bityo
  • ベストアンサー率17% (13/73)
回答No.8

まだ自分が元気だから言える言葉かも知れませんね。 もしくは子供の人生を尊重しているようにも思いますし、子供とは性格が合わないからそう言ってるようにも思います。 金銭的にはあまり関係ないように思いますが、、 「子供が親の老後を世話するのは当たり前」というのは違うと思います。 親なんだから子供に世話してもらって当然というのは、、昔は普通でも今は違いますよ 仕事で離れて住んでたり、国際結婚したり、今は多くの人が色々な人生歩んでますからね。。 先に書いたように、子供には子供の人生がありますし、それを尊重できる親の方が子供として尊敬するし、自分も我が子には好きなように生きて欲しいと私は思います。 「親の老後を必ず世話をしなさい」と言われている友人が居ますが、それに縛られるあまり結婚もできずにいてとても可哀相です。友人を見て、子供は親の為に生きているのではないのに・・・とつくづく実感しました。

noname#126732
質問者

補足

解らない事は、昔の事だから駄目と言う考えです。社会がそうしたのかもしれません。独居老人の孤独死はそれでしょうか。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.7

>よく老後は子供の世話にはなりたくないと言う人が えっ、普通、そうじゃないの? 仕事でやってる他人なら頼めることでも、家族が好意でやってることには 不満を持っても言いづらいよ??人間関係だもん。 その前に介護が必要になる前の状態だったら、 コドモ夫婦がずっと家にいて、気を遣わないといけないし メニューも自分の好きなものばっかじゃないし、 疲れることいっぱいだよ??? >貧乏人は親の面倒を見たくとも出来ないです 親世代は年金持ってるから、貧乏なら 複数人で生活したほうが生活ラクになるのが普通だと思う。 具体的に何に困ってるのか書いたほうがいいよ。

noname#126732
質問者

補足

普通ですかって、、信じられません。日本は此処まで堕落したのでしょうか。 私が困ってるんじゃありません。世間の風潮の警鐘を鳴らしているのです。

  • monjar
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

子供の世話にはなりたくないのでしょうか? 一緒に住むということに不安なのではないでしょうか? それとも自分が親にされたように「面倒を看たくないなら看なくてもいいのヨ」の、あきらめなのでしょうか? 人間は集団的動物です。1人では生きて往けないから 助け合い励ましあって生活します。ですが集団に適応できない 方も多くなっているそうです。皆で・みんなのためにという意識の低下です。 そんな状況で、親孝行って?聞くと7割方「親に迷惑をかけないこと」と返ってきます。 母のお腹に10ヶ月滞在し、おしめの交換・夜泣き・離乳食・ヨチヨチ歩き・幼稚園 小学校・高校受験の中学3年生・大学進学・就職までの父親からのお小遣い・学費・経費? ここまで迷惑を掛けてきたのに恩返しを知らないのでしょうか、迷惑かけないことしか思い浮かばないようで残念です。 親への恩返し『孝』とは、感謝の気持ちで、感謝される心づかいと行いをすることだそうです。 親が絶対喜ぶ親孝行が三つあるそうです。 一つ目は生まれてきたことです。最初は男の子とか女のことか言いながらも五体満足と祈り 産声を聞いて喜びます。我家では三番目の子が8ケ月で流産してしまいました。 上二人が男の子でしたので女の子かなと期待していました。今でも生きていたらと死んだ子の歳を数えます。 妻は「ごめんなさい」泣いていました。 ですから、生まれてきたことが恩返しなのです。 二つ目は結婚です。伴侶を得て、親からの精神的独立です。と同時に孫と言う遺伝子の継承です。 私は、孫の1/4は俺の遺伝子、悪いところは俺の遺伝子と孫を叱ります。 孫が可愛いのは多分自分の遺伝子と思うせいでしょう。 『子はいくつになっても、子』と言われます。小さいころの思い出・成長・期待がずうっと続いているからでしょう。 そんな子が親を残して先立つことは最大の親不幸です。親の旅立ちに親から感謝される心づかいと行いこそ 三つ目の親孝行であり、最大の親孝行だと思います。 世話になりたくない子に育てた親にも責任がありますが、子が「恩返し」に気づくことも大切ではないでしょうか 世話とお世話は違います。世話は義務ですからイヤイヤとなりますが、お世話は感謝の気持ち・報恩です。 生活費に余裕がないから働いてて時間が無い。お金も時間も無いから何もしておげられません。と言う人もいます。 これでは、すべてが思い通りでなければ出来ないという完璧主義ではないでしょうか。 経済的に余裕が無くても・時間的に余裕が無くても、お世話したいと思いば、話し相手になることも立派なお世話 当てにされることも、お世話な気がします。 『出来ないと言う人は、やりたくないことの言い訳をする』という言葉もあるようです。 今でなければ出来ないことを、ちょっとでいいから今ならできることを、楽しんでやれる心のゆとりが大切な気がします。 人は人、自分は自分、自分が後悔しないために

noname#126732
質問者

補足

親に子供を預けて働く主婦はどうなんですか。親の世話をしたいのに出来ない家庭もありますよ。 自分は自分と言われればそれまでですがね。

  • lime315
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.5

20代一児の母です。 私は子供には苦労かけたくありません。 老後のお金は自分で貯めて、少しでも子供の負担を減らしたいと思います。 お金は子供自身や将来の子供の家族のために使ってほしい。 子供が幸せに暮らせることが親の幸せです。 親孝行するなら、私は介護が必要になったら勝手に施設に入るから、元気な顔を見せに来てって思います。 うちの父親も同じことを言ってますので、そういう親に育てられたからかな。 もちろんその時がきたら放ってはおきませんけどね。 こういう考えもありますので参考までに。

noname#126732
質問者

補足

親がそういう考えだから、子供もそうする、常套ですよね。でも日本人は本来そうでなかった。裕福がもたらした弊害でしょうか。

  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.4

自分一人で面倒を見るわけではないですよね? 嫁や婿もですよね? 義両親の介護等進んでやりたい!なんて人は珍しいと思います。 しなくて済むならしないほうがいい。 というのをご両親はわかってるんだと思います。 決して親孝行させないわけではなく、それが子供孝行だと思ってるんだと思います。 あとは嫁婿に気を遣ってまで生活するのが嫌というのもあるでしょうね。

noname#126732
質問者

補足

私は婿養子ですが親の面倒は見る心算です。それが家族です。日本は家族関係が崩壊しているようですね。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

子供に惨めな姿を見せたくないというのは皆そうなのでは無いですか?。出来れば誰の世話にもならないで死んで行きたいと思うのは自然ですよ。 貴方は面倒を見るのは苦労と思っていないかもしれませんが、男兄弟しかいない場合、殆どはお嫁さんが面倒を見なくてはなりません。お嫁さんは他人ですから、快く引き受けてくれたにしても、なんとなく気が引けます。それにお嫁さんのご両親だって、体が不自由に成ればお嫁さんは両方見ることになります。旦那さんが手伝うとしても限度がありますよね。 つまり、格家族化と小子化で一人当たりの負担が大きくなったわけです。昔の様に5人も6人も兄弟が居れば助け合えますが、一人が二人なんて見れません。結局大きな負担を背負わせるわけです。 それを考えれば子供の世話に成る事を前提に老後を考えるなんて出来ません。

noname#126732
質問者

補足

家内だって親の剣道を見るのは当然と言っています。子供の世話になりたくないと言うのは裕福な親の気随じゃないでしょうか。老人がお金を使わなくなった原因がこれです。