• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚のあいさつの時の対応)

結婚のあいさつの対応|結婚相手への父親の反対を乗り越える方法

このQ&Aのポイント
  • 結婚のあいさつに行く予定ですが、彼の家族には父親が反対しています。彼の社会的地位や家庭環境について心配しているためです。そんな父親の反対に対処する方法を知りたいです。
  • 彼の父親は彼を気に入っていません。彼の仕事とお金について心配しているようです。一般的な職業ではないことや経済的な安定がないことを問題視しています。しかし、彼は誠実で思いやりのある人であり、幸せな家庭を築けると信じています。
  • 彼の家族には彼を反対する要素が多くありますが、喧嘩を避けながら対処する方法を知りたいです。彼の立場や状況を理解しない彼の父親に対してどのように接すればよいのかアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

んん、私は確かに親御さんのほうに年齢が近い妻ですが、彼と生活を築いていこうと思っていて、しかも先人であるお父さまの言うことも一理あると考えておられるのなら、彼にその疑問をぶつけるべきだと思いますね。 ぶつけるタイミングや方法はお二人に合ったものでいいと思いますが、例えば単純な話、「仕事が無くなったらどうするつもり」なんですか? 答えが「そうよねえ」や「誠実さで乗り切るわ」じゃ困ります。例えば、「そうなったら、妻となる自分が、これこれの技能を活かして、これだけ稼げる」とか「そうなったら、彼のこうした蓄えで、このくらいの期間は食いつなげるから、その間に、このような対策を打つ」とか「私たち二人はホームレスとなっても構わないから、孫はあきらめて」とか、何か具体的なヴィジョンがないと、親御さんとしては、かなりおっかなびっくりでしょうね。熱愛はやがて冷めますから、その時までに生活設計は立てておいたほうが、お二人の幸せが持続しやすいと思いますよ。 なんだか、「結婚反対」をかわしたい思いで必死なようにお見受けしますが、お父さまは理論的に「結婚生活を持続させる方法」を模索させようとしている部分も大いにあると思うのですが。それを模索する過程で、挨拶の対処法が見えてくるはずです。そもそも「将来へ危機管理能力の薄い人」の「誠実」と「思いやり」の示し方って、生活設計上はどうなるのかなと、私がお父さまの立場なら疑問に持つでしょう。恋愛は自由ですが、結婚は生活ですから。彼の危機管理がどうしても育たないのなら、あなたが危機管理を持たないと。

noname#127543
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 危機管理と言うのは、年金問題や貯金です。 これは何度も話し合いました。 無知というか、知識が無いのです。 また、彼のご両親も温室育ちで無知なのでしょう。 どうして親がアドバイスしないのかわからない事多いです。 私の環境が恵まれているだけなのか。 周りでは彼と似たような境遇の人間が多いです。地域的にその傾向が強いです。 厚生年金(サラリーマン)の人と出会うと決めればまだ出会えそうですが・・ これも今まで出会った人から考えてみると少ないです。 家に財産があるかないかはそれぞれ違いますが、父はそれにも不満があるようです。 今回初めて彼は自分の状況に洗礼を受けると思います。 私も色々考えているつもりですが、能天気なのかもしれません。 結婚したらやらないといけない事を1年前からずっと考えているのですが・・・結構大変そうです。 彼からすれば得することしかないけど、私からすれば損ばかりっと考えた事もあります。 でもそういう風に条件で思う事は悪い事のような気もします。 でも親からすれば当然ですね。 色々考えなおして見ます。

その他の回答 (2)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

危機感が薄いための無知なだけならば問題ありません。 これからchi-chi-123さんが教育していけばいいのですから。 これが無知な上に向上心も無く、年金や貯金など要らない、宵越しの金は持たないというような人だと問題があります。 結婚生活にたくさんのお金は必要なくても、生活していくだけに必要な最低限のお金は欠かせません。 仕事に関しては今はサラリーマンでもリストラなどがあって安定していません。 個人事業主のほうが自分の力でどうにでもなるので、ちゃんとリスク管理さえ出来ていればそちらのほうが安定しやすい時代です。 ただ、お父様はそういう時代の変化が理解できていないと思うので、そこはゆっくりじっくりと説明していくことが良いと思います。

noname#127543
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共働きをすれば、普通に生活する分には他所の一般家庭と変わらないと思います。 私の場合、今の会社があるうちは子供を産んでも何にも支障がありません。 お金も結婚後は私が100%管理する予定です。 彼もそのつもりでいます。 家事も半分は彼に負担させるつもりでいます。 子供も好きなので育児もある程度任せられそうです。 そう考えるとお金の面では多少苦労もあるかもしれないけど、豊かに生きていけそうな気もします。 実際生活をしてみないとわかりませんが・・・ 二人が健康に年老いていく分には老後だけ心配すればよいのですが、 彼に何かあった場合の保障は何もありません。障害者年金、遺族年金もらえるかどうか・・・ 調べていけばわかることですが、対処していくことと、課題はたくさんあります。 その辺りも反対の一つなのでしょう。 考えてみます。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.2

貴女が書かれているような彼なら、私も反対するかも知れません。娘の幸せを望まない親はいないですから。金の切れ目が縁の切れ目で、お金が無ければ生活は難しいです。子供も希望通りに作れないでしょう。良く、娘や息子の選んだ人なら、反対しないという人がいますが、ある意味では理解でき、ある意味では無責任といえます。本当に苦労することが判っているのにOKは出せないものです。一番良いのは彼に上昇志向を持ってもらうことでしょう。上昇志向というと単なる出世願望のように思われるかもしれませんが、人間を高め・知識を増やし、語学や教養をたかめ、仕事に意欲を出し、仕事の効率をあげ、更に高いレベルの仕事にチャレンジすること。そういう信念を持って努力すること。です。そういう彼なら、文句無いOKです。誠実・思いやりがある。など、当然です。お父さん方が人生経験も長く、人を見る目はあると思います。貴女が好きなら進みましょうという回答が大半ではないかと思いますが、良くお考えされることをお勧めします。

noname#127543
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 母は一生結婚しない、孫の顔が見られないことに不安を感じています。 失敗してもいいから一度は結婚して子供を作って欲しいと思っているようです。 父はもっといい相手がいると思っているようです。 どちらもその通りだと思います。 私も考えていないつもりでもいつの間にか親の経済力を見越しての行動なのだと思います。 考えてみます。

関連するQ&A