• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モラハラをする人の見分け方と対処。)

モラハラをする人の見分け方と対処

このQ&Aのポイント
  • モラハラをする人を見分ける方法や対処法について質問します。
  • モラハラをする人に遭遇した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • モラハラをする人との付き合い方に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

moonstone2010 さん、こんにちは。 大変な思いをされましたね。 ただ、この時期に極端な異世界の人に会えたのは、成長されるチャンスと思います。 自分の価値観に縛られずに、「そういう人もいるんだ」と思う事です。 このタイプの人は、その時考えた自分の利益を守るために、自分の過去と 整合性が取りづらくなってきます。そして、うすうすそのための生き辛さは 実感しているので、その不整合を指摘する人を極端に嫌います。 「場の空気を壊すな!」という怒りは、私には、 「これ以上私の不整合を口にするな!」と聞こえます。 そういう人がいらっしゃるのです。 事前にわかろうが、見分けられようが、そういう人と付き合う場面はこれからも たびたびあるかもしれません。 まずは、「そういう人がいるんだ」とアイテムに加えることだと思います。 そうすると、相手に気に障ることをしたなと思うと、あまり目に入らないところに ポジションを自然と取るようになるし、 勝手に食事に行くことを決めたときも、「楽しんできてね。」と言いながら、 「よかった一人で帰れて」と思えるようになります。 相手が、「そのような人」と思えると、自分に起こったことがまあまあラッキーに 受け止められます。

noname#227782
質問者

お礼

「そういう人もいる」を自分のアイテムに加えるというのは、同時に自分の視野を広くすることになりますね。 言われてみれば、彼は不整合を指摘する人を嫌います。 彼には20年来付き合いがある同級生がいるのですが、その人のことをよく「あいつはいつも余計な一言が多いから、嫌いだ。」というのですが、話を聞いてると「あいつは自分の都合が悪いことをはっきり言うから、嫌いだ。」って意味もあるのかなと感じることがあります。 そうやって考えていくと、相手も私が思うように動いてくれない(頑固で細かいことまで守る。)ことで腹を立ててましたが、同時に私も相手が思うように動いてくれない(ルーズで気まぐれ。)ことに腹を立てていたことになります。 そんなこともあるさと割り切って期待しなければ、ここまで悩むことにはならなかったですからね。 私もそれだけ心が広くなれば、嫌な思いもしなくてすむし成長できるかもしれません。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

自分がそれなりの人間になると、そういう人を引き寄せません。 ただ単に相手にしなければいいだけのことです。 それと・・・ 文面を読んでいると・・・・ちょっと質問者にも問題があるのでは・・・と感じます。

noname#227782
質問者

お礼

私もすぐに謝らなかったり、場の雰囲気を壊す言動をしてしまったのは悪いと思っています。 そしてこんなことをクヨクヨと気にしているのも、良くないとは思います。 でもおかしな方向に巻き込まれないように、自分もきりっとしていないといけないですね。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A