• ベストアンサー

小中学校の学校関係者に質問です

具体的な、事前のいじめ対策などはございますか? 私が聞いてるのは、いじめで自殺した生徒が出た時の、対外的な対応策ではないですよ(対マスコミ対策など) いじめを事前に防ぐ対策です。 常に目を光らせ、生徒同士の空気を図り、おかしいと思った時は調査する。このような事やっていますでしょうか? それとも、そこまでやってられないという事でしょうか? もしめんどくさいというのなら、いじめが原因で自殺したと思われる生徒が出た時の、適当な調査していじめはなかったと、いとも簡単にマスコミに発表する事に、実に納得がいきますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学校関係者に聞いた話ですが、今はいじめも巧妙になっており幾ら教師が見張っていてもしっぽがつかめないようです。 特に親への対応が大変なことになるので、教師も下手に手が出せないようです。 それを、子供は良く知っているようです。 ですから、対策を学校に求めることも必要ですが、保護者も全面的に協力し学校への理解をしなければ、 いじめの問題は解決しないと思います。 どちらかに任せていては、絶対に解決しません。 現に、TVでやっていましたが、保護者と学校が協力体制を取りいじめを激減させた事例はあります。

yan-wenly
質問者

補足

やっぱり学校と保護者側が話し合う機会ってしてないんですね。それじゃぁいじめ問題は減らないですね。

その他の回答 (2)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 この問題のいちばんの問題なやり方は、子供のSOSをそのまま大問題にすることです。当たり前ですが保護者会では「自分のクラスはこんな感じです(気になるのけぞったり、指導までいかないやらしい一言の存在)」と言うことは提示します。子供にも担任から見て「ここがつっこまれるところ」ってのは、あれば教えます。本人も認められることをね。当然周りにもリサーチしてますから。リサーチ時には周りにも「相手がイヤに思えば問題行動」って事も教えます。ここはなかなか認めませんねぇ。  いちばん指導に力を入れるのは、いじめられる本人です。「なぜそんな嫌われるようなことを、君にしようとするか」ここは、なかなか考えが及ばないようです。いじめは、幸せな人はしません。家で何かあったりすると、たまたま君に照準が合うのです。ただ、これは幼少時の育てに「折れること」「ヘコんだことからはい上がる経験」がないと、それから逃げますね。そういう意味では、今ではなく、幼少時の育てに、弱さを作る原因があるとも言えます。これは子育てをして痛感しました。「他人と同じでないとダメ」なように育てられりゃ、ちょっと強く言われれば、引きこもります。周りから聞く意見は「何を聞いても自分の意見を言わない」  作用の問題は目につきやすいのだから、いちばんに対処は進めるでしょう。だけど、この問題の本質は、同じように作用を受ける側も強くならないと、問題は解消しないと、私は当事者である子供達に話をします。「いじめをするヤツをよく見てごらん、君が居なくなっても誰かが引き継ぐだろう。かわいそうなヤツだからこそいじめをする。そう思えば、悔しくならないかもしれないよ。」私の子供達は、その話し方(実際にはもっと時間を掛けて段階を追いますが)で、「そんなことはない」といって者は未だ居りません。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 してますが、完全は絶対無理です。それが出来るなら、我ら以上に接している親が気づきます。今のこのいじめは、平気で、我々の前でもしますが、無視するだけ、のけぞるだけ、一言だけ聞こえるように何か言うだけです。その場で対処できない「何も言ってない」「してない」で済むだけのことを知っています。それをすべて「いじめ」と認定してしまうことは、法的にも不可能です。会社での、給湯室でのうわさ話を立証することを考えていただくとわかりやすいと思います。  そして、いじめを認めたとして、赤の他人に、自殺をしないように育てるのは、不可能です。すべての教室で何らかのいじめはあると認めても良いと思いますが、それを学校の責任にしてしまうのは、法では無理と思われます。個人対決しかありません。  具体的に何をしているかは、個人懇談しかあり得ませんね。「あんな事をしていると、意外と君が嫌われるよ」といじめっ子には言いますが。「なんのこと?」と言う者はなかなか居ませんが。  我々の思っていることは、結構周りの生徒と同じです。「やなヤツがいじめをする」それに対しては、草の根運動的なものしか、方法はあり得ないと思います。何か画期的なものがあるなら、世の自殺もなくなることでしょう。

yan-wenly
質問者

補足

だからこそ、話し合いというのが大切だと思いますよ。 無理 という事で諦めずに、定期的に保護者会を開いて、常にイジメに対する考えを、保護者と教師たちが話し合っていくべきだと思います。 質問の段階で、全て学校に問題があるという意識でしたが、むしろ家庭にも飲んだいがあると言う事を、ちょっと忘れていました。何せ私は家庭を持っていないし、教育現場にもいません。過去に酷いイジメに合い、長年人生苦労しているものです。