- ベストアンサー
人間関係の作り方
私は人付き合いが苦手で、日常生活に支障をきたす程ヘトヘトに疲れてしまいます。誰とも付き合わなくても良いなら、そうしたいところですが、1歳になる子供のことを考えると私の様な育ち方をさせたくありません。幼い頃に多くの人間関係を経験させたいと思います。 それで、私自身の人間関係能力をアップさせたいのですが(ヘトヘトに疲れることが無くなる程度に)無理なく気持ちを切り替えていくには、どうしたら良いでしょうか。克服された方、教えてください。 育った環境のために人間関係が苦手だということを、自分で自覚しても楽にはなりません。 あるいは、私は今のままでも、子供に影響させないために気をつける事さえ解れば良いと思うのですが・・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人間関係が上手くいかないのは自分のせいばかりではありません。 自分を認めてくれる集団に所属することがいいと思います。 自分が合わないと思った集団はさっさと抜け出て、違うところを探すか、会社のように簡単に抜け出られない場合は、自分を認めてくれる他のところ(サークルなど)にも入っておくことです。 人間関係はどちらかが一方的に合わせるものではなく、お互いにあわせて行かないと対等な関係とは言えません。 とはいえ、欠点はひっくり返せば長所でもあります。 お子さんは長所のほうを誉めてあげるといいのではありませんか?
その他の回答 (4)
- bunten
- ベストアンサー率0% (0/1)
締め切りになってないのは、まだ納得されていないからでしょうか? もしそうでしたら、参考URLのページをちょっとご覧になってみて下さい。 (ご覧になって「違う」でしたらごめんなさい。m(_@_)m)
- sonorin
- ベストアンサー率52% (351/671)
私も(都会の過疎地のど真ん中で生まれ育ったおかげで?)、一人かあるいは家族だけで過ごせるものなら、他の付き合いなんて特に積極的に作りたくないという感じでした。 常勤で働いていたので、赤ちゃんの頃から子供を保育園に預けていましたが、そのおかげで保育園でだけは親同士や保育士の方々とのつながりはできました。これも最初のうちは親としての自分にまだ慣れていなかったので、相手から話しかけられれば答えるといった程度でしたが、それも年数を重ねて古株になって行くにつれ、違和感なくオープンに人間関係を作るようになってきている自分に気付きました。一応心がけとしては、普段からきちんとおはようございますとさようならを声かけ続けていると、不思議と人と話す違和感が抜けてきました。(中には挨拶を返して貰えない人もいますけど) 子供が小学校へ入ると同時に町内会の子供会でのつながりが増え、最初はかなりの抵抗を覚えましたが(前から所属している保護者達の仲の良さにいまいち入り込めないと言うか…)、自分が役員に強引に入れられてからは、これもまた矛盾なくすんなり輪の中に入っていけました。 子供がいないと返って人間関係って作れないものですが、親同士の付き合いが出てくると共通の話題があるおかげで、言葉を交わすことが少し楽で、そのまま自然と付き合いが続くようになる見たいです。最初のうちは確かにだるかったけど、慣れてしまうと「ああ子供がいるおかげで孤立しなくて良かった…」と胸をなで下ろしてます。 要するに、共通の話題を持つ仲間を見つけることから始めるのが一番なのですが、サークルもいいですけど、どうせなら自分の暮らしている地域の人たちが多くいるところ(それこそ公園デビュー?私は経験ないですが)でつながりを持っていると、子供が大きくなってから楽です。 確かに長年そういった付き合いから遠のいていると、人間関係を作ることがすごく難しいような気もしてきますが、まずは、できるだけ子供と一緒に外に出かけ、そこで出会った人たち(住んでいる地域の人だけでも)に挨拶をしてみる程度から始めていってはどうですか? 幼稚園に行くようになれば、それこそ否応なしに保護者間の付き合いも始まります。まずはそれまでの練習ですね。 頑張ってください!!
お礼
ありがとうございます。「子供のおかげで孤立しないですんだ」というのは心あたりあります。挨拶と出席を心がけ、だるいですけど頑張って参加します。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2728/12284)
こんにちは。 mmamammさんを改善するにはちと情報が少なすぎます。 具体的にどう人付き合いが苦手なのか、(例えば、大勢の 前では発言できない、思った事をズバズバ言ってしまう、 人の気持ちばっかり考えて自分が出せない、などなど) 教えてください。 また、お子様だけでもとお思いのようですが、1歳では なかなか難しいですが、ある程度の年齢になれば、習い事 などで多くの人と接する機会を増やしてあげればよいかと 思います。保育所に入れる、というのも一つの選択かも しれません。ただし、親子関係が希薄にならない程度で、 とは思いますが。 では、補足を待っております。
補足
ご回答有難うございました。補足いたします。 ひとことでいうと、他人に興味が無い、ということでしょうか。 尖っている所がどうしようも無いです。良い事は良いし、ダメなものはダメだし、 結論が見えているのに思った事をはっきり言わないことが我慢できず、言い過ぎる 傾向にあります。それを自分でわかっていて、「言わないようにしよう」とすると その場に居ることがバカバカしく思え、時間を無駄にしている思いが募り神経を消耗させます。 自分に合った人間関係を作り上げてこられなかった事が原因だと思いますが、今からそれを作る事はとても難しいです。 私の父は、25歳の時に会社を設立し、翌年私が生まれました。仕事以外では、 かなり偏った考えの持ち主です。(それ位じゃないと起業はできなかったと思いますが。)私にとっては辛く理不尽な父でした。私はその理不尽さに、傷つき、苦しみ、耐え、多大な時間を無駄にしました。プラスマイナスを考えると、マイナスの方が大きく、父は長女の私が家に残る事を望んでいましたが、私は嫁ぎ、家を出ました。 嫁ぎ先が実家から離れた、かなり田舎で、その土地の風土になじめず、なじみたくもなく、人間関係について再び意識し始めたところです。自分の人生をしっかり構築する前に子供を持ってしまったので、さらに難しいと思っています。 子供についてですが、水泳教室や、保育園など、子供が大勢集まる所には心がけて連れていくようにしています。子供も保育園に行く日は喜んで行き、人見知りせず、愛想よく、少し大きいお兄ちゃん達に良く遊んでもらっているようです。 それだけの事で、子は子で、親の性格に影響されず、良好な人間関係を学習していくものでしょうか。 親としては、「自分の理解を超えたところで、何かが影響するのでは、」という 不安があり、他者の目でのご意見伺いたく投稿致しました。 長々としてしまいすみませんでした。
- anticomodo
- ベストアンサー率12% (18/147)
何か趣味はお持ちでないですか? その趣味のサークルというか集まりみたいのがあれば、話が合うし、自然と人間関係が作れると思います。 私は幼い頃から教会に通っていますが、色々な年齢の人がいて人付き合いを学んでいます。 お子さんがもう少し大きくなってから、教会学校にご家族みなさんでいかれるのもいいと思います。 ただ、教会によっては逆に不信感を抱いて離れていってしまう方もいるので、 色々な教会を見たほうがいいと思います。 ちゃんとした教会だったら、今のままのmmamammさんを受け入れてくれて、楽になれます! 変な勧誘みたいに受け止められたらごめんなさい。。。 でも、凶悪犯罪が増えている今日この頃、お子様の教育には絶対にオススメです。
お礼
ありがとうございます。日本は宗教の習慣がないから、人間関係を自分でつくらなければならなくて、難しいのかも知れないですね。教会の良さもわかる気がします。
お礼
ありがとうございます。合わない所はさっさと抜けて良いんですね。楽になりました。自分に厳しい意見に気をとられていたせいで、認めてくれる方向を求める事を忘れていました。確かに楽になりますよね。