• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタルライフの中で)

デジタルライフの中で携帯電話の役割と依存について

このQ&Aのポイント
  • デジタルライフで利用する携帯電話の役割や便利さについて調べてみました。
  • 携帯電話の普及により情報の入手が容易になりましたが、その一方で依存しがちな問題もあります。
  • 特に子供に対して、携帯電話の利用について適切な話し方や制限をすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148093
noname#148093
回答No.1

うーん、子供に対して良い説明の仕方については他の方にお願いします。 昔からネットワークを使っている人は(マイコンの時代から)電子メールの遅れメールが無くなる等を経験しているので 確実性を求めるのなら有線電話が一番と考えてしまいます。 留守番電話と同じで時間概念をのぞいた道具だとも言える気もするのですが 本人が不在の時間に言葉が届くのですから... 携帯電話メール、ネットワークの常時接続が一般化してからこの時間概念が変わったのかもしれませんね。 この話をすると私の実年齢と数十年ずれるんですけどね。 ご参考までに....

noname#149158
質問者

お礼

おっしゃる通り、携帯と常時接続が道具と人との距離感覚を捕らえる 事を鈍くしていると感じるがゆえの質問でした。 回答者様の数十年ずれるというのは、その変遷を見てのご意見だと 伺いました。今の子供に言葉をもってして話すことはやはり ひと時の話では無いとあらためて考えさせられました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#139377
noname#139377
回答No.2

子供に話すのは難しいですね。 人は便利さを得るに従い、同時に別のものを失います。 メールの便利さを得ることにより、コミュニケーション能力を失うといったように。 ただ、それに気付いていない人はごまんといます。 ですから、必ずしもメールが良いものではありません。 メールは即届くから即返事を貰えるものだと勘違いするところにいらいらする原因があります。 私(33歳)が学生の頃は文通もやってましたが、どんなに早くたって返事が返ってくるまでに1週間は かかります。敢えて文通友達を作ることで、我慢を身につかせることもいいですし、 同じ我慢ならばジョギングや登山をするのも我慢の習得になります。

noname#149158
質問者

お礼

携帯依存と話をするより文通の様に距離と時間をかんじることを勧めることのほうが よさそうですね。私は拙速すぎました。質問者がこれじゃあな、という突っ込みが 聞こえてくるようです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A