• ベストアンサー

皆さんは、取扱い説明書って、隅々まで読みますか?

携帯や家電品、パソコンなどもそうですが、機器類にはたいてい、「取扱い説明書」なるものがついてきますね。 皆さんは、この説明書をきちんと読んでいますか? どんな読み方をしていますか? 例えば、使わない機能について書いてあっても、どんなものか一通り読みますか? それとも必要な箇所だけ読んで、あとは分からなくなった時とか、その機能を使いたくなった時に読む感じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

読みませんお(・へ・) 読んでも分からなくなるからですお(T ω T) おかげでパソコンではえらーい目にあって ますお(T ω T) *閑話休題* 昔、有名なコラムニスト(山本夏彦?) が、「取扱い説明書は読んでも分からない。 なぜ分からないかといえば、取扱い方法を 分かっている人間が書いているからだ」という 趣旨のことを書いていたような記憶があります。 ホントに、その製品をはじめて扱うド素人が わからないところ(=説明書に書かなきゃい かんところ)が見事に抜けてますね。 そのくせ、妙に詳しいことや、自社の宣伝は これでもかと言うほど書いてある。 説明不十分で、サポートに電話しなけりゃ 分からんようなマニュアルは論外(マニュアル になってない)として、メーカーは取扱い説明書 を外部の素人にプルーフ・リーディングさせて、 必要なら素直に素人の目でリライトするべきでしょう。 プルーフリーディング(URL) http://abc.trans.jp/glossary/proofreading.htm

localtombi
質問者

お礼

>取扱い方法を分かっている人間が書いているからだ その通りかと思います。 “ここはどうなっているんだ?”的な質問に、適格に答えていない説明が意外と多いです。 “このくらいは分かるだろう”という先入観で作るから、ユーザーに優しくない説明書となってしまうんでしょうね。 >プルーフリーディング 一旦作ってしまえば、あとは機能追加も加筆・修正程度で済んでいくので、実際のところは、(コスト的な面もあって)社員同士の読み合わせで済ませているところが多いような気もします。 回答を頂き、ありがとうございました。 お(@з@)

その他の回答 (15)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.5

携帯電話、パソコンについては一度も読んだことがありません。 携帯は見れば分かるし、パソコンは見なくても分かります(最悪ネットにさえ繋げばなんとでも出来る)。 この辺は仕様が共通化されている事の利点ですね。 家電品は割とちゃんと見ます。製品によってUIが違うので見ないと分からない事が多いです。 (さすがに冷蔵庫とかは見ませんけど) で、そのうち場所が分からなくなって、ネットで検索してそっちを見ます。

localtombi
質問者

お礼

>携帯は見れば分かるし、パソコンは見なくても分かります 携帯は見なくても操作方法はだいたい分かりますか? 私は、例えばドコモだったらN、S、Pなどメーカーが違ってくると、操作も微妙に違うような感じでちょっと戸惑います。 >UI このへんはメーカーの差別化が露骨に出る部分ですから、何も見ずにこなすのは相当大変です。私は冷蔵庫でもパネル表示の切り替えや設定はどうしても見ないとダメです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.4

読まずに放置。で、困った時に読もうとして、見付からなくて、オンラインの取説をネットで読む。って感じ。   なので、最近は、オンラインに電子マニュアルが掲載されてるのを確認したら、箱と一緒に捨てちゃう。   それに、最近の家電は、紙1枚の設置マニュアルだけ付いてて、あとは全部ホームページでオンラインマニュアルになってて「冊子の説明書が必要な場合はサポートセンターへご用命下さい」ってのも多いし。

localtombi
質問者

お礼

そう、オンラインですね! >オンラインに電子マニュアルが掲載されてるのを確認したら、箱と一緒に捨てちゃう なるほど、そういう割り切りは大事かも知れませんね。 確かにいちいち取っておいても、いつのまにかどこに置いたか分からなくなることがあります。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

最近では「簡単スタート」とか言う説明書が別にある場合があります。 ですから、簡単接続して簡単スタートして・・・後は判らなくなったら本編の出番です。

localtombi
質問者

お礼

>「簡単スタート」とか言う説明書 そうですね、ダイジェスト版みたいな感じで、とりあえず必要な機能だけ抜粋して載せているケースが多いですね。 保険の約款みたいなもので、まず本編を読むことはないです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.2

いらない機能が多すぎで、設計者ですら分らない世界に成ってると 思いまーす・・?

localtombi
質問者

お礼

>設計者ですら分らない世界に成ってる なるほど、そうかも知れませんね。 もしかしたら、この仕組みを作ったらこれもできるな・・みたいな開発で付随的に増えていったのかな、という気がします。 結果、取扱い説明書が無用に分厚くなっていく・・・ 開発・設計者の思い入れは、必ずしも使う人に優しくないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.1

初期設置などしか載ってない薄い説明書なら、組み立て ながら、一旦全部読みます。 載ってる内容が不要なら記憶しないまでです。 携帯電話のように、機能が多すぎて分厚い説明書なら、 やりたいことをピンポイントで調べるに止まります。

localtombi
質問者

お礼

携帯は、分厚いものとダイジェスト版みたいのと2種類くらいありますね。 私も当面必要な機能だけ読んで、あとはその都度という感じです。 今は多機能ですから、全部はとても読みこなせません。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A