- ベストアンサー
日本の政治は後手に回っているとよく聞きます。
日本の政治は、後手に回っているとよく聞きます。 民主党時代になって更に酷くなったと聞かれますが、自民党の時代においても問題点は多かったように思えます。 なぜ、常に先手を取って政治判断を下す事が出来ないと言われているのでしょうか? この原因はどこにあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
責任者が不在で、合議制だから・・・ ◆責任者 - 当然に総理大臣ですが、総理の意見では何も決まりませんよね。例えば、米軍基地の県外移設発言。言っただけでは、解決していません。候補地を決めたうえで、地元の了解を得たうえでの発表ならOKですが、思いつきでは閣僚からも賛同を得ることは難しいから、決定できません。 ◆合議制 - 閣議会議で決めても、与党の賛同が必要だし、野党の協力なくしては進みません。会議だけは行なうけれど、結論のない会議なので、みんなで「総論賛成、各論反対」をグダグダすすめています。 これは、大統領制などのような「決定権を完全掌握」していると、政治対策の進捗もわかりやすいのですが、総理が訪中するより、一兵卒の議員が訪中したほうが効果があることも異常な「権力のなさ」です。(権力=お金を得るための特権ではありません。) 例えば、某国からミサイルが日本本土に打ち込まれたとします。最初に、臨時閣議をして「政府声明」を発表する。閣議は全員が集まるまでに時間がかかる。閣僚は右派と左派がいるから、調停に時間がかかる。政府声明までに1日はかかるでしょう。それから、防衛省に事態の把握を指示する。(把握ですよ、斥候を出すわけですよ。)事態が理解できてから、緊急法案を策定する。(法治国家だから、法律がないと防衛省も動けない。)緊急閣議で暫定法案を設定しても、後で野党どころか与党からも文句があるので、臨時国会で審議する。時限立法が成立して、晴れて自衛隊が国防活動をしようとしたら、1年が経過していた・・・が、現実ではないでしょうか。 (明治初期から昭和初期までの外交は、外務大臣の判断で実行できたのに、日中戦争ころから現場の暴走で中央からの制御がきかなくなり、戦線の拡大と無策な講和対策でグダグダになったのに懲りて、主権在民=代議員による合議が責任の曖昧さと拡大したと言えるでしょう。即ち、胆力のない小物が国会議員になり、閣僚にいるから・・・と思います。)
その他の回答 (4)
農耕民族のDNAが継承されております。 天皇陛下におかれても稲の収穫を大切な行事とされておるくらいなのです。 つまり一億総百姓なのですよ。 島国の百姓集団なのです。 >常に先手を取って政治判断を下す事が出来ない・・・ これでも良いではありませんか。 百姓ですから。 これからもノンビリとゆっくりズムで参りましょうよ。 「狭い日本そんなに急いで何処へゆく」てなもんです。
お礼
ありがとうございました。
だれも現実を見たくないからです。 現実的な議論はマスコミうけしないし国民も聞きたくないでしょう。 本来は現実的な議論を引き受けなくてはならないマスコミや専門家が空想的な議論を好む以上 先手を取るなんてまず無理です。 無ざまな現実を見せつけられてみんな初めて気づきます。 非現実だったと。 マニフェストとか普天間がそうだったように。
お礼
ありがとうございました。
他国のスパイが多く潜入し、日本の内情を母国に流すから、 他国のようにまともな外交が出来ないのでは?
お礼
日本に情報機関がない、というのは問題ですよね。 ありがとうございました。
- Yodo-gawa
- ベストアンサー率14% (133/943)
日本人の国民性の一つです。 教科書(マニュアル)どおりならば優秀だが、 教科書を作成できる戦略眼や独創性には非常に乏しいです。 ぶっちゃけて言えば、日本は独立国ではありません。経済団体に近いでしょう。 自国の国防・軍事を独自運営できない時点で、独立国の条件を満たしていません。 だから、どうするべきなのかが理解できない。結局、アメリカにおんぶにだっこですから。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。