- 締切済み
干支について
私の兄は昭和30年1月24日です。今まで万年歴を利用し節分までは、午と思っておりましたが御寺で確認しましたところ、旧暦の1月1日なので未だと言われたそうです。どちからが正しいのかどなたか御教え下さいませ。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.1
旧暦と言いますが、旧暦には様々な暦があり、まして江戸時代にはしょっちゅう変っていました。 その不便さを替えたのが今の暦です。 確かに旧暦8日に月入りする新暦1月であれば24日は元日となります。 これは何が正しいという問題ではなく、何に使うかという問題です。 つまり、社会的には新暦1月1日が年始ですから未です。 気学などの占(せん)では節分を以って年替りとしますから、29年生れの午とみます。 従って、普段社会的に「午年です」なんていえば奇異に見られるし、どんなに主張しても占では午と扱われます。 そして、そのお寺で、それが何に役立てているかは知りませんが、“それ”に使う場合は「元日生れの未」としているだけです。
お礼
回答ありがとうございました。感謝申し上げます。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。参考にさせていただきます。