- ベストアンサー
レンズ購入のアドバイスをお願いします
ソニーの単焦点レンズを購入しようと思っています。 2~3万円台の35mm、50mm、85mmを3本購入して8万円近くになるのと 85mmのプラナーを1本持つのではどちらがよい選択といえるでしょうか? このレンズで撮影するのはポートレート中心に考えています。 またポートレートのレンズでは一般的に何ミリくらいを買うのが主流なのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
良い道具を持つと良い仕事が出来る。。。。これは錯覚でもあり事実でも有ります。 プラナーは世界の名機。一生物です。 購入出来るのなら購入するべきです。 これから益々デジタル時代が進化して本当の意味でレンズの味が表現されるようになった時きっと購入しておいて良かったとおもいますよ。 私は大型カメラ、中型カメラ派なのでッアイス系やシュナイダーのレンズすきですねーー。
その他の回答 (5)
- dqf00134
- ベストアンサー率28% (1050/3665)
50mmを基本として、85mmなどを使うのが一般的な考え方かと思います。 ただし、カメラマンによっては広角を好んで使う人もいるのは事実です。 要するに、どういう写真を撮りたいかで変わってきます。 例えば、今まで標準ズームなどを使用して撮ってきたものとして、どのくらいの焦点距離で撮っているのが多いのかチェックしてはいかがでしょう。 比較的広角を使って全身を写すようなものが多いなら、バランスよく3本揃えるのもいいでしょうし、アップが多かったりモデルから離れて撮れる広い環境で撮ることが多いなら、プラナー1本というのも良いかと思います。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
ポートレートは単焦点の方が良いと一般に言われますが、じゃあプロさんは単焦点を使っているのか、と言われると、ズーム派も結構いたりするんですよ。ですので、ポートレートは単焦点と決めつける必要はないです。例えばTamronの↓なんて、結構きれいな表現をしますし、ズーミング出来る方が実際の撮影場面では便利な事も少なくないです。 http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html それと、高価なレンズは活かす腕が無いと宝の持ち腐れです。「欲しいと思ったら値段を考えず一直線くらい」入れ込んでいない程度の腕なら、多分もったいないだけだと思います。 とはいえ「単焦点レンズ一本勝負」は腕を上げるいい方法なんですけどね。まずはどれか一本(APS-Cサイズなら50mm、35mmフルサイズなら85mm)を使って撮影するのも良いかもです。他のレンズはその一本を使い込んでからでも遅くないですよ。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
ポートレートの定番は85mm(135機での話)。 でも人によっては24mmや200mmを使うこともあります。 >どちらがよい選択といえるでしょうか? それはあなたがどういう写真を撮るかによって変わってきます。 今まで撮ってきた写真が良い判断材料になるんじゃないですか? 誰でもない、あなた自身のことなんですから。自分のことは自分が一番わかりますよね。
- katzenauge
- ベストアンサー率54% (506/929)
カメラはフルサイズ機でしょうか?それとも、APS-C機でしょうか? APS-C機で85mmの焦点距離だと、画角はいわゆる中望遠になりますね(135mm相当)。 全身やバストアップの大きさなら結構離れないと画面に収まりませんから、使える場面が限定されそうです。でも、背景を圧縮したりボケさせたいのなら、それくらいでちょうど良いと思います。 >>ポートレートのレンズでは一般的に何ミリくらいを買うのが主流なのでしょうか? APS-C機なら、50mmの画角が普通のフィルムカメラの80mmに相当します。昔からいわれるポートレート用として使い勝手が良いのはそのあたりだと思います。 とはいえ、一口にポートレートといっても、引いて撮ったり寄って撮ったり、それぞれ違う味がありますから、どういうポートレートを撮りたいのかで判断したほうが良いかもしれません。 単焦点に凝りだすと、最初に何を買ったとしても、追加で違うレンズが欲しくなるという、恐怖の金欠スパイラルに突入してしまうかもしれませんが、それもまた写真の醍醐味です(笑)。
撮像センサーの大きさにより、同じ焦点距離のレンズでも使い勝手が変わってきます。また、ポートレートと言っても屋外・屋内・男性・女性・大人・子供などジャンルもあたくさんあるので一概には言えませんし、プラナーの描写力がほしいのであればそれに代わるものはありません。 ソニーの85mmで代用しても問題ないのなら(違いがわからない)わざわざ高いレンズを購入することもありません。 なので、質問者さんが必要と思うレンズを自分で選択できるまで、ご自分で悩んで結果を出す方が後悔しない買い物でできると思います。