ベストアンサー 今まで施設に寄付してきた皆さん だけ に質問です。 2011/01/12 12:46 この、タイガーマスク騒動をどのように思いますか? マスコミの扱いはともかく、今までの施設に対する寄付の現状、国や役所のバックアップ、世間の目、その他もろものことを教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rowena119 ベストアンサー率16% (1036/6310) 2011/01/13 17:42 回答No.1 地震水害などの災害には、可能な限り義援金を贈ってきました。が、施設には、本だけです。理由は特に無い。が、政治の務めと思う気持ちも。理由が無くても気分であろうがいいじゃん。とも思ってる。でも今回の出来事は、(1) 良い人が多いねという報道で日本もまんざら捨てたものではない。という論調が多い。私はそれ以上に、政治が貧困でなって無いから、この騒動に乗じて、民主党政権を批判する精神が後押ししているようにも感じています。どんな気持ちであろうが、ウェルカムには違いないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) itsumomae ベストアンサー率33% (2/6) 2011/01/14 07:13 回答No.2 一度だけ、寄付して、以後止めました。 残念ながら、寄付が適切に使われたかどうか、確認できなかったからです。 今回の騒動、施設の欲しいものが寄付されていれば ハッピー、ハッピーですが、 いくら好意とは言え、いらぬ物を貰っても、迷惑なだけです。下手に処分したら大騒ぎされますからね。 施設によっては、出所のわからないものは、気持ち悪くて利用できないと考えるかもしれません。 インタビューでは、非難を恐れて、「ありがとう」と言ってますがね。そもそも、ちゃんとした手続きしなきゃ、拾得物ですから、警察に届けるのですよね。所得税もかかるし。 また、施設だって、全員が善人とは限りません。自身で100万円を匿名送り、いわゆるマネーロンダーリングする輩も出てくるかもしれません。 今回の騒動は、お涙ちょうだいが好きな、国民性をよくあらわしていますがね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A 世間で言う『施設』が怖いです。 うちの職場が問題があったある児童養護施設に製造してる食品を寄付をしているのですが、元々私自身閉塞的な社会観が渦巻く『施設』と言うものが苦手だったり、 小さい頃なにかあると親から『施設に行かせる』とか言われたりしました。 そして10代の頃実際ある施設に携わったことがあって、そこで暴言をはかれたりかなり精神的にキツい思いをしてきたので、特に子供を扱う『施設』と言うものが怖くて、ニュース等でそういった関係で問題があった施設の報道を見ると胸を撫で下ろす気持ちになるくらいなんです。 だから1月にあったタイガーマスク運動も内側の世界を見てない人の偽善的な慈善としかみれなくて疲れてしまったのですが、今日職場で寄付してる児童養護施設のたよりが掲示板に貼ってるのを見て、問題があったことを触れてるのを見てジレンマ感じてしまいました。 気にしない方がいいですかね? タイガーマスクこと伊達直人に続き、矢吹丈も! タイガーマスクこと伊達直人に続き、矢吹丈も児童施設へ寄付をしました。 次は誰でしょう? ミッキーマウス名義で寄付をしたらディズニーは怒る? ミッキーマウス名義で寄付をしたらディズニーは怒る? タイガーマスク運動なるものがはやっています。 ご存知でしょうから詳細は省きます。 いろんな人がいろんなヒーローの名前で寄付をしています。 もし、ミッキーマウス名義で寄付をしたら、ディズニー社は著作権違反として例のごとく怒りまくるでしょうか? それとも逆に 「みんなのアイドルのミッキーはランドセルとか学用品とかしょぼい贈り物なんかしないんだ! ここはD社の威力を見せ付けてやる。 全国の施設の子供を全員、年一回TDLにご招待しようじゃないか!」 とノッてくれると面白いのですが。。。。 毎年、浦安市の新成人を招待するぐらいなら施設の子供を招待したほうが、よほど株が上がると思いますが、誰かやってくれないでしょうか? (そのぐらいやってもあの会社、つぶれるとも思えないし) 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 近頃のタイガーマスク事件(?)について みなさんは近頃のタイガーマスク現象をどう思われますか?? 児童養護施設は国からお金をもらっていて ランドセルなどはもらえるそうです。 (ニュースでやっていました。) そこで私は,ホームレスのボランティアをなさっている方に 防寒具などを寄付したらどうだろう,と思いました。 国からの補助が受けられなくて,この不景気で職探しも難航しているであろう ホームレスの方々に。 よくホームレスの方はお見受けしますが,みなさんとても寒そうです。 私はまだ子供なのでどうすることも出来ませんが,大人になったらそういう形で 誰かの役に立ちたいと思っています。 みなさんのご意見,お聞かせください。 人の善意で金儲けをする業者 全国各地でタイガーマスクこと伊達直人を名乗り児童施設等にランドセルや金品等を寄付されるかたが続出されております。 現在社会の中でこのような現象が起こる事は個人的には素晴らしい事だと感心すると共に日本人を誇りに思う反面、コレに便乗してタイガーマスク関係の玩具の価格が急騰し高値をつける業者も続出する現象を見ると、やはり・・・・・・。 ソレはそれでアリとも思いますがあまりにも矛盾しているかと情けなく思います。 皆様は如何思われますか? 障害者年金について テレビで障害者の方特有の国からの寄付金が障害者年金の他にも市役所に手続きすればもらえる寄付金がたくさんあると聞きました。 障害者年金の他に障害の方が手続きをすればもらえる国からの寄付金の名前を詳しく教えてください。 タイガーマスク現象 いま、巷ではタイガーマスク現象が起こっていますが。 私は、個人的に乳児院で子供達の面倒を見るボランティアをしてます。 内容的には、オシメを変えたり、畳んだり、ミルクを与えたりと・・・ あまり詳しくないのですが・・・ 養護施設等などは、予算等で運営してるのでは? 今回の場合のように、ランドセルなどが寄付された場合は?予算の中での購入が少なくなるので? 予算が余る・・・余った予算を、目的外で使うのはダメ? また、金塊や現金で寄付されたのは?? 現金に近いものが余るので?翌年度の予算が減るの? 書き方が、悪いかもしれませんが宜しくです。 日本の世間体って異常じゃないですか? 世間に従属しなければ社会的に潰されます。オタクがいい例です。世間に従属しなかった結果 マスコミにバッシングされ、警察からは犯罪者扱いされ、国からは社会不適合者扱いされ・・・。これはもはや世間という名の帝王による独裁国家です。外国から日本はまるで中世国家のようだと言われても仕方ないと思います。皆さんはどう思いますか? タイガーマスク事件に対しての一言 タイガーマスクを名乗る人物による寄付が、話題になってますよね。 昨日のニュースでは、他にも、矢吹ジョーとか桃太郎とか・・・が報道されていました。 それを見ていた私の親しい人が言いました。 「この程度の金で優越感に浸れるなら安いもんだな」と 私は耳を疑いました。 テレビのニュースなんて、悲しい事件・嫌な事件・くだらない芸能ニュースばかり・・・ そんな中、今回のタイガーマスクの件はとても貴重な心温まるニュースです。 一人の方の寄付が、全国に広まりつつあり、これは本当にいいことだと思いますし、 そのような暖かな心が多くの人に伝わっていけば、素晴らしいことだと思います。 このニュースを聞いて、心が和んだ方は大勢いるかと思います。 しかし、この一言です。 なんて心が荒んだ人なんだと思いました。 皆さんはこの一言をどう思いますか? 職員のマスク着用について 世間でノロウィルス流行ということで施設では 職員のマスク着用が決まりました。 全員がマスク着用していると異様な感じが しますが、他の施設ではどうなのでしょうか? マスク着用は感染防止には効果があると思うのですけど ちょっと納得できません。 ちなみに面会者、業者はマスク着用は強制していません。 教えて下さい。 別寅かまぼこ それはあまりにも切ないアホの味・・・ タイガーマスクというアニメに影響され、(別寅タイガー) という、くだらんゆるキャラを考案した者がいる。何を隠そう私の兄である。 タイガーマスクというアニメのストーリーの最後の方では、 「ビッグタイガー」 「キングタイガー」 「ブラックタイガー」 という、面倒臭い疑似タイガーマスクが現れる。 それと大阪の老舗かまぼこ製造会社である 「別寅(べっとら)かまぼこ」 を掛け合わせ、無敵の 「別寅タイガー」 を生み出し、自分がそれである、と言っていたのである。 しかし今、(別寅かまぼこ)で検索してみると、下の写真が出てきた。これは兄が考案した 「別寅タイガー」 のパクリのように見えるし、著作権侵害とも言えそうである。 それとも兄が秘そかにゆるキャラを、別寅かまぼこ側に提案し、利益を上げていたのだろうか。だとしたらキャラクターの性格上、それで得た利益は孤児院に寄付すべきであるが、兄にその素振りはなく、北のクラブをうろついたりして浮かれている。 酔っ払って韓国式マッサージ店のポン引きに引っかかり、カードをスキャンされた大馬鹿者。 自宅新築の際も、隣の工事の影響で、コンクリート(打ちっぱなし)の建物にヒビが入ったにも関わらず、 「工事が済んでから話し合いましょう」 と言われ、それを了承し、工事が済んだら相手にもされなくなった世間知らず。 その程度のタイガーマスクが、成功者と呼ばれ、政治・経済・死刑制度などの社会問題を語っても良いのだろうか。 経済面では逆転されたが、ココロの豊かさと、経験値に勝る私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=SFbA9wxD67o タイガーマスク(伊達直人)は・・・ クリスマスや歳末・新春を過ぎて、話題や誌紙面で余りお目に掛からなくなりました。 これは、何故でしょうか?(一時的な現象で、既に沈静してしまったのでしょうか) (1)タイガーマスクも多忙な為、実際に全国での事例が減少してしまった。 (2)マスコミの特性、次から次へとの関心の目移りで、取り上げられ無くなっただけ。 <話題の減少→関心の薄れ→善意への動機付けや後押しエネルギーの減少へシュリンク> (3)その他 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 寄付って、どうなんだろう?って思って・・・ 昨日、見るテレビが無いので、適当にテレビを流してたら、 戦場カメラマンの渡辺陽一さんがメインキャストの、世界の貧困の村で活躍する日本人の方の特集がされてました。 その中で特に印象的だったのが、貧しい人にお金を貸している日本人の方です。 いやいや、そこは普通に寄付のが良いだろ?とか思ったのですが、 現地の人の取材では、貸し付けなのに好印象なようでして・・・ その人が貸したお金の徴収に現地入りすると、地域の人々は列を作るように集まって、返済に来るのです。 今のところ、その国で貸したお金の回収率は100%で、日本では考えられない数字でもあります。 ある小学校では、椅子や教材、鉛筆に至るまで何もなくて、その人からお金を借りて子供に教育の場を与えることが出来るようになった。 ある人は、農園を何倍にも広げた。必要な設備を整えることが出来て、収入が何倍も増えた。 また、ある人は、副業で服飾をして、副業で食べて行けるようになった。 等々。。。 日本では、お金を借りただけでキチンと返せない人がいるのが、恥ずかしく思います。 国民性の違いでしょうか? 貧しいからこそ、現状を何が何でも打破しなければいけないという意識が強いのに対して、 平和ボケした我々は、まあ、何とかなるだろ?と、今日もテレビの前で横になったり、レスしたり、菓子を頬張ったり・・・そうして、後々で良くなった試しが無し。 危機感が無いから、好転の兆しを、自己の努力無しで求めるのでしょう。 最初は、寄付が当然だろ?と思ったのですが、その人に頑張らせることが大事だと気付かせてくれました。 そういえば、ドラゴン桜で取り上げてた内容で、どちらがより優れた教育者かを決める場で、 「川辺にお腹を空かせた貧しい人がいて、自分は釣りの技術を持っている。あなたはどうするか?」という問題を教師陣に言いました。 高学歴のエリート教師は、自分が魚を釣って、その人にあげる。と答えたのですが、 コレが間違い。 答えは、その人に釣りの技術を教えて、魚を自分で捕れるようにすることだったのです。 何故か?というと、 釣ってあげて、その人を助ける。という行動自体は、何も間違っていません。非難される謂れは無いでしょう。 しかしながら長いスパンで見た時。その貧しい人が釣った魚を食べてしまって、再びお腹を空かせたら、どうするのか?となるのです。 自分も、いつまでも現場にいられません。 よって、釣ってあげる。という行為は、一時的なその場凌ぎにしかならず、その人の生活自体が良くなるワケではないのです。 悪い言い方をすれば、その場限りの良い事。をしただけで、その人の今後はまったく考慮していない。 かわいそうだから助けた。自己満足の偽善者となってしまうのです。 やらないよりは偽善の方が良いでしょう。 でも、その貧しい人が自分で魚を釣って、これからも魚を食べていける技術を教えるのが、教育者をしてあるべき姿だったのです。 そういう話。 話がだいぶ逸れました。 そのテレビを見た夜半に、見るテレビが無くてチャンネルをまわしてたところ。 被災地の方に東電の社員が謝罪に行ってる様子が報道されてました。 野次とか東電の態度に対するコメントは、人それぞれなので省きます。 その中で、被害に遭った人々に対する補償について、 「補償で100万貰ったとして、そんなお金は一時凌ぎにしかならない。何ヶ月かすれば使い切ってしまう。アンタらの一晩で使う飲み代と何ら大差無い。もっと、私たちのことを真剣に考えて対処して欲しい。」 「どうして、もっと3つも4つも先のことを考えた対応を考えないのか?」 「お金を貰っても、どうしようもありません。全員無職なのです。責任取って下さい。」 といった感じ。 豊かさを失ったら、こうも人のエゴは顕著になる。何か、愛憎と似たところがありますね。 そしてその後に、被災地に全国から集められた募金で、子供たちにオモチャが送られてる画がありました。 ああ、そういえば地震の復興で募金してたから、こうして何らかのカタチで被災者に届いて助けになるんだな・・・と思った矢先、その日の晩に見た、貧しい地域でお金を貸し付けてる日本人が思い出され、私の比較対象になったのです。 うまくまとめられないところもあるので、殴り書きになりますが、ご了承ください。 寄付について。 問題無いかと思われたのですが、先の魚を釣るか、釣る技術を教えるか。の話で言うなら、 与えるだけというのは、その人の今の一時凌ぎにしかならず、その人の今後まで支えるものとならないでしょう。 思えば、世界規模で貧しい国への寄付があるのに対して、それでも脱・貧国を達成出来てるところは、聞いたことがない。 寄付が無くても、こういった技術を、技術が無くて困ってる人々に与えて、それで助かってるモノはちょくちょく見かけます。 昔、水が近くにない地域で、井戸掘りの技術を現地によくある資材を使って行い、水不足を解消した内容を見ました。 また、その井戸の修理法も教えたため、当面の水に対する問題は無くなった。という番組があったかな・・・ 仮に、井戸を掘ってあげただけなら、もし壊れたら。それで終わりでしょう。 日本みたいに徹底して品質の良くないものばかりを提供してるワケですから、壊れる可能性は大です。 壊れたら壊れたで、困った。どうしよう。となるのです。 これが寄付という、無責任な自己満足の押しつけなのではないでしょうか? 偽善的な自己満足の全てが悪いとは言いませんが、その人たちのことを真に考えるのなら、その方法、技術、をしっかりとレクチャーするのが、その人たちの今後のためなのではないでしょうか? 今回の地震に対する被災者への対応。 残酷かもしれませんが、私は寄付という援助よりも、被災者が脱・被災者を果たせるようなモノをもたらした方が良いのではないか?と感じました。 寄付だけで、その人たちは今を何とか生きれるでしょう。でも、今後も生活出来る保障はありません。 だったら、お金を貸すなり何なりで、その人たちが頑張れる機会を与えた方が良いかと。 ただ、貸したからと言って頑張れない。頑張ろうとしないのが日本人で、そこは国民性の違いですかね。 自分達で何とかしよう。という前述の返済率100%の地域の人々に対して、豊かで平和ボケした我々日本人は、他からの好況、外的要因で自分達が良くなることを望んでばかり。 そんな中で、金貸しという職は、「私たちのことを何も考えていない!!」となるのでしょう。 チャンスを全く生かそうともしない以上、自分達のことすらキチンと考えれてないだろうに・・・ 住む家が無くなって、自分が住んでた地域を離れて、知らない土地で暮らすハメになった。 働き口が無くなって、手当たり次第に、就職することになった。 食べるものが満足に取れなくて、苦しい。 このような話。世界規模で見れば、霞むくらいあるでしょう。 それが原因で死ぬ人がいない以上、まだ恵まれてるだろうに。。。。 書いていて。質問したい内容が少し分からなくなりました。 寄付というのに対する、金貸しという対応については勿論、 今の被災者に対する寄付は、被災者の今後まで考慮していないのではないか?という感じ。 また、被災者に対して。あーだこーだ。言うよりか、現状を上げる努力が必要なのではないでしょうか? 全て元通りとまでは行かずとも、生きてるだけマシ。死んだ人だって大勢いるのだから、その人たちの分までも、しっかり自分達が生きていかないと。 何もしないで、自分が裕福になれるほど世の中は出来ていません。 日本ではカタチだけの弱者を守るルールがありますが、自分から弱者だと主張して、自分を救済するよう訴える人はどうかと・・・ それこそ、苦しんでも何しても、例えお金を借りても、それが全部返済出来る頃には確実に、今よりも良くなってるワケだから、 まあ、これが今私の思うところです。 返済率100%の国民性の相違もそうですが、先進国民であればあるほど、自分達では何も出来ない・何もしようとしない。というのが強くなってる思われます。 また、寄付という行為の是非。やらないよりは、やる方が良いのだけれど、もう少し熟慮してもいいんじゃないかな? 質問内容がまとまらないのですが、私の質問に対する意見を聞かせていただけたら幸いです。 4000文字になったことで、非常に長くなってしまったのですが、 お手数ですが、ご回答お願いします。 タイガーマスクはもう現れないのでしょうか? 東日本大震災の被災者・犠牲者の方には、お見舞い申し上げます。 さて、今年の1~2月には養護施設を中心にランドセルや文房具を中心に個人的な寄付が見られ、「タイガーマスク現象」と呼ばれました。しかし、今回の震災ではタイガーマスクが現れて、課題を解決してほしいのですが、もう現れないのでしょうか? 【課題】原発の沈静化 原発の放射線漏れは、もはや国内問題ではなくて国際問題です。このまま、原子炉の冷却処理を半年も続ければ、福島県の20%の地域は社会活動を維持できません。しかも、原子炉の処理期間やスケジュール、工程も不明です。(政府の無能にはあきれています。当然、東電の無能さも同様です。) 草薙剛を擁護したがるファンに質問します 野外で「全裸乱痴気騒ぎ」という異常な行動を起こした人間を、あそこまで擁護したがる人達は、一連の騒動に関してどう思っているのでしょうか? 政治家の発言やマスコミの報道の仕方にも問題はあるでしょうが、スマップのファンの方々の反応も常識からはずれてるように感じる世間の目でありますが、いかがでしょうか? 特に草薙君復帰のスマスマでのスペシャルライブの模様、客席から大勢泣き声が聞こえてきましたが、あれはサクラ?それとも本気で泣いてたの? ほとぼりが冷めて復帰すれば笑顔で迎えてあげればいいものを、あそこまで感情移入するものなのでしょうか? 福祉施設が悪いことを注意しない 10月頃でしょうか NPOの施設なんですが色んな女の子にボディタッチをする男性が居てひどく困ってます。 私は、トラウマがあり とても辛いです。 わたしの隣の席を必ずキープしたり、それで他の女子1と手をつつきあったり 女子2と手を重ねたり 私が歩いてるとき肩に腕をまわしたので(抱き寄せた!?)やめて!!と離したんですが、私は止めましたが、他の女子3に行きました。その子が雷怖いといったら眼の先で抱き寄せた!! 警戒してたんですが、甘いマスクでボディタッチするので女子1が気をもってしまい 手をつつきあってました もういちゃいちゃにしか見えない・・・でも その子が痛い目に合わないように見張ってたんですが、いい雰囲気のためか 女子2が結婚するんじゃない!と言ってしまい 女子1は期待!そしたら男性「ええーっ」とないない的な態度を取り 女子1は傷ついてました・・・。 私もトラウマが思い起こされ職員に話したことにより三日間泣き叫ぶは食べれませんでした。 皆 男の人はそんな奴ばっかなのかと思い苦しんで死にたくなりました。そのときは言えなかった自分が悪いと思い責めてました。 その時も新しいことを思い出すといえばよかったんですが、どんどん辛いことを思い出すので言いきれなかったんです。 親は昔の事を乗り越えろ状態でした・・。 遺書まで用意した程です。 眼が虚ろになり 本当に死を覚悟したんですが、飼い猫がエサをねだたり、猫がすりすりしたり、お腹を見せたりして ずっと傍に居てくれて 泣いてる私を励ましました。 おかげで親に伝える事が出来 なんとかなりましたが・・・・。施設に伝えた所 ルールにより 触るのやめてと伝えてくれないんです。 頑張って伝えたら ○○ちゃんの名前をだすと一対一になっちゃうからと言われてしまいました。 もし話すんだったら私の名前ださなくていいんだけど(怒) 私は辛くて家にひきこもってます。12月になったら問題になってるそうです、ある女の人に女子1 女子2 女子4は相談してるそうです! 私を含め 被害者合計 5人です どうしたら職員はわかるんでしょうか。相談所があったら教えてください! お願いします m(_ _)m 国民の意識がとても低いことについて 成人になり、いろいろと世の中のことを知ってきたと思います。 日本という国について、知らない部分がたくさん見られてきたと思います。 そこで、知ったのは国民があまりにも政治、経済、マスコミなどへの 知識が低いことです。 一言で言えば、「おめぇら、ぜんぜん自分の理念とかねぇのかよ」 って思います。 マスコミがあーだのこーだの言って簡単に 世論調査という形で惑わされているこの悪しき現状 官僚や公務員が年金や天下り、簡保の宿などの不祥事を起こしているにもかかわらず、 それにどうしようともしない、医者不足、看護士不足っていうのに、 何にもしない。 うちらが払ったお金が無駄に使われているにもかかわらず 何もしない。 ただ、ぼけーっとしてるだけ。 選挙で変えよう、っていう意識はゼロ ただ、マスコミが報道して、それを鵜呑みにして 終わり。その次は何もない。 なんというか、大学生の俺から見てもおめぇらおかしいぜ って思います。 有権者の割で圧倒的な社会人がこんなお粗末とは ただただ呆れるばかりです。 なんで、こんなに国民はだらしないのでしょうか? 自分が思う問題点をいちよ下に書いときます。 1、検察官のマスコミへのリーク(報道機関が検察官に操作されている ) 2、マスコミの偏向報道をそのまま鵜呑みにする国民 3、官僚や公務員の不祥事を見てるだけ(消された年金とかについて 何も具体的な対応が見られない) 4、簡保の宿問題(売却先ばかり論じられ、あのくだらん施設を 造った役所にはまったくお咎めなし) 授産施設へ行って・・ うつで10年以上になり、今は回復に向かっています。 薬もあと2種類で、あとは主治医から自分で調整を任されている 状態です。うつ自体は、良くなっているとは言われても居ます。 病歴は長いですし、社会性は一般の健康の方よりも随分 劣っていると思いますが、長年家に引きこもるという事はせず、 良いという治療は一人で受けに行ったり、良いという事は何でも 試しても来ました。習い事などにも色々と行ってきました。 ただ、社会復帰という形にまではならず、以前から主治医の先生に 盛んに仕事を勧められるので、いきなり普通の仕事は無理という事で、 授産施設等からと思い、今日見学に行ってきました。 自分自身も、家に居るよりも、何か生き甲斐の様なものを持った方が 良いとも思うし、生活リズムの為にも・・と思い、行ってきました。 そこは、精神障害を持っているお子さんの親御さんが発足された 施設で、アットホームな感じでした。 無理は言わないし、良いとは感じました。 そこに来られている方は、常時来られている方は3人位なんだそうで すが、皆さん男性で、40代位で、皆さん統合失調症の方だと聞いています。 事前にその施設長の方にお会いしたのですが、盛んに手帳を取ることと、 障害者年金を貰らう事を勧められました。(そこの授産施設は手帳は無くても 利用は出来るそうですが・・) 多分、そこに来られている方は皆さん、手帳と年金を貰われているんだと思います。 その上で、授産施設ではお小遣いを稼いだり、じっと家に居ても・・という事で、来ら れている様な感じでした。 確かに、年金や手帳を持てば、親への金銭的な負担はちょっとは良いと 思うのですが、自分はやはりこのままではなく、病気を治したいと思っています。 治って、普通の生活が出来るまでになりたいと思っています。 (手帳の申請は、しますが・・) そういった場合でも、授産施設などが向いているのか・・良いのか?もちょっと 思いました。 またその授産施設は自宅から、自転車で10~15分位の所で、正直近くて知り合いに 会ったりしたくない等色々と思ってしまいました。 以前、近所の方に薬で今よりも20キロ近く太ってしまった頃に「何あれ?」と言われ 、太っても習い事等に行ってはいたのですが、それを言われてから暫く出られなくなった 事がありました。なので、そういった所へ行くのにも、情けないのですが躊躇があり ます。今日もそこの授産施設の近所の方の目も気になっていました・・ 親戚も市内にいて、そこは世間体を気にする人達なので、気にしても仕方ないと思い つつ、見つかりたくない等、やはりどこかで、自分自身でもそういった偏見を持っている んだと感じもしました。 ただ、近くなので(家から離れたところは、良い所が無いため)、やはり何か言われ ない様にしないと、それに対して強く行ける・・までには、自分はなっていないので、 慎重にはなってしまいます・・ 自宅からある程度離れていれば、気持ちの切り替えももっと出来ると思うのですが (以前は離れた所にあり、距離的にも車で行けて丁度良かったのすが、そこは閉鎖 されたそうです) 行事等もあり、市内の食べもの屋さんにも行ったり、スポーツ大会などもあるそうです。 自分は、仕事だけをしたいと思っています。 それは、一応施設長の方には話したのですが、他の方は(常時来る方は3人で、 皆さん男性の方です)結構そういった行事にも参加されている感じで・・・・そこら へんが気にはなりました。自分だけ・・って・・。 他に女性が居ないのも、あるとは思いますが・・。 皆さん、来られている方は良い感じの方だったし、優しそうな感じの方でした。 そこへ通われてかなり長いようでした。 自分自身、他に色々と当たって、他にないので、そこへ・・と思っているのですが、 うつは自分だけの様です。 施設長の方も、息子さんが統合失調症で50代くらいの方がいらして、話している 感じだと、無理して頑張らなくてもいい、障害者年金を貰って暮らせれば良いじゃない ・・と言われていました。 もう少し家から離れていたら、気持ち的にも切り替えが出来たりするのでしょうが、 近くにあるので色々と考えてしまいます・・憂うつです・・ うつの治りがけの、危なさと薬を減らしているので、ずっと家にいるのは・・と思い、 今回、授産施設を考えているのですが、どうしたら良いのか・・色々と悩みます・・ (今回、10何年振りに社会参加をして、かなり頭が混がらがっていて、長文ですみません・・) 介護施設職員の言動について 71歳になる父が、要介護度4で特養に入居しています。 歩くことは勿論、座位を保つこともできない状態です。 その施設の、生活相談員?という肩書きの担当者(実際に食事等日々のお世話をしてくれる人ではなく、事務室にいて主に管理運営に携わっている感じ)が、こちらが行くたびに、遠回しながら「出て行ってほしい」という意味合いのことを言います。 まず、初対面で「待っている人がたくさんいるから、子どもさんの住む東京へ早く移してはどうか」と言われ、先日は、介護保険制度改定のからみの説明の中で、「厚労省ははっきり言わないが、今回のような値上げにはなるべく在宅介護してほしいという意図もあると思う」などと、何の根拠も無いことを言い悦に入っています。 他にも「実際に在宅介護されていた人で、もう自分は辛くて耐えられない、ここに入れてもらえば楽になる、等と冷たいことを言う人がいる」とか、ちょっと福祉関係者にしては理想家に過ぎるというか...。 個人の考え方は自由としても、要件を満たし、対価を支払って国の制度を利用しているのに、悪者扱いされながらプレッシャーに耐え続けなければいけないのでしょうか。「厚労相の意図の是非について、ここで議論する気はない、決まったことを前提にやっていくしかないと思ってます」等、そういうことを言われても困る、という意思はやんわり伝えてはいるのですが、どうも「自分は言うべきことを言っている」という感覚の様子で、非常に不愉快です。 施設の人とは、そういうものなのですか。 父の扱いに影響しては困るので、カドを立てずにそういう言動を止めてもらう、良い言い方はあるでしょうか。どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。 【フードバンクの実態】フードバンクという貧困層に賞 【フードバンクの実態】フードバンクという貧困層に賞味期限間近で食品メーカーに返却されてきたものを送るという活動をしている団体がいる。 フードバンク関西のホームページを見に行ったら、「食品を寄付する」、「お金を寄付する」の寄付するページしかなく肝心の貧困層に食品を送る申請ページがないことに疑問を感じた。 しかしホームページには大々的にトヨタハイエースの新車で大量の食品が入った段ボールを配送してる様子や事務所に所狭しと食品が詰められた出荷前の食品ダンボールが山積みされており、年間取り扱い量は12万食に及ぶという。 けど食料難民の人がフードバンクを利用申請するページがない。 活動内容には貧困層に食品を送ると書いているのに送るページがないのが胡散臭い。 で貧困層に食品を送る他に貧困層の児童に食事を提供するサービスもしているという。 12万食は全て子供たちの食事に使われているのだろうか? で子供たちの食事をする子供食堂の場所も記載がない。 記載があるのは寄付と寄付と寄付と寄付しかない。 どこで貧困層は食品をフードバンクから送ってもらえるのか 夜の商売でいないだけの高級取りの水商売の子供に食事を提供する子供食堂はどこにあるのでしょうか? フードバンク関西って本当に活動してますか? 食品の送り先が児童養護施設って国が支援してるところですよね? もうすでに国が支援してる施設に送る意味が分からない。 障害者通所作業所に地域自立支援センターに送っていますってこれも国の管轄で国が支援してますよね? 共同生活ホームの障害者施設、母子緊急生活支援施設、DVシェルター、在宅老人支援施設、ホームレスの就労支援団体、ホームレスの炊き出し就労支援団体に送ってるって、 1番最初に送るべきは国の支援を受けていない下の方が重要なのでは? 100%国の支援が行き届いて送迎バスまで豪華な巨大バスで運行している支援施設にフードバンクの食品必要ですか? カップラーメンって障害者が食べてないでしょ? 支援施設のスタッフがカップラーメンを昼メシに食べてる? けどそういう施設って給食だろうだから支援施設の人が家に持って帰るだけなのでは? 給食施設完備の支援施設に食品を送る必要ってあるのか疑問です。 ケチを付けるつもりはないですが給食センターを無償でやって給食事業をやってる民間給食ビジネス会社の業績を悪くするだけでは? 支援施設に通っている人は生活弱者じゃなくて支援の上塗りになってるだけだと思います。 見えない社会に取り残されて見えない生活弱者に見えない手で支えるのが本当のフードバンクだと思います。 国の支援施設に食品を送るのがフードバンクではないと思う。 社会の陰に隠れて行き場がなく誰にも救済されてない人にホームページから住所と名前と支援して貰いたい理由を書いてフォーム送信かメールを送れば食品が送られてくるようにすべき。 そんな乞食みたいに裕福なのにフードバンクを悪用しようとするような人はいないし支援で社会復帰出来たら黙ってその人は寄付をすると思う。 で寄付と支援で生活弱者を救済するサイクルを作るべき。 今のフードバンクは寄付してくれと言ってるだけの乞食サイトになっている。支援のサイクルの輪じゃないし寄付すべき場所も間違えている。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など