- ベストアンサー
首が痛くて仕方ないけど、整体に行けない時...
私は だいたい週1ペースで整体に通っているのですが、時間の折り合いがつかず行けなくなってしまう事もしばしばです。 大変人気がある医院なので、予約の変更やキャンセルもしにくい状態です。 が、私は首の凝りが酷く痛くて我慢できない時があります。 それでも整体に行けない状態の時はどのように対処したらいいでしょうか?? ちなみに医院長先生如く、首の凝りはストレスによるものからだと言われました。 何かいい方法(ストレッチやツボ押しなど)ありましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ちなみに医院長先生如く、首の凝りはストレスによるものからだと言われました。 そんなことありません。整形外科は受診されたことがありますか?まずはコリの原因を突き止めなくてはなりませんね。慢性や難治性のものは、首の骨が痛んでいる ケースなどあります。整形外科に行って調べてもらってください。もし骨や椎間板に変形があったり、病名が付くようでしたら “筋トレ” は有効な手段です。ただ痛みの強き時は、痛みをとることが先決で、無理して行えば痛みの悪化につながります。治療が必要な状態であれば、 医師と相談しながら行うようにしましょう。 特別原因がなければ、生活全般を見直しましょう。 ・寝ながらテレビ、本を見ていないか ・仕事や趣味で長時間同じ姿勢ではないか ・適度な運動をしているか ・正しい枕を使っているか =良い枕とは= ・少し厚みがあるもの ・波型など形がついていないもの ・頭の重みで形が変わるもの ・寝て気持ちがいいもの 要するにマイナス要素をどれだけプラスに変えられるかです。運動は屋外ウォーキングを30分ほど、ストレッチ、筋トレなどがいいと思います。枕はある程度厚みがあり、枕の形がついていない平らなも の、頭の重みである程度形が変わる素材、寝て気持ちのいいものを選んでください。低すぎたり、波型の枕は駄目です。 これらをやっても改善しなければ他に原因があるかもしれません。例えば血圧、眼、歯など。心当たりがあれば適切な科を受診して見ましょう。 また整体とは無資格者だというのはご存知ですか?厚生労働省は首への危険な施術の禁止や、禁忌疾患を警告しています。首をボキボキしていないですか?これは非常に危険な行為ですから絶対にお勧めできません。短期的によくなっても、長期的には良くありません。 背骨と背骨の間に椎間板というクッションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確認されました。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通えば驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実に悪化します。 と申しますのも、私は実際の患者さんを例に、一年前と一年後のレントゲン画像を調べてみました。私も最初見た時はビックリしました。明らかに普通の生活で劣化するレベルの域を超えています。非常に恐ろしいですから、整体やカイロをはじめとする、無資格治療院にはお気をつけ下さい。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
その他の回答 (1)
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
重い頭を細い首で支えるので姿勢を正しくまっすぐして正しい位置で 頭を支えるようにしてください それと同時に僧帽筋や三角筋を鍛えて頭を支えるサポート力を上げる そして動かす事で凝り固まるのを防いでください 以上が骨に異常がない場合の対処法です 運動として肩を思いっきり耳に近づくように上げる ストンと下に落とす ストレスが多い人は肩に力が入って持ち上がった状態になっている事が 多いので下げるときにもある程度力を入れてしっかりと下げてください これをちょいちょい行う ○上げ下げのコツが分ったら 肩を上げた状態で肩甲骨を寄せて横に動かす ※上げたままです 肩甲骨を寄せたまま肩を下に落とす リラックスして通常位置へ戻す これを繰り返したら今度は逆 肩を下げたまま肩甲骨を寄せるようにして肩を横へ移動 肩甲骨を寄せたまま上に肩をぐっと持ち上げる 肩を持ち上げたまま前に肩を移動 リラックスして通常位置へ この運動は慣れていない人は肘にもビシビシ力をいれますが あくまで肩周りの運動なので肘には力をいれないように ○フェイスタオルを用意 左手の二の腕にタオルをかけて両端を左手で持ちます 肘で大きく円を描くようにゆっくり丁寧に動かします 右回し左回しと行います 左手が終わったら今度は右 動かしにくいところがないかじっくり考えながら丁寧に行います ○ダンベルや水の入ったペットボトルを用意 とにかく片手で持てる重いものを用意 持ったまま肩の位置と同じ高さにまで手を上げます 肘は下がない 肘の角度を90℃でスタートしても可 慣れてきたら肘を伸ばして水平に手を広げるようにすると負荷が 上がります また男性の場合は女性に比べて肩甲骨を動かすのが苦手な人が多 いので肩甲骨を広げる動かす運動もしてください