- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家財保険の補償額)
家財保険の補償額
このQ&Aのポイント
- 建物が地震で全損になった場合、家財保険を多めにして負担を軽くするか迷っています。
- 家財保険の補償額について悩んでいます。地震保険の補償額は2400万円で、家財は500万~600万円です。
- 将来結婚して子供が生まれた場合に備えて、家財保険を多めに設定すべきか迷っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は保険ではなく共済ですが、事務を少々手伝っています。 この共済には、「地震特約付火災共済」があります。 結論から言えば、限度額まで入っていた方がよろしいと存じます。 たとえば家財の総額が600万円とします。 (実際には、現物積み上げ計算では、漏れがあると思いますが) 私どもの共済だと、あなたの世帯での家財の限度補償額は2,000万円です。 民間保険ではどうか分かりませんが、まあ、似たようなものと思います。 さて、ここで800万円の保険に入ったとします。 地震が起きて家が全壊、家財もすべて失われたとしましょう。 「800万円の5割補償だから、400万円もらえる」 というのは、実は、間違いです。 実際の補償は、次のようになります。 A;実損額600万円×(加入800万円/限度2,000万円)=600万円×0.4=240万円 B;契約による最大補償額=800万円×0.5=400万円 A<Bより、Aの240万円が保険金として支払われます。 (A>Bになったら、Bの額が支払われます) ※「契約割合にかかわらず、実損額補償」の保険もあります。 というわけで、できるだけ限度額まで入っておくことをお勧めします。