• 締切済み

児童保育施設を造りたいのですが・・・

ママの孤立化を防いで幼児虐待を防いだり、働くママが安心して育児と仕事を両立できるような施設を造りたいと思っています。 保育園、学童保育、病時・病後保育、ママたちのコミュニティ施設、すべて一体化した施設をつくりたいのですが、お恥ずかしい話、何からはじめていいのやらわからない状態です。 保育園や学童保育施設の現状なのを調べ始めましたが、設立方法がわかりません。専業主婦なので資金面でも知識面でも不安があります。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

>保育園、学童保育、病時・病後保育、ママたちのコミュニティ施設、すべて一体化した施設をつくりたい それはちょっと欲張り過ぎでしょう。 質問者様は保育士、幼稚園教師、看護師などそういう専門資格はお持ちですか? ひとつのビジネスとして考えた場合、一人で保育するならまだしも、この先仰るとおりの大施設にして 専門スタッフを雇うと考えたらそのスタッフたちと対等に渡り合える知識がなければトップとしては 信頼されないと思います。 認可保育園は園庭があることなど認可されるためのハードルが高いのでまずは無認可から検討されたほうが良いかと。 そこで実績を積むのが先でしょうね。あとはお金が無いとどうしようもありません。 病児保育も感染等のリスクがありますから、万が一他の子に感染させて重病化させてしまったりしたら 責任問題になります。それ相応の隔離室など準備する必要があると思いますが。 私の叔母は保育士として保育園や病院内の職員専用保育園等で数十年現場で働いて、その後NPO団体を立ち上げ 自身の保育園を立ち上げました。きっかけはその職員専用保育園が予算の関係で撤退を会社から求められ、 行き場のなくなるママや子供達の力になりたい、ってことからだそうです。もちろんお金などなかったので、 寄付を募ったり、園内で展示即売会など開いたりして3千万円を集めたそうです。 それでも最初は無認可だったそうですけど、徐々に規模を大きくしていって今では認可保育園となっています。 当時は無認可でNPO法人格を取得するのは全国的に珍しいことだったらしいですけどね。 質問者様が母親なのかわかりませんけど、一母親として言わせてもらえば保育士の資格も持ってない 素人の専業主婦に預けたい、ってママはあまりいないと思いますよ。たとえ金額が安くても。 っていうか「無認可保育園 設立」とかで検索したらたくさん出てきますよ。 これくらいも調べられないで人に全て丸投げで頼るようじゃ、とうてい無理な話だと思いますけどね。

skmd
質問者

お礼

皆様、ご丁寧にありがとうございました。確かに専門資格なしには難しいですよね。資金面でも。 自分にできる範囲で行えることを考えてみたいと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 あなた一人では絶対に出来ません。 金銭面的な部分、法的な部分等々。  病児関係では、医師との連携も必要です。 学童保育も経営の形が様々です。現在学童保育への規格が出来つつあります。一人当たりの面積、一クラブのでの最大人数なども。補助金の問題もからんできます。指導員の確保も大変です。現状ではすでにクラブがあり、追加となっても困る場合も有ります。十分な状態なのに、新しくできると学童の運営が困難になるなど。  保育園は不足なので、まずこちらが動けそうかな。  一番良いのはお住まいの地域でそれぞれの施設との連携を取れるようにすることでしょう。そこで、それぞれの立場からの意見を聞いてする形かな。    実際に出来たとしても億という単位になります。法人格が必要になりますね。  それぞれの管轄が文科省だったり、厚生労働省だったりとまた大変な状態です。  最終的には公共工事になりそうですけどね。で、指定管理者制度になる。

noname#163573
noname#163573
回答No.3

その全部を完全に満たす施設であれば個人でまかないきれない資金が必要だと思います。 認可外であれば公からの助成も期待できませんし。 そうなると、資金を回収するだけでも 普通に預けに来たり孤立を防いだりってできるような利用料では とてもまかないきれないと思います。 少なくとも病時病後保育があるなら、健康な子供たちとは別室にするべきでしょうし 0歳児を安全に隔離したり 小学生が宿題をやったり遊ぶ場所も、未就園児とは別室の方が良いでしょうね。 そうなるとハコだけでもかなりのものですし スタッフや設備などを入れるとかなりのコストがかかると思います。 ノウハウがない人がいきなり始めて成功できるものじゃなくて どちらかというと行政とかのレベルでやることでは。 それとも、預かる人数もごく少人数で、誰もが利用できるわけじゃないのなら 中古の民家やマンションを改装したりもできるでしょうけど・・・ でもやっぱり普通の親は病時保育は別室にして欲しいと考えるでしょう。 受付とかも別にしてほしい人もいるでしょうね。 有資格者のスタッフも必要ですし。 多くは病院に併設しているところが多いので 普通の保育室と併設で安心して利用できるかというのも疑問です。 困っている人を助けたい気持ちはわかるのですが 経営、運営する以上資金を回収しつつ人件費や利益を上げないといけません。 孤立を防ぐための母子が集まれるサロンは自治体にもよりますが 児童館、公民館のサークルやイベント、支援センター 保育園の解放日など無料で利用できるものがあります。 孤立が辛いとか、積極的に「場所があれば利用する」という性格の人は せっせと利用しています。 学童保育に空きがあるのに 「昔は小学生くらは留守番してたんだ、保育料がもったいない」 と入れない人も中にはいます。 コミュニティ施設をどのような形でなさるのかは分かりませんが 有料だったり、立地が悪かったり、設備が充実していなければ わざわざ利用してもらうのは難しく なおかつ、孤立して虐待するような人はわざわざ来ないのでは。 普通の人が、孤立と育児ノイローゼで虐待するというのは 外出するくらいなら、睡眠をとりたい、という低月齢だったり 高月齢でも夜鳴きが激しくて辛い、とかそういった状況だと思います。 一時保育を利用してたまには昼寝しては?といわれても 母乳しか飲んでくれない、子供が離れると激しく泣くので預けづらい…とか。 コミュニティさえあれば、というだけの問題じゃないかなと思います。 理想が高いのは良いのですが 何かできることからはじめてみてはどうでしょうか。 個人なら、認可外の託児所、保育室、保育ママでもいいでしょうし・・・。 できることからやっていく、その中でいろいろ調べて勉強する方が良いでしょう。 #2さんが言うようにNPO法人という形でいつか立ち上げる方が理想の形には近いかも。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

まずは保育園からがいいのでは、 保育園は認可・認可外があり、自治体独自のものもあります(東京都の認証制度等)、 私立の認可保育は、敷地面積や建物面積、園庭、必須設備に基準があり、それをクリアしないと認めてもらえません。 開設したい場所のニーズをまず調べてください、 待機児童がどのくらいなのかは、開設予定地の自治体の保育課などで調べることができます。 また、解説場所に認可保育が少ない場合は、その地域にニーズがないことが多い(住宅街で専業主婦が多いので保育に欠けることが無いためなど)。 いきなり私立の認可保育所は難しいと思いますので(資金やスポンサーがいるなら別)、 認可外保育からの方がいいと思います(認可外なら、園長は無資格者でもOK) 認可外保育園は 認可外保育施設指導監督基準というのが大抵の自治体(都道府県単位)にありますので、それを必ず熟読してください。 また、認可外保育園でも開設に当たっては自治体に相談することを義務付けている自治体もあります(ほとんどの自治体で開設の相談を義務付けている)。 学童に関しては、 事績が無ければ自治体の助成対象にしないと言うところがおおいので、これも児童課に相談したほうがいいです。 また、個人でやるよりかはNPOを起ち上げた方がいいと思います。

noname#158225
noname#158225
回答No.1

おはようございます。資金面は、一般では考えられる額じゃないと思います。例えば、役所等に相談に行っても保育士などの免許がないといけないみたいです。

関連するQ&A