※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳3ヵ月ってこんなに手がかかるんでしょうか)
子供のギャン泣きが辛すぎて、育児がしんどいです
このQ&Aのポイント
子供が1歳3ヵ月の現在でも、トイレに行くだけでも大泣きし、買い物に行くとすぐに降りたがります。
ご飯も遊び食べがひどく、片付けが憂鬱で仕方ありません。
公園に行こうとすると泣いてしがみついてしまい、子供との時間が苦痛に感じます。
私が、トイレに行こうとして、子供からちょっと離れただけで、
私にしがみついて大泣きします。
「すぐ戻るよ」といつも声かけをしているのですが、
通じていないようで、そり返ってギャーギャー泣くので、
いつもトイレも慌てて行って帰って来る、という感じです。
スーパーに行っても、ベビーカートに乗っているのは5分程度で、
すぐに降りたがります。仕方なく、降ろすと、
一人で勝手にフラフラとどこかに行ってしまったり、
商品棚にある物を取って、床に落としたりするので、
「だめだよ」と言って、やめさせようとすると、また
そり返って大泣きして、ベビーカートにも乗ってくれません。
ものすごい声で泣くので、周囲の人にもジロジロ見られるし、
いつも、ダッシュで最低限の物を買って帰って来る状態です。
一人で行けば、30分で済むのに、子供と行くと倍時間がかかってしまうし、
イライラしてしまいます。
同じくらいの子は、おとなしくベビーカートに乗っているのに、
いつもこうなので、買い物に行くだけでも、疲れてしまいます。
ご飯も、口に入れて噛みくだいた物を、全部ベーッと出して、
床に散らかしたり、手でご飯粒をこねたりして、遊び食べがひどく、まともに
食べてくれないので、食後の片付けが憂鬱で仕方ありません。
せっかく作っても、毎回こうなので、作りがいもないし、
わざとやっているように見えて、イライラしてしまいます。
公園に連れて行こうとしても、着替えの最中から嫌がってわめくし、
支度が出来て、連れ出そうとすると、
必ず私にしがみついて、大泣きして、いったん泣き始めると、30分も40分も
泣きやまず、どうしてほしいのかさっぱりわからなくて、うんざりしてしまいます。
最近、こういった、どうしてほしいのかわからないギャン泣きが1日に何回もあり、
子供と一緒にいる事が苦痛に感じます。
眠いわけでも、お尻がぬれているわけでも、熱があるわけでもないのに、
ひたすらぐずって、ギャン泣きする事がしょっちゅうあり、
そういう時は、お菓子をあげてもジュースをあげても、何をしてもだめで、
1時間近くギャーギャー泣き続けるので、手に負えません。
泣き声がすごいので、正直耳をふさぎたくなるほどです。
また、どちらかというと病弱で、毎週の様に風邪をひいて、小児科へ行っており、
手足口病が治ったと思ったら、今度は突発性になり、
それがやっと治ったら、今度は風邪。
そして、去年のクリスマス前から、RSウイルスによる気管支炎になってしまい、
いまだにひどい咳が続いている状態です。
具合が悪いと、夜中にも何度も起きて泣いたり、吐いたりで、
医者からは「家で安静に」と言われるので外出も出来ないし、
子供も、ずっと家にいるストレスからか、よけいぐずりっぱなしで、
私自身、疲れてきてしまいました。
ギャーギャー泣かれると、まるで責められているみたいで、
もう泣き声が聞こえない所に行ってしまいたくなります。
あんまり手がかかるので、どこか障害があるのでは?と
心配になって、保健センターや病院などに行って相談したりしましたが、
「意味のあるおしゃべりもするし、全然普通です」とか
「1歳だと、だいたいこんなものですよ」と言われました。
でも、周囲の同じ年の子がいる友人は、皆、
育児を楽しんでいるようで、次々と2人目を作っています。
私にも、「2人目作らないの?」とか言ってきますが、
正直、育児がしんどくて、2人目の事を全く考えられません。
考えられないというか、正直、もう妊娠・出産はしたくないとさえ思ってしまいます。
妊娠中も、何度も切迫になり、入退院の繰り返しで、辛い記憶しかなく、
育児も、今まで一度も「楽しい」と感じた事がありません。
夫は、朝早く出勤して、帰りが遅く、
休みの日は、全力で育児も家事も手伝ってくれますが、休み自体が、あまりありません。
夫の勤務地の都合上、私の実家までは車で2時間の所に住んでおり、
頻繁に実家に帰る事も出来ません。
夫の実家は、車で30分ですが、義両親共に働いているのと、めったに交流もないため、
預けるという事は出来ません。
一時保育がいいと聞いたのですが、風邪をひいていたりする場合は
預かってもらえないそうで、うちの子供はしょっちゅう風邪をひいているので
利用出来ずにいます。
最近、疲れているせいか、
「好き好んでここに住んでいるわけじゃないのに・・・!」という気持ちになって、
結婚しても実家の近くに暮らしている友人の話を聞いては、
羨ましくなってしまい、鬱々してしまいます。
買い物もままならないし
毎日の様に看病したり、ギャン泣きに手を焼いたり・・・。
一体、いつまで続くのでしょうか?
何歳くらいになったら、ギャン泣きしなくなるのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。託児所に預けてみたりも検討したいと思います。