• ベストアンサー

臨床工学技士(ME)のペースメーカー業務について

MEです。 来月からペースメーカー業務(ペースメーカー植え込みの設定、モード変更、点検etc・・・)に携わる予定です。 これまでペースメーカー業務の経験は全くないのですが、予習としてまず何から勉強するべきでしょうか?? ペースメーカー業務の経験のある方や詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

どのような内容を期待されているのかにもよりますが 単に点検としてプログラマーなどで情報を引き出し、自動モードで確認するだけならあまり判断内容はあまりありません。 それでも体外心電図の導出が不十分な場合などでは間違った解釈をする可能性がありますので、P波などの認識ができているかしっかりと確認することです。 得られたデーターから実際に患者さんの体内で起こっている状態の理解をし、最適な条件を考えるとなるとその基本として心電図の解読がしっかりとできて間違わないようにしなければなりません。 心電図の解読は生理検査の臨床検査技師の方が経験がありますから、当面の目標はそれらの方と同等のレベルに達することでしょう わからないことをわからないままにしないこと。 わからないことは正直に質問すること。

参考URL:
http://www.cardiac.jp/view.php?target=conduction_system.xml

その他の回答 (2)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

正直言って、ペースメーカーの設定で医師がMEさんに意見を求める場面はないかと思います。 ただ、プログラマは各社で操作法が違いますし、また、細かい言い回しが各社で違うので、とりあえず、一般的なペースメーカーの本を読んだのち、DDDのペースメーカーの説明書を業者さんからもらって読んでみてはいかがですか? その次にプログラマの操作を覚えるといいかと思います。 とにかく、各社で結構違うので、何社もあると混乱するかと思います。私の勤務先も公正取引委員会からクレームがついてすぐ、MEさんに勉強してもらってプラグラマの操作をメーカーからMEさんに移行しようとしましたが、公立病院で一社に絞れなかったのでMEさんが混乱し、結局、メーカーさんや問屋さんに全面依頼しています。2社以上あると大変かと思いますが、頑張ってください。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.1

回答ではありませんが、質問に関係があるのでちょっと失礼します。 うちのクリニックの臨床工学技士の名札がClinical engineerとなってましたが、どっちが正しいのでしょう? Medicalだと医療、Clinicalだと臨床だからCEなんじゃないでしょうか? ただの患者ですから別に深い疑問ではありません。良かったらお答えください。

関連するQ&A