• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイオス・マザーボードの死に方。)

バイオス・マザーボードの死に方

このQ&Aのポイント
  • バイオス・マザーボードの死に方について解説します
  • バイオス・マザーボードの死に方に関する問題と解決策をまとめました
  • バイオス・マザーボードの死に方によってIDEの周辺機器が認識しない問題が発生している場合、対処法としてはインターフェース経由でマザーボードに認識させるか、SATAの周辺機器を使うことが無難です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

taneuma_jpさんこんにちは。 HDD側のジャンパーピンの確認・マザーBIOSのIDEコントローラーが有効になっているかどうかの確認はされているとは思いますが、今一度ご確認下さい。ジャンパーピンのマスタースレーブのピン位置はメーカーによって異なりますが、HDDの表面やコネクター位置の傍などにピン位置を示したプリントがあります。 BIOSの確認ヶ所ですが、IDEコントローラーの有効無効はIntegrated Peripherals→IDE Configuration→Onboard PCI IDE Controllerで行います。ここが有効になっていないとIDEは認識されません。 上記を今一度ご確認されて間違いが無ければ・・・ 2.普通にあります。A7DA-SマザーにはIDEコネクターが一つしかありませんが、DE1とIDE2があるマザーで、IDE2だけ認識しない事もありました。勿論複数の接続ケーブルを使って検証しています。 IDEデバイスが認識されない、認識されても正常に稼働しないような場合、マザーのIDEコントローラーが壊れている事によるものだけでなく、ボード上のデバイスのリソース競合(PCIデバイスの競合の場合、PCIの挿し位置で競合したりしなかったりする場合もあります)でIDEコントローラーが正常に働かない事もあります。 3.これは私一個人の経験ですが、20年近くに渡り、オークションに動きませんと説明されジャンクパーツとして出品されているマザーを相当落札しています。1/3はマザーの電池を数日外して完全なCMOSクリアをする事で全く異常無く使え、また1/3は一部の機能が働かないがその部分に目をつぶればっ使える物。 そして残りの1/3は米粒みたいなタンタルコンデンサーが剥離していたり、プリント基板上の配線が破断していたりして、物理的な修復を施して直せるものと個人レベルでは無理なものとがありました。 4.SATAインターフェースカードを介したり、IDE→SATA変換アダプターを介して接続する事も出来ます。「IDE SATA 変換アダプター」で検索してみて下さい。 5.全く同じバージョンのBIOSであってもフラッシュし直す事で直った事も経験しています。私がtaneuma_jpさんの立場でしたら、一番最初にマザーへの電源供給を止めた状態でマザーの電池を少なくとも1時間程度外し、完全なCMOSクリアをします。改善が無ければ(同じバージョンのBIOSデータであっても)BIOSのフラッシュをします。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございます。 ご指摘の通り、マザーボードのバイオスに於けるIDE接続は有効にしていますが、何度バイオスを適切に設定した上で、IDEのハードディスクを接続しても認識してもらえません。 ハードディスクのマスター設定も数回再確認を行っておりますが、未だに起動してくれません。 バイオスではOnboard PCI IDE Deviceを有効にしています。その上でIDEデバイスを接続していますが、それでも認識してくれないということがあるのですね。 IDE接続端子が2つ装備されているマザーボードでそのうちの一方が機能しないという状況に遭われたのですね。大変勉強になります。 バイオスだけの問題ではなくて、マザーボード上の他のPCIデバイスとの競合という問題の可能性も有るのですね。 CMOSの完全なクリアの件有難うございます。検討してみます。 IDE SATA変換アダプターですね。 CMOSクリア及びバイオスフラッシュですね。 どうも有難うございます。挑戦してみます。

その他の回答 (1)

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1383)
回答No.1

2.  あります。  単純にマザーボードの不調・故障と考えた場合、SATAとIDEを別のチップで認識させていれば  もちろんあり得る話ですし、そうでなくても起きうる話です。  SATAとIDEは同一チップの同一回路部で同一命令で動作させているわけではないですから。 3.  カードで認識しているのならば私ならそうします。で、早めにマザーボードを買換えます。  一部だけでも不調があれば時間経過でほかの部分が壊れる可能性がありますので。  OS使っていて故障してハングアップ->強制再起動->HDDデータ破損となったらキツイので。  HDD等、記憶装置に繋がる部分の場合は危ないですから。USBとかならきにしませんけどね。 4.  その手もあります。 5.  直にみてるわけではないので何ともいえません。BIOSの破損の可能性もあるのでBIOSの  アップデートぐらいはしますが...。それでもだめならスパッとあきらめますけどね。 長年自作をしてるとこういう事は良くあるので、あまり気にしてません。以前購入した サーバ用のマザボは、購入後1年で、使えるUSBが減っていく(1個だけ残った)という現象が 発生し困りましたが、外部カードで認識できたのでそちらを使って計7年使い続けました。 サーバ用マザボは高い(7万円)ので買い換えできなかったんですよ...。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございます。 大変勉強になり、助かります。

関連するQ&A