このアセンブラの意味を教えて下さい
アセンブラ初心者です。「はじめて読む486」を読んで勉強しているのですが、いくら調べても分らないのでどうぞ教えて下さい。次の2つのプログラムが分りません。
------------------------------------------
db 0eah
dw offset set_cs_desc2
dw 20h
set_cs_desc2:
以下プログラムが続く
---------------------------------
セグメント間ジャンプ命令によってCSレジスタに0020hをロードすると本にあるのですが、先ずdb、dwとは何を意味するのでしょうか。単にバイト、ワードを指定しているのでしょうか?そうだとしたらなぜdb、dwと指定しているのか分りません。
また0eah,20hが何を意味しているのか分りません。
出来れば1行ごとに詳しく教えて戴ければ嬉しいです。
また
------------------------------
db 0eah
dw offset set_cs_desc3
dw seg set_cs_desc3
set_cs_desc3:
move命令などが続く
_text ends
end
------------------------------------
セグメント間ジャンプ命令によってCSレジスタに_textをロードすると本にはあるのですが、上のプログラムと同様、0eah,db,dwが分りません。
またsegは何を意味するのか分りません。お手数だとは思いますが、これも1行ごとに詳しく解説していただけないでしょうか?
そして2つのプログラム共通に分らないのが、なぜこのコードでCSレジスタにロードする事になるのか分りません。
多分意味している事は簡単な事なのだろうと思うのですが、いろいろ調べても全く手がかりがネットや他の本にもなく苦労しています。
初心者なので出来れば簡単な言葉で教えて戴ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
補足
回答ありがとうございます。 探りを入れてみたところ、Jittaさんのおっしゃるとおりそのお客さんのところの「方言」のようです。 どうもありがとうございました。