- 締切済み
1枚のNICで複数チャネルを利用
無線LANのNIC(Network Interface Card)1枚で複数のチャネルを同時に使用することは可能でしょうか? 例えば、802.11gで1chと6chを同時に利用するなどです。 802.11nのようにチャネルボンディングを行わず、それぞれを別のチャネルとして同時に使用することは可能でしょうか? どなたか、ご教授お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Yorisin
- ベストアンサー率54% (364/663)
> RFとはRF回路のことでしょうか? > 自分なりに調べてみたのですがよくわかりませんでした。 →そうですが、無線LANなどでは通常IC化されたものを使用します。 現在ではコントローラまで内蔵したワンパッケージがほとんど。 > RF回路内で、帯域通過フィルタを用いることによって通信チャネルを切り替えている?ため、 > 複数のチャネルで同時に通信は不可能ということでしょうか? > だとしたら、帯域通過フィルタの周波数範囲を広くすれば複数チャネルを同時に使えるのでしょうか? →自分もRF ICを作っているわけではないので一部推測ですが、 RF ICの中身はだいたい ・AD/DAコンバータ ・帯域フィルタなどのフィルタ ・送信機 ・受信機 で構成されています。 通常帯域フィルタの最大幅は固定されており、11a/b/gでは20MHz、11nでは40MHzです。 このフィルタ幅はそれほどフレキシブルではないので、設計仕様から変更できません。 この話はスペクトラムアナライザなどの試験器/計測器も同様で、 ハードウェアの仕様です。 なので、最初から20MHzで設計されている11a/b/g用のRFでは1チャネル分、 11n用の40MHz RFでは(占有周波数的には)隣り合う2チャンネル分しか使用できません。 なぜ幅が固定かというと、IEEE802.11の無線LANでは、1チャネル=20MHzと決まっているので 使用するチャネル以外の信号を受信してもノイズとなるので捨てなくてはなりませんし、 逆に変なノイズを乗っけて送信するわけにはいかないので切り取らなくてはなりません。 規格として決まってることによりハードウェアフィルタも固定化することが 設計も生産も、価格にも有利ですからね。 もちろん、技術的にはフィルタと送受信機の数を増やすことで 複数チャネルを同時に扱うことも可能でしょうが、、 コストが大きく上昇し、パッケージも巨大化し、 そして制御側であるMAC/BBの負荷が増えてしまうことになりますので そういったアプローチは難しいでしょうね。 事実チャネルボンディングを使用した11nではスループットが大きく向上する分 処理にかなりのパワーが必要となる傾向にあります。
- Yorisin
- ベストアンサー率54% (364/663)
ふつうは無理です。 RFがハード的に同時に全チャネルを使用できる訳じゃないので 可能だとすると時分割ですが、 ・IEEE無線LANの仕組み状、複数同時にリンク状態を保つことができない ・再接続認証に時間がかかるのでチャネルを切り替えるだけで相当時間がかかる ・うまいことリンク状態を保てても、上記の通りRFの制限で同時通信ができないし、 タイミングが合わないとアクセスがあっても受け取れない ・複数の接続情報や暗号キーを取り扱えるほどハードが高性能じゃない ・そもそも想定されない使い方なのでハードウェアもドライバもそういう動きはできない という問題があります。
お礼
返信遅くなってしまい、申し訳ありません 回答ありがとうございます。 >RFがハード的に同時に全チャネルを使用できる訳じゃない RFとはRF回路のことでしょうか? 自分なりに調べてみたのですがよくわかりませんでした。 RF回路内で、帯域通過フィルタを用いることによって通信チャネルを切り替えている?ため、複数のチャネルで同時に通信は不可能ということでしょうか? だとしたら、帯域通過フィルタの周波数範囲を広くすれば複数チャネルを同時に使えるのでしょうか?