• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険料未払いと出産育児一時金について)

国民健康保険料未払いと出産育児一時金について

このQ&Aのポイント
  • 無職で国民健康保険料を支払えていない状況で妊娠した場合、出産育児一時金を受け取ることはできるのか不安です。
  • 保険料未払いのままで仮に出産育児一時金を受け取ることができたとしても、後で支払わなければならない金額は増えてしまうのでしょうか。
  • 婚約者にも保険料未払いのことは言えず、将来的に支払える見込みがあるのであれば、今は無事に子供を産むことを優先したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinonon
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

こんにちは。 ご懐妊おめでとうございます。 私も保険とかにそんなに詳しいわけではないので、料金滞納しててお金もらえるかは分かりません。すみません。 でも、以下を参考にして下さい。 私もできちゃった結婚で9月に出産しました。 結婚前は無職でしたので、国民健康保険でした。 でも、4月に旦那の扶養に入って9月に出産だったので、出産一時金の42万円は旦那の会社で入っている保険組合から出ましたよ。 なので、質問者様も出産前に入籍して旦那さんの扶養に入れば42万円もらえると思いますよ。 でも、入籍して住所変更とかしちゃうと、質問者様の今までの滞納分の国民健康保険の納付書とか通知書とかが新しい住所に送られてしまうと思いますので、頑張って隠して下さい。 元気な赤ちゃんが生まれますように。

marimoco33
質問者

お礼

こんにちは ありがとうございます! わかりやすいご説明で大変助かりました! 毎日ポストにダッシュですね(笑) しかしやはり罪悪感ですね… やはり入籍までには入金しておくのが一番ですよね… 最終手段として参考にさせていただきます! 元気な赤ちゃん産みます! あたたかいお言葉が力になりました! ほんとにありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • moomoo99
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

こんにちは。 出産育児一時金に関しては、保険料の滞納の有無にかかわらず支給されるはずです。 一昨年からは、妊婦の経済的負担の軽減という観点から、出産育児一時金の「直接支払制度」なるものもできていますので、これを利用すれば役所への手続きなしに一時金の範囲内で出産費用が直接医療機関に払い込まれます。 ですので、出産育児一時金については心配する必要はないと思います。 しかし、滞納保険料があるとのことですので、これをきっかけに役所で支払い方法等について相談をされたらよいのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

他の回答と同じで、もらえても未納保険料に当てられてしまうことでしょう。 ただ、現在国民健康保険だと推測されますが、出産前に婚約者の方と結婚・入籍を行い、結婚相手の社会保険の健康保険の扶養となれば、社会保険では国保の未納は知る由もないでしょう。社会保険側からの受給は受けられるかもしれませんね。 だからといって、国保の未納が無くなるわけではありませんので、ご注意ください。 相手の方へ言いづらいとのことですが、私の友人は、国民年金保険料などの未納を結婚相手に知られ、結婚相手は税金等の未納をすることを問題視し、結婚生活が破綻となり、結婚期間1年も経たずに離婚となりました。 特にあなた自身が無職ということは、相手の方の収入で今後も生活することでしょう。 ということは、未納保険料の支払いは、相手の方の収入で払うことになるでしょう。 出産後あなたが働くといっても、相手の方からすれば、あなたの稼ぎも夫婦の貯蓄や生活費などになると考えることでしょう。働くことへ了承を貰うことにもなりますが、結婚当初から相手の方をだますことになるのですよ。 早い段階で相手の方に伝え、今後のことを良く考えるべきでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yottodo
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.1

一時金は、滞納分にあてられ相殺されます。

marimoco33
質問者

お礼

ありがとうございます! がんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A