ホームレス
自治体の資源回収があります。
私はルーティン化すると、きちんと対応するので自治体の資源回収にも協力しています。
そういう意図とは裏腹にいつも同じホームレスの方が、せっかく整理し、まとめた資源類を横取りしていきます。
ひどい時は私の家の玄関の軒下においてあるものももって行ってしまいます。
ホームレスに差し上げてくださいということになっているなら、そのつもりで“ご苦労様”、たいへんですねと声も掛けるのですが。
今は自治体のためのもの横取りしていく結果になります。
1. ホームレスが資源をもっていくことを違法だというだけではなく、それを制度の中に組み入れる工夫はないでしょうか。
2. ホームレスがもって行ってしまうことにみなさんはどう対応していますか?
私が回収用の資源出している時、ホームレスの方が、“下さい”とか“いいでしょうか?”といってくれると、私は“どうぞ”と渡してあげるのですが。
皆さんは、黙って当たり前のように持っていくことにどう対応しておられますか?
3. ホームレスの人とどのように話をし始めたらいいものでしょうか?
(自治体でもなくホームレスでもない人が回収しているときは、声を掛けて協力しています。つまり、正直いって、ホームレスの人を特別視していて、何か側に寄れない気持ちなんです。)
お礼
ありがとう。 今日は、なんとか布団を買って生きていけそうです。引っ越ししましたが、東京都は大変です。仕事が無いと。 でも、目の見えない人の助けして、他の人も協力してくれたのは、嬉しかった。