※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同情だけなのか?)
夫の親戚が離婚したことに対して、私の夫は過剰に心配しています。どのように伝えれば理解してもらえるでしょうか?
このQ&Aのポイント
夫の親戚が離婚しましたが、私の夫は彼女の事を極端に心配しています。他の親戚や私たちはお子さんを心配していますが、夫は彼女の将来のことまで心配し、手を差し伸べる気持ちを持っています。しかし、私は彼女に嫉妬心を感じる一方で、夫の心配がやり過ぎだと感じています。
私たちが集まった席で、夫はお子さんよりも彼女のことを心配していると発言しました。他の親戚はお子さんを心配する一方で、夫の心配が過剰すぎると感じているようです。私も夫が優しい人であることは理解していますが、彼女に対する心配が異常な感じがしています。
私は夫に彼女について話し、彼女との接し方について話し合いたいと思っています。しかし、過剰な心配を伝えることなく、上手に伝える方法がわかりません。自分の意見を伝えながら、夫が理解してくれるように伝えるにはどうすればいいでしょうか?
40代初めの妻です。
主人の親戚の方(女性)が離婚しました。
詳しい内容は言えませんが、ほとんどの方がその女性の元夫が悪かったから離婚になっても仕方ないと思っています。
彼女には女の子が一人いて、昼夜と働いて生計を立てておりますが、今のところ何とかやっていけているようです。(養育費ももらっています)
しかし私の主人は彼女の事を執拗に心配しています。
他の親戚や私は、どちらかというと、どんな父親であっても引き離された形になってしまったので、お子さんに同情していますが、主人は彼女の先々の事(例えば年金の事等)まで心配し、何か困った事があったら、即手を差し伸べる気持ちですし、彼女にも直接何度か伝えています。
ただ、これは私が嫉妬深いだけかもしれませんが、今回親戚の集まった席で(彼女が帰った後)お子さんの事よりも彼女が心配だと皆に言い、あまりにも過剰に心配しているせいか、他の親戚男性が私を見ながら、「俺は子供の事は心配だけど、彼女は今のところちゃんとやっているし、元夫と別れて逆に楽しそうなので、そこまで心配するのは余計なお世話かなと思っている。」と発言してくれましたが、主人はその時かなり酔っぱらっており、その方の言う事は耳に入っていないのか、あくまでも子供よりも彼女が心配だ・・・ばかりで、何だかムカつきました。
その男性以外の方も男女問わず、お子さんの心配が優先で、彼女の人柄からしてもそこまで心配しなくてもという意見ばかりで、なんだか主人は彼女の事が好きなのか?と思われているんじゃないかとハラハラしました。
このような感じで、私も主人が優しい人で他人とは言えども親戚なので、そこまで心配するのも分からないでもないですが、少し異常な感じにも思えるので、やんわりと釘さしというか、ちゃんと区切りをつけて彼女にこれからも接して行って欲しいと話がしたいのですが、自分が良かれと思って言っているのに、それに対して過剰な心配はしない方が良いというのは、どのように伝えれば逆切れされずに反省までしなくとも理解出来るように伝えられるか考えています。
どうか参考になる意見を聞かせて頂けますか?
よろしくお願い致します。
長文になり申し訳ございませんでした。
お礼
これ、私も一番効果的かなと思います。 実は親戚の男性が主人に対して、彼女も今後は自分の事は自分で考えて行くんだから、彼女の事は困った時に助けてあげられるようにしておいて、あまりああしろ、こうしろとは言わない方がいいよ・・・と言ってくれたんです。 主人は誰かが彼女の代わりに先々の道筋を考えてあげたり、言ってあげる事が彼女の為になると思っているようなんです。 ですので、素敵な人を紹介しようね・・・と言って、反応を見てみます。 ありがとうございました。