※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モラハラをする人の見分け方と対処。)
モラハラをする人の見分け方と対処
このQ&Aのポイント
モラハラをする人を見分ける方法や対処法について質問します。
モラハラをする人に遭遇した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
モラハラをする人との付き合い方に悩んでいます。アドバイスをお願いします。
こんばんは、以前こちらでお世話になりました。↓
http://okwave.jp/qa/q6197051.html
最近この人と、かなり理不尽な事で半絶交状態になりました。
何があったかと言うと…
実は彼は私が趣味で参加している音楽サークルのリーダーです。
先日サークルの集まり(自由参加)があったのですが、会場への交通の便が悪く終わるのが夜遅くて駅からのバスがない時間帯だったので、予めバスの時間に合わせて早く帰ると伝えました。
すると「後半が楽しいし、帰りが遅いのが困るなら車で送るから最後まで参加してほしい。」と言われ、そう言うことならと最後まで参加する約束をしました。
そして当日。前から電車の乗り継ぎが悪い場所なので少し遅れると伝え当日の朝も連絡してから会場に着き、もう準備が始まっていたので普通に挨拶してすぐに取り掛かりました。
しかし謝るタイミングを逃した私の行動が気に入らなかったらしく、「直接会った後にも、遅れたことを謝らないのは非常識だ。」と注意されました。
その場ですぐに謝りましたが、丸一日人前でダメ出ししたり冷たい対応をされました。
他に遅刻した人もいましたが、まだ学生で若いからと言うことその場で注意されただけで終わりでした。
でもいくら私が大人だからとは言えこの対応は割に合わないと思いましたが、自分も悪かったので仕方ないと我慢して約束通り最後まで参加しました。
そして帰り際に最悪の出来事が。一緒に来ていた他の人が外に食べに行く事を聞いて、彼は約束を破って一緒に行こうとしました。
送ってくれると言う条件で夜まで参加したのにそりゃないだろうと思い、私が「送ってくれる約束でしたよね。」と言ったら、「場の空気を壊すことを言うな!」と、怒鳴られました。いくら何でも予定変更の説明も謝罪も無しに、いきなり怒鳴るのはどうかと思いました。彼の奥さんがあわてて私に謝りましたが、本来なら彼本人が謝るべきですよね。結局ずっと怒っていたので(自分に都合の悪いことを言われたので、バツが悪かったのでしょうか。)一人で帰り、駅からバスの無い時間帯だったのでタクシーで帰りました。
そして次に会った時に言われた言葉に、唖然としました。
それは
「予定が変更になることだってあるし他に電車で帰る人もいるのに、何で自分だけ車で送ってもらおうとしてるんだよ。お前みたいな自分の都合しか考えない最低な奴とは、もうプライベートで付き合いたくない。」
と言うものでした。
は?何それ?途中で帰る人もいたから他の人には遅くまで参加するように強制してないし、送るって自分から言い出したではないですか?
先に約束したのに、後でできた予定を優先して謝りもせずに約束を破られたら誰だって怒ると思いますが…。
嫌な気分にさせられた挙げ句の果てに逆ギレ、自分の思い通りにしてくれないから絶交…私に全く非がないわけでもないけど、もうやっとれんと思いました。
そしてこれを聞いてどんなに頑張っても無駄な努力とハッキリわかりました。
思えばずっと不思議でした。
相手の言ったことや自分の言いたいことをきちんとメモしてまとめても話が通じないと言われ、興味があると言っていたことをネットなどで調べて話を合わせようとしてもわかってないと言われ、他の人なら上手くいくことが何一つ通用しなかったのですから。
そして私は近々サークルを辞める予定です。
サークルを通して共通の友人も多いので完全に会わないようにする事を躊躇してましたが、もうそんなこと言ってられません。
最近サークル活動があると思うだけで頭痛がするし、楽器を見るのも憂鬱になってきたので重症です。
そして彼は人の悪口をよく言うので、私が辞めたら多分私の悪口を言うでしょう。彼の言うことを信じて私を悪く思う人もいれば、わかってくれる人もいるでしょう。
でもこの歳(30代前半)で他人と揉め事を起こすことはしたくなかったので、ショックです。同時に上手く付き合う方法はなかったのかとも思うのです。
そして今後こう言うタイプの人に出会っても、おそらく対処出来ないと思います。
なのでできれば今後こんな人に振り回されたくないので、出会わないようにしたいです。
でも外見ではわからないので、怖いです。事前にわかる方法や見分け方はないでしょうか?
そして万が一出会ってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
お礼
「そういう人もいる」を自分のアイテムに加えるというのは、同時に自分の視野を広くすることになりますね。 言われてみれば、彼は不整合を指摘する人を嫌います。 彼には20年来付き合いがある同級生がいるのですが、その人のことをよく「あいつはいつも余計な一言が多いから、嫌いだ。」というのですが、話を聞いてると「あいつは自分の都合が悪いことをはっきり言うから、嫌いだ。」って意味もあるのかなと感じることがあります。 そうやって考えていくと、相手も私が思うように動いてくれない(頑固で細かいことまで守る。)ことで腹を立ててましたが、同時に私も相手が思うように動いてくれない(ルーズで気まぐれ。)ことに腹を立てていたことになります。 そんなこともあるさと割り切って期待しなければ、ここまで悩むことにはならなかったですからね。 私もそれだけ心が広くなれば、嫌な思いもしなくてすむし成長できるかもしれません。 回答ありがとうございます。