- 締切済み
2歳児の癇癪?について
たまたまですが、今日で2歳になる娘なのですが(笑)、 気に食わないことがあると手に持っているオモチャなどを、目の前にボン!っと放り投げるんです。 今日も、食後のデザートのお菓子を食べていて、オカワリを要求してきたので、「口の中のものを食べ終わったらね」と言ったら、其の瞬間、要するに、カチンと来た!・・・みたいなカンジで、もっていた食器を目の前に放り投げました。 もうこれが、耐えられないほど、私にはムカツキます(笑)。要するに私も大人気なく、そういった態度に強烈にカチン!ときます(笑)。 魔の2歳児?反抗期?だから仕方がない・・・とか、単に、「大人になって我慢するべき」みたいなアドバイスは要りません(そんなことが出来るのならとっくにやっていますから)・・・何かしら良い対処方法があるのなら、たった今改善したいのです。 ・・・要するに改善方法としては・・・ 1、そういった娘の態度に、私がカチン!と来ないようにするにはどうすればよいか? 2、娘が、そういった瞬間に、ものを放り投げないようにするにはどうすればよいか? ・・・の2つに一つしかないと思うのですが、、、、 どちらでも構いませんので、何かしら良いアイデア、対処方法等ありましたら、何卒ご教授下さいますようお願い申し上げます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
物事には、原理原則があります。 それは育児でも同じです。 つまり・・・ 「子どもだからしょうがない」というのは、単なる言い訳にすぎないのです。 良いわけがないのです。 気に入らないからといって、物を投げるのは、人として良いことではありません。 2歳だろうが、3歳だろうが、悪いことです。 だから、「カチン」ときて当然ですし、カチンと来ない人の方が感覚がおかしいのです。 イヤイヤ期を「誰でも通る道」 魔の2歳期を「成長の証」 そして、いずれおさまるから、今は受け入れること・・・ そんな感覚の親が育てた子は、悲惨な未来をたどります。 ダメなものはダメ、悪いことは悪いのです。 ということで、“1”については、そのままの感覚を大切にしてください。 問題は“2”ですね 言葉でいろいろ言っても効果は薄いので、 怖い顔をして、物を投げそうになる手を握ってみてください。 無言で、しっかり目を見るのです(メンチ切るとも言う) カチンときているのですから、感情を込めてください。 迫力が出れば、成功です。 そして・・・ 素直に従えて、言うことを聞けたら、思いっ切り褒めてあげてくだあい。 辛抱(我慢)した先にある「喜び」「楽しみ」を教えることが大切なのです。 今、社会が求めているのは「人間力」です。 その人間力は、3歳までに磨かれます。 この時期の接し方を大切にしてください。 お子様の未来が輝けるものになることを、心から願っております。
- amy463
- ベストアンサー率26% (145/545)
こんにちは! 2歳8ヶ月の子がいます! 一緒ですね~f^_^; うちの子も、投げます(T_T) カチンときます。わかります。 実は、うちの旦那も、怒ると物に当たるので、そのせいもあるんです(-.-;) その時は、旦那にも言いますけど…。 私は、物投げをしたら、必ず叱ります。楽しく遊んでいる時に投げても、叱ります。 「投げたらあかんやろ!人に当たったら、痛い痛いするやろ!〇〇にも投げたろか?」と叱ります。その後に、「知らんでな、〇〇のお化けが来ても、誤っておいな」と言うと、最近「ごめんなさい」と言う様になりましたよ! その後、「抱っこして~」と言って来るので、抱っこしてあげますよ。 最近は、思い通りにならない時に、物を持っている時は、先に「投げたらあかんよ」と言います! そうすると、投げないし、カチンとくる事もないし。 言葉で叱るしか無いと思います。叩いて教えても、直らないと思います。知り合いが、叩いて教える人でした。でも、効果は無いと思いました。 今はまだ、完全に物投げが無くなった訳では無いですが、少しずつ収まってきているので、これからも、この方法で、教えて行こうと思いますよ! 頑張りましょう!
いや、カチンときていいんですよ。 だって自分だけならず他人がその行動を見たら不愉快になるのだから。母親は、これから接するであろう他人の反応を代表して表現する一番最初の存在でなくてはならない。そうでなければ子供は、物を投げても人はカチンとこないんだと錯覚しますからね。変に我慢する親の子は甘やかされているというか、他人を思いやる気持ちがなく傍若無人ですよね。 私はわざと眉間にしわを寄せて「ワッ!ちょっと!何すんのよ」みたいな反応をします。子供はこの時期だからこそおさえられない感情があるし、それは乗り越えるべき成長なのですが、少なくとも「物を投げたら人は不快になる」という事は教えなければいけない。「ダメ!」なんて金切り声をあげなくても、不快な表情とちょっとした声かけは充分、子供に「それはしてはいけない事なのだ」という事を教え、理解させる事ができますよ。 ただ、カチンと来てもいいのですが、大人が感情的になって叩いたり、必要以上に怒鳴ったりするのはよくないと思います。成長途中に委縮させるのはよくないですし、子供はそれに慣れますから、いつもいつも怒鳴ってばかりの親の子供は、一生懸命怒鳴る親の意思と反して言う事を聞いていない事が多いですよね。あと、カチンと来る内容ですが、してはいけない事や行儀の悪い事に対して指導してあげるべきであって、例えば靴をはくのが遅いとか食べるのが遅いとか、そういう生物学的成長過程でしょうがない内容でカチンときて親が感情的にアクションを起こすことは、子供の成長を妨げる事になると思います。 子供は、自分が理解されていることが解かり、理解することができれば、癇癪を起さないようになってきますよ。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
簡単なような難しい質問(^_^;) うちの双子2歳10ヶ月 ご近所の3歳の女の子 おっしゃるように成長段階でそういうことがあるのはごくごく普通の事。 私は「反抗期」という区別をつけずに今まで過ごしてきました。 反抗期だから仕方ないではなくて、反抗期も成長段階も関係なくダメなものはダメと叱ってきましたので 1歳であろうと2歳であろうと物を投げたら叱る。それに徹底してきました。 1歳時ならば楽しんでぽいって楽しみながらしますよね。 その時も ぽいはダメ! ボールだけ!と叱ってきました。 2歳になればそのように反抗?イライラっとして投げますがもちろん叱ります。 投げたものは二度と渡しません。いらないのね!?と言いながらもう隠します。 おもちゃでも何でも同じ投げたのはいらないのね、といってすぐさまそこから隠します。 もちろん余計に泣きますし癇癪も起こしますが次第に投げたらなくなるということを覚えます。 2歳になったばかりだとまだわかりにくいかもしれません。賢い早い子はわかりますが うちの子なんて遅いんで2歳半でやっと投げなくなりました。 投げるふりして途中で止めるという制御が出来るようになりました。 投げたらかちんとくる・・・これは仕方ないんじゃないですかね(^_^;) でも私もかちんとくるのがしんどいので、はぁーーーーーーーーーーーーーーーっと息を吹き出し これは私の忍耐の訓練なんだと我慢しました。 子供も同じく自分のどうにもならない気持ちを抑える訓練を私が躾ているのですから 自分も同じように我慢の訓練をするべきなんだと考え落ち着くようにしました。 一方ご近所の女の子はいまだ投げまくります、よそのお宅でも投げまくります。 母が注意しないのです。もちろん最初は注意していましたが効かないからとあきらめてるようです。 根負けしたのでしょうね。子供は親が根負けするのは見抜きます うちの子だって反抗して投げまくることもありましたが私は絶対に勝つ!みたいな勢いで 子供が泣いてやめるまで叱りやめさせます。 子供も負けることを認めます。 今でも やっぱり子供ですからかちんときたときにやってしまうこともありますよ。 でも今では あ・・・やってしまった・・・みたいな顔してるので 投げたらダメね?と静かに言うだけで ごめんなさい・・・すいません・・・とすぐに謝ってきます。 子供も表現がうまくできないので投げるのは仕方ないと思いますが投げたらなくなる取り上げられる を覚えることで我慢が出来るようになります。 泣いたっていいんです。そういう心のかっときたものが胸いっぱいになるんですから 子供の心の器は大人と違って小さいんです。いろいろなこと考えられません。 だから泣いてもいいですが、投げるのはダメ 欲しいと言って口の中なくなってからねって私も良く言いますが 楽しく言うと空っぽにしますよ。 見せて見せて^^空っぽ? わーーー空っぽだーーーっとごはん食べてる時に常に楽しくするんです。 そうするとそういう時にお口空っぽしてーーー といいます。 なくなってからねっと言いつけるんじゃなくて あれ?お口入ってる!空っぽして見せてーーー あ、もっと欲しいの?空っぽしてね 次のあげるから持ってくるねーーーっといえば お利口にして 空っぽのお口を見せてくれます。 わーーー空っぽだーーーーっといって次の入れてやります。 空っぽになったらもらえるとわかってるからそうしてくれます。 お子様の性格も親の性格もありますからやり方はいろいろでしょう。 うちはこれでうまくいきました。 2歳半過ぎて私はすごく楽になりました。ただ最近は口答えするようになり 違う意味でムカつくことが多いです(^_^;) 生意気でw 2歳半までは楽しく何かをインプット、親が楽になるように仕向けるインプットさせる ダメなものはダメと徹底して叱る 私はずっとこれでやってきましたが、うまくいったと思っています。
- baroque203
- ベストアンサー率30% (150/497)
二歳のお誕生日、おめでとうございます。 かんしゃくを起こすほどに成長されたこと、喜んでください。(といっても難しいですが…笑) でも確かに、頭にきますよね。 なんで物をなげんの!!って怒鳴りたくなります。 言葉でうまく表現できないから、物などに当たるんですよね。うちの年子君(4歳と2歳)もいまだにやりますよ。 簡単に回答しますと。 >1、そういった娘の態度に、私がカチン!と来ないようにするにはどうすればよいか? そういう時期だと思って、諦める。 >2、娘がそういった瞬間に、ものを放り投げないようにするにはどうすればよいか? 時期が来れば、投げないようになる。 …すみません。ぜんぜん回答になってませんね。 でも実際そうなんです。今、現時点でやれることは子供の反抗期を受け止めてあげることしかありません。(叱らないことではありません) 唯一つ言える事は、「たった今」どうにかできることではないことは確かです。 長い目で見つめつつ、「子供はこうなんだ。この子はこういう性格なんだ」とある意味諦めることができれば、頭にくることも少なくなると思います。 私の対応の仕方ですが。 物を投げた時点で黙って片付けて無視します。どんなにぐずっても泣いても、無視。(この時、耐えられるようなら子供のそばを離れないようにします。自分のわがままが親に通じないということを肌で感じさせるためです) 下手に叱ると収拾が付かなくなることは経験済みなので、完全無視です。 で、子供がある程度落ち着いてきたら(その頃には自分も落ち着き始めるので)静かに「物は投げないようにね」と伝えて、子供を抱っこしてあげます。このあと、可能であれば子供の欲求(お菓子を食べさせるなど)を叶えてもいいと思います。 また、親の顔をよく見る子であれば、静かに「お皿は投げないの」と言って、怒っているということを目を通して伝えます。うちの次男にはこれが効果的です。言葉で言うより、目で怒っているということを伝えると「まずいことをしたのかな」と思うようです。 そして、すべてに共通することは子供を一度叱ったらそれを引きずらないこと。これがなかなか難しいですが、母親がずっとむすっとしていたり、ぐちぐちと言い続けると子供が次第におびえるようになります。(長男がこれでした) 魔の二歳児と呼ばれるこの時期は、初めての「自立」の時期です。 そして、親の忍耐力を試される時期でもあります。 ただ、この時期は永遠に続くわけではありません。子供が言葉などで自分の気持ちを伝えられるようになれば、次第にこういう行動はなくなります。 頑張って、無理やり言うことを聞かさなくてもいいです。とりあえず今は「そういう行動はよくない」ということを伝え続けていけばいいと思います。
- supeedo0024
- ベストアンサー率31% (30/94)
おはようございます。子育てって思うように行きませんよね。特に反抗期・・・。 1、については、カチンとくるものはどうしようもないと思います。 よく、あなたの気持ちを切り替えることです。というような解決策を言われますが、カチンとくるものはカチンときますよね。 ですから、2、の方をどうにかしましょう。 娘さんが物を投げそうになった時って分かりますよね。 そのときに、「ほうら もうすぐ食器投げるぞぅ。ほらほらもう投げる。投げよと思ってる。投げてごらん。ハハハ」 って ちょっと大袈裟に言ってみてください。 で、もし本当に投げたら、「ほうら ママの思い通り。投げたわ。ママって凄い○○チャンの事 何でも分かる。ハハハ」って言ってその場はやり過ごします。 そうすると 次からは投げる前に躊躇すると思いますよ。 反抗期は、文字通り反抗した態度をとりますので、『投げる』といわれて素直に投げる事を快しとしませんから。 うちの娘は、「ほうら もうすぐ泣くぞぅ。ほらほらもう泣く。泣く泣く。ハハハ」 で 泣くのを我慢してました。 子供によって違うと思いますが、ちょっと試してみてください。 役に立たなかったらすみません。