• 締切済み

何故こういう性格になるのかの原因が知りたい。

我の強い人、プライドの高い人、繊細で傷つきやすい人、 投げやりな人(物事をすぐ投げ出す)は、 各々何故こういう性格になったのでしょうか? 根本的な原因が知りたいので、 宜しければ、皆さんのご意見をくださいませ。

みんなの回答

  • yj22
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.7

遺伝です。親から直系で遺伝するものではなく、容姿などと同じように隔世で遺伝 したりもします。だから家族の中でその人だけ性格が違う事などもよくあります。 また、性格はいくつかの要素が「ワンセット」になってまとめて遺伝するので、例えば父親が短気だが母親は穏和で、息子は短気である場合、この息子は父親から性格を受け継いだ事になりますが、 必ず父親のそのほかの部分も受け継いでいます。 性格というものは後天的に決まっていく部分も多いのですが、先天的な土台は遺伝で決まります。 質問文の中では 「我の強さ」「繊細で傷つきやすい」は遺伝的要因ですが、「プライドの高さ」「投げやりさ」は後天的な影響から現れる性質です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b-qa31
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.6

はじめまして。 >各々何故こういう性格になったのでしょうか? ちょっと違うと思います。 元々そういう要素は誰にでもあるかもしれませんが、性格類型や星座占いなどいろいろな形で性格を分析するテストがありますね。 あれはどの要素がどのくらい強いかを見るものですが、 その本人が最初から持つ要素は長い目で見ると、変わっていません。 質問者さんは質問文の三者なのでしょうか?それとも三者じゃないからわからないのでしょうか? 私は後者だと受け取ったのですが、これは性格なので「変わろう!」として変われるものではないです。 大抵そういう部分は変えるのではなく、本質として残っていてマスクを被せて見えなくするかその部分を無視します。 繊細で傷つきやすい人であれば、傷つきやすい自分を無視してなんでもないフリをしたり。 原因が知りたいのは直したいからですか? そういう部分は消せません。 考え方を修正していく方法なら認知療法という方法があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.5

私はプライドが高く一方で投げ遣りなタイプです。             プライドは小さな頃から優越感を蓄積していって優秀さという意味ではなく人として恥ずかしくないかというモラル上のプライドです。           投げ遣りなのは9割りくらいまで見届けたら最後はさすがに普通におさまるだろうという油断のせいです。            たびたび投げ遣りになれなくなってきたのは最近人間不信で 思いがけないどんでん返しを経験しました、今までは人に恵まれて愛されてきたから投げやりになれたことがわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.4

そういう性格に「なる」のではなく、そういう性格で「ある」と周りの人がそう「承認」するということです。 他者との区別(個性ともいう)を言葉で表そうとしたときに、そういう言い方になるだけなのです。 時間軸の進み方と、過去の環境にあたかも相関があるかのように思えるので「根本的な原因」と言う言い方になるのだと思います。一人だけなら「性格」という観念すら起きないでしょう。 「誰もいない大雪原で大木が倒れた時に音はするか」という問いと同じだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-hana3
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

はじめまして。 質問を読ませて頂いて…自分の事の様に思いました。 わたしは自分の事を、我が強いと思ってます。母にも言われます。でも周りからは繊細で傷つきやすいと言われるので当てはまってると思います。 何故こうなったのかと聞かれると困っちゃいますが…。 産まれもった性格なのか育ち、環境?でそうなったのかは…分かりません。 でもうちの母も我が強いですよ★ 役たたずな回答でスイマセン。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まあ、サイコダイビングして見る事でさあねえ・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kind_joke
  • ベストアンサー率21% (63/292)
回答No.1

子供を持つようになってわかる事ですが、赤ん坊のうちからそういった性格がありますよ。 先天的な、、というやつです。 これに後天的な要素、たとえば経験や学び、無知、思い込み、自分の置かれている立場、自分を取り巻く環境、などの状況によって形成されるものだと思いますが・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A