• 締切済み

もう離婚するしかないのか

昨日「会話のない夫婦生活・・・」というタイトルで質問させてもらったものです。 もう別れる(もしくは別居)のがいいのかなと思えてきました。 ただ即決はしたくありません。そう思えてきただけです。 自分が家で仕事をしているのですが、それが気にいらないのか挑発のような行為をしてくるときがあります。 どうやら、自分が寝たいから一緒に寝てほしいというか、かまってほしいときにかまってもらえないとイライラするみたいなんです。 ものすごいイラッとした顔で歩きだしたり、寝室で壁をドンドン叩いたり…。 そんなことをされてこちらもついカッとなり同じような態度(ドアを思い切り閉めたり)をとってしまいました。 結局、自分がソファで寝ることになりました。というかほとんど寝てません。 女房の態度はたまにこうなります。自分の思い通りにならないとすごい険悪な顔になり態度に出ます。 女房は禁煙中なのでストレスが溜まっているのかもしれません。 (自分も禁煙中です)。 できる限り一緒にいますが、自分の時間もほしい(というかやらないと仕事にならない)というのが事実です。 ここまで気をつかって(ご機嫌をとって)生活しなきゃいけないのかな。と思えてきました。 家での生活についてですが女房に全ておしつけたつもりはありません。 例えば、自分が家にいるときは子供の面倒(おむつ交換等)、犬の散歩等は自分が見ます。 但し、家で仕事するときは彼女にまかせてます。 ご飯も朝は自分が準備、休日は時間があれば自分がやるときもあります (決して上手ではありませんが) 掃除、洗濯…気がつけばやってるつもりです。 ただ、自分が片付けた場合、1つでも彼女のやり方と違うところもあるのでそれで怒られることもあります。 (例えば食器の場所が違うとか)。 しかし、まだ足りない部分があるのかもしれません。 何をどうすればいいのか解らなくなってきました。 一緒に住んでいるのがつらくなってきてます。

みんなの回答

  • westwood1
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.7

>何をどうすればいいのか解らなくなってきました。 と言うことですが、 まず最初にすべきことは、奥様のイライラの原因を 直接聞き出すことです。 (何が奥様をそんなに険悪にさせているのか) あなたは思い当たることがないのですね。 ここはじっくりと奥様の気持ちを聞いてみましょう。 何事も原因がわからなければ解決策はでてきません。 そこからがスタートです。

Ryuk5252
質問者

お礼

ありがとうございます。イライラの原因ですか、たしかに何かあると思います。 やだ、本人の体調であったりなかなか人にいいづらいこともあるかと思います。 そういうことも考慮して話せるときにじっくり話してみようと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.6

再びforever520です。 >向き合いたいとただ維持はってただけかもしれません。 >何やってるんだろう、自分は。 >情けないやら悲しいやらで胸が苦しいです。 >自分がちっぽけな人間に思えてきました。 あなたはちっぽけな男なんかではありませんよ。 奥さんの為に、ここまで心痛めることができる人 じゃないですか。 私からしたら、あなたは素敵なご主人だと思いますよ。 情けない自分、悲しい自分、何がなんだか分からない 自分、ちっぽけだと思っている自分を全てそれで良しと 受け容れてください。 どうしてもあなたにもう一度伝えたくて、少しお付き合い くださいね。 私が妻との関係で、楽になれたのには、 「事実をただ事実として受け容れる」 というやり方なのです。先のお答えでもお伝えしましたが もう少し話をさせてください。 例を挙げて話しますね。 恋人同士の間でよく起きる問題の中でメールの返信という のがあります。 ある日、女性は彼に一通のメールを送りました。 いつも数分以内に返信してくれていた彼でしたので、彼女も すぐに返信が来るものと思っていました。 ところが、1時間経ち、2時間経ち、そして日は変わり次の日 を迎えていました。 そこで、この女性は、返信してくれないということは、彼が 他の女性といるからじゃないか? 何で?私が何か悪いことをしたの?彼が悪いの、私は悪くないよね? そして最後には、もう私のことが好きじゃ無いんだという事になり、 彼女は泣きながら彼にお別れメールを送るという話しです。 実際は、彼の携帯の故障で修理に出していて返信できなかった というのが事実でした。 つまり、このお話しの事実は、ただ彼からメールの返信が 無かったというだけのことだったのです。 それを、想像してどんどん膨らませてしまって、最後はもう 別れるまでに発展してしまいます。 まあこれは極端な例ですが、私達の日常ではこうした事が 頻繁に起きているのです。 事実を膨らませて、どっちが悪いか正しいか、どうしてそんな ことになったのか? といった具合に、1であった苦しみを、100に自分で変えて しまうのです。 だからこそ、何か起きたときは、事実のみ把握してそれの周りを 飾り付けて大きくしないことが重要なのです。 妻が怒っている→誰が悪いのか?誰が正しいのか? 何が原因だ?→もう愛情が無いのでは? となるのではなく、妻が怒っている。これで終わりです。 そうすれば、余計に苦しまなくても済みます。 そして最後に、あなたもそのままのあなたでいいと言う ことです。 変えようとしないで、そのままのあなたでいいのです。 何か感情(怒り・悲しみ・寂しさなど)が湧き上がった時は 相手にぶつけるのではなく、自分の中にぶつけるのです。 そうすれば人間関係は滑らかになります。 ほとんどの人が、相手に向けて出すのでトラブルになります。 相手に向けるのではなく、自分自身に向けることで解決 していきます。 とはいえ、これまでの長年のしがらみがこびりついています から、中々、はいそうですかという訳にはいかないと思い ます。 少しずつでいいのです。できる事からやってみてください。 あまり自分を責めないでくださいね。 心から応援します。負けないでください。

Ryuk5252
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・・。 できないことを無理にやろうとすると余計に失敗しますよね。 つい相手のイライラにつきあってしまい(相手に怒ってしまったり)するところはあります。よくないですね。 今は仲好くなっております。また同じような態度になってしまうこともあるかもしれませんけど自分らしさを大事にしていきたいと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132255
noname#132255
回答No.5

はじめまして。 10代で結婚した、同年代の2児の母です。 前質問、今回の質問、共に拝見しました。 私の夫婦にも同じような時期があり、結婚4年目に一年間の別居をしました。 お互いの必要性を考える為です。 そして、お互いに相手のことを必要と思い、別居解消しました。 別居解消直後は、お互い相手を気遣っていましたが、時が経てばまた同じこと…それぞれの我が出てしまいます。 もう、離婚だ・・・と考えましたが、このまま離婚するのは後悔する。離婚を考えるなら、その前に相手の我を全て受け入れ、私の態度も変えてみよう、それで無理なら離婚すると決め主人に接しました。 最初は、かなりの心的苦痛や隠れ泣き、等々ありました、試練の日々です(笑) その日々を続けているうちに、主人は徐々に穏やかになりました。 言葉で何かしら言ってくれる訳ではありませんが、態度に表れているのを実感しました。 色々な事があり今では、お互い遠慮も気遣いも無く、結婚20年以上になります。 私の夫婦の話しが参考になるかどうか分かりませんがm(__)m 別居、離婚をお勧めする訳ではありません。 別居しそのまま離婚になる夫婦も多くおられます。 今の現状から、視点、態度、環境を変えてみてはいかがでしょうか? それでも駄目なら別居、離婚を考えてみられては…。 仕事場だけ別で借りるのも一つの方法かと…仕事も家庭も同じ場所では、お互いに息詰まるでしょうし。 長々すみません。 参考までに…。

Ryuk5252
質問者

お礼

そうなんですよね。 そうなんです。向き合おうとしてるようで向き合えてないんでしょう。 優しくしてるようで優しくないんだろうな。 悲しくてしかたありません。 少し距離あけてもいいかもしれないですね。 よく考えてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.4

30代既婚者男です。 私の妻も、心が不安定であなたの奥さんのような状態に なることも多いです。 そこでですが、今の一番の問題は、あなたが奥さんと向き合って いないという事なんです。 あなたはちゃんと向き合っていると思っているかもしれませんが、 奥さんにしたら、違うということなんです。 全ては、会話の無さからくるコミュニケーション不足が原因です。 会話が無いと、自分勝手に想像して、誤解を招くことが多いです。 あなたがどれだけ、奥さんに対してご機嫌を取ったところで、 何も変わりません。 むしろご機嫌取りは、逆効果なんです。 その場を何とか丸く治めようとして、思ってもいない事を言って も、奥さんの心には届きません。 あなたはいつしか、そんな奥さんと関わることを恐れて逃げて しまっているのです。 そして奥さんはそうした事を感じ取って、益々状況は悪化して いきます。 私が妻にしているやり方が、あなたにも通用するかは分かり ませんが、聞いてください。 私は妻が怒りを出した場合、まず怒りを出すことになった理由や 原因には触れません。 ただ、妻は怒っている。という目の前の事実のみ受け容れます。 そして次に、妻に対して、静かに優しく問いかけます。 「どうしたの?何か話せるなら話してくれないかな?」 そうすると、最初のうちは黙っているか、話す事なんて何も無い と怒りをぶつけてきます。 そこで、「じゃあ勝手にしろとか、俺がここまで歩み寄っているのに 何でお前はそうなんだ」みたいに返したらいけません。 ただ黙って、妻の肩を抱き寄せ妻が話し始めるのを静かに待ちます。 1時間だろうと、2時間だろうと待ちます。 そうすると妻の怒りも小さくなってきて、少しずつ話し始めます。 この時に注意することは、否定や説教は絶対にしないことです。 ただただ、妻の話に相槌を打ちながら、うんうん、そうなんだね。 悲しかったんだね、寂しかったんだね。という感じで、妻の感情 に共感していきます。 そうすると、妻は自分の気持ちを理解してくれたという安心感と 嬉しさが出てきます。 そして、妻が一通り話し終えた所で、私が妻に対して事実として 悲しませたことがあるならば、素直に謝ります。 そして、どうして私がそうした態度や言動をしてしまったのかを 正直に話します。 こうした話し方をすると、妻も素直に聞いてくれて、妻自身も 配慮が足りなかったことを素直に謝ってきます。 ここで、お互いが誤解していたことを知り、心が軽く笑顔に戻る わけです。 以上のことを常に心がけながら、繰り返しています。 女性というのは、ある問題や抑えきれない感情が爆発した場合、 解決してもらいたいとは思っていません。 ただ、今自分が抱える苦しみを分かって欲しいだけなのです。 ですから、こうあるべきだ、とか、こうした方がいいよ、とか それはダメだ、間違っている、おかしいというのは、絶対に 言ってはいけないのです。 以上のやり方は、私自身も自分の苦しい思いを話しますので、 ただ一方的に我慢するわけでもありませんし、ご機嫌を取る やり方でもありません。 ただ素直に、あるがままを話し合う心と心のコミュニケーション なのです。 今の奥さんの苦しみはどこにあるかは、分かりません。 禁煙している為のストレスも多少はあるでしょうけど、それが 苦しみの全てでは無いのです。 奥さんが産まれてからこれまでに心に刻んできた苦しみや、 悲しみ、寂しさなのです。 私には、奥さんのとてつもなく大きな寂しさを感じます。 そんな奥さんには、大きな愛で包み込んであげるのです。 ただ黙って優しく抱きしめてあげるだけでも効果は大きいはず です。 奥さんを抱きしめながら、寂しい思いをさせてごめんね。って 言ってあげてはどうでしょうか? そしてこれからは、奥さんから逃げないで、向き合ってあげる のです。 仕事をしなければならない時間ならば、ちゃんとその事を伝えた 上で、どこかで時間を作ってあげてください。 そうすれば、奥さんも今までのような事は無くなり、新しい 夫婦の在り方を見つけることができますよ。負けないでください。

Ryuk5252
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫婦のあり方ですか・・・。 大きな愛で包み込んでみるですか。 考えたことあったかよく覚えてないです。 向き合いたいとただ維持はってただけかもしれません。 何やってるんだろう、自分は。 情けないやら悲しいやらで胸が苦しいです。 自分がちっぽけな人間に思えてきました。 よく考えてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124507
noname#124507
回答No.3

意地悪してるんですか? >自分が寝たいから一緒に寝てほしいというか、かまってほしいときにかまってもらえないとイライラするみたいなんです ちょっと意地悪している自覚あるでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>もう離婚するしかないのか まあ、子供に聞くのが良いんですけど 小さければ、二人の相談ですよね セックスを何のためにやるか考えることかな? 交歓でしょ?、結局・・? >英和(0件)ヒットなし 和英(1件)こうかん 交歓 国語(1件)こうかん かうくわん【交歓/交驩】 -------------------------------------------------------------------------------- (国語)こうかん かうくわん0【交歓/交▼驩】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (名)スル 互いに親しく交わり楽しむこと。 「―会」

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すみません、差し出がましいようですが、貴方達夫婦関係は週にどのくらいありますか?。 貴方の文章を見ていると、夫婦関係が無いように感じられますが如何ですか?  男性は、精神的に圧迫を受けると、血液が充満しなくなるものですが、女性は違いますよね。  どうかな?  私の観察がずれていますかな?  男性は大変ですね、一生懸命働いて、尚且つ女性を満足させなければならない。  肉体の接触は、信頼構築の基本ですよね  貴方が離婚すれば再度男性としての機能を働かせ、再婚するか?、若しくはこのまま男性の機能を回復させるか?  もう水の交歓(交換)は有り得ないですか、じゃあ何れ別れても仕方が無いかも知れませんね。  ごめんなさい、参考になりませんでしたらご容赦ねがいます。  じゃあぁね。  あああ、私だったら自信があるんだけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A