変え方にも色々あるじゃない?
貴方がこのままじゃいけないと思った事は一つの進歩。
でも、簡単に変えられる位なら。
貴方はそもそも悩んでいないんじゃない?
貴方に必要なのは上手さではない。
それよりも、貴方は対人関係を「苦手」にしてる。
苦手という気持ちが。
貴方の前向きな気持ちを小さく小さくしてしまうんだよ。
苦手なのと、嫌なのとは違うでしょ?
貴方にも他者とコミュニケーションを楽しみたい、自分のペースで穏やかに
繋がりたい気持ちはあるんだよ。
でも苦手意識がある事で。
どうしても相手に対しての力みや上手くやらないといけない、上手く出来なかったらどうしようと。
結局気を遣ったり、不安から自分を押し殺すばかりで。
一番コミュニケーションの基本である、相手との繋がりを「楽しむ」気持ちを
見えなくしてるんだよ。
苦手でも良いんだよ。不器用でも良いんだよ。
でも貴方に相手と繋がる事、話す事、遊ぶ事を「楽しむ」気持ちがあれば。
それだけで貴方は相手と向き合えるんだよね。
貴方も不完全だけど。
貴方が向かい合う相手もまた不完全なんだよ。
積極的な人も居れば、消極的な人も居る。
自分から働きかける事が得意な人も居れば、どちらかというとゆっくりと
相手を受け止めていくスタンスを大切にしている人も居る。
色々あるんだよ。あって良いんだよ。
まずは、苦手だ苦手だと自らの手足を重たくする受け止め方は止める。
苦手でも良いんだと。不器用でも良いんだと。
でも、そういう自分でも。
自分なりに相手との繋がりを「楽しんで」みようと。
自分から伝えていく楽しさ、伝わってくる楽しさ、受け止める楽しさ、
お互いに分ち合える楽しさ。
ゆっくりと感じていこうと。
貴方が丁寧に、ゆっくりと感じていく姿勢があれば。
それは相手にも前向きな「志」として伝わるんだよね。
向き合う姿勢があれば、相手も気持ち良く貴方に働きかけていける。
貴方もその相手の姿勢を感じて、相手に働きかけていける。
コミュニケーションは双方向なんだよ。
貴方だけで創るものじゃないんだからね。
ゆっくりと変えていけば良い。
焦らずにね☆
お礼
回答が自分の気持ちそのものです(^_^;) 焦らず頑張りますo(^-^)oありがとうございますm(_ _)m