• ベストアンサー

遠いところでの転職

事情があって、実家から離れた遠いところで転職をし、1人暮らしをはじめようと思った場合は部屋探しと職探しどちらからはじめた方がいいでしょうか? 転職先を見つけるにしても住んでる場所が近くにないと「お住まい(通勤)はどうされるつもりですか?」となるし、かと言って就職も決まってない状態で部屋を貸してくれるところもありませんよね。 寮つきの会社以外の選択となると、どこから手をつけた方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.9

派遣請負会社で正社員雇用もあります、万が一派遣請負契約が打ち切られても、即無職になるわけではありません。派遣請負先がなくても派遣請負会社の正社員ですからね。次の派遣請負先を探して貰えます、その間は給料は下がりますが。 でも私は大手派遣会社で契約社員扱いの方がずっと安心だと思います。ヤル気があるならばですが。 大手派遣だと、たとえ契約社員でも派遣先での評価が高ければ雇用契約が終了しても次を必ず探してくれます。優秀なスタッフは手放したくないからです。 ハロワに求人を出しているような派遣請負会社は例え正社員雇用でも辞めさせようとしてくる所もあるでしょう。時には辞表を書かせるため圧力をかけてきます。自己都合退職扱いにしたいのです。会社都合だと会社側の手続きが大変なのです。 派遣大手はハロワに求人をほとんど出しません。つまり、ハロワに求人を出さなくても求職者は来るし、派遣先もあるのです。その代わり、スキル判断は厳しいです。派遣契約が確実に更新される人材を送り込みたいからです。 私が、派遣会社と派遣請負会社を使い分けているのにお気づきですか? 近年、派遣の請負化が進んでいるのです。 メーカーは、同じ派遣会社の労働者が数名いる場合、それらの派遣契約を一旦打ちきって、改めて請負契約を求めてくる場合があります。派遣契約は基本的に会社対個人の契約ですが、請負契約は会社対会社の契約になります。 私は請負契約もする派遣会社を、派遣請負会社と呼んでいます。最近は殆どの派遣会社が派遣請負会社になりました。 派遣契約は個人に対して対価を支払う契約ですが、請負は会社に対して対価を支払います。 実は、ここに大きな落とし穴があります。 派遣労働者を切ることは世間的風評が悪いですが、請負会社を切ることは会社間の取引が終了しただけで、社会的には一見普通の会社間の取引に見えます。ところが、実質的にはこれは派遣切りと同じ、しかも複数の労働者を同時に切れる、派遣以上にメーカー側に有利な契約形態なのです。 実際、多くの大手メーカーが派遣契約を請負化しようとしてきました。それは、上記のような理由があり、大手メーカーとしては、派遣よりも請負の方がいろんな面で扱いやすいのです。 派遣契約だと、メーカー側は派遣労働者のパソコンやソフトウェアや電話を準備します。ところが、請負契約だと請負側が全てを準備することを求められます。メーカー側は管理コストが大幅に削減出来るのです。派遣会社は安易に請負化を承諾すると、インフラ整備で大打撃を受けます。 また、派遣契約では、派遣労働者の仕事量はメーカー側担当者との個人的話し合いにより調整ができます。しかし、請負契約は、一度仕事を受けてしまうとどんなに仕事量が増えても会社の責任としてやり遂げなければ対価が貰えません。 というわけで、今の世間の派遣に対する認識は謝っている部分が多いです。この価値基準はここ1年程で劇的に変化しつつあります。請負化の問題点がここ1年で明らかになってきているからです。 スキルがある、あるいはスキルアップをしたい労働者は派遣契約を選ぶべきです。常にスキルアップを心がけていれば、仕事には困りません。また、どんなメーカーでも、そういうスキルのある派遣労働者に支えられてこそ、業務が成り立っていることを知っていて下さい。 確かに、その場しのぎの派遣労働者も多くいましたが、その手の方々の多くが請負契約に変更されています。まさに、これが現代の蟹工船なのです。派遣規制を強化すると、より強いものが強くなり、メーカー側にとって有利になり、所得格差が広がることになるでしょう。 今、派遣契約を認められていることは力のある証拠でもあります。 私は、パナソニック、東芝、日立と、技術請負、派遣として開発業務に携わってきた人間です。現在はメーカーの意向により請負ですが上記の問題点に気付いてから転職活動をして、1月からは派遣契約になります。ここまでやると、むしろメーカーの正社員の方が気の毒に感じるようになりますよ。彼らは組織に縛られて我慢してばかりで、自分自身の本来の業務に集中することも叶いません。それが現実です。

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験談から来るお話とても参考になりました。 恥ずかしながら派遣と請負を一緒にしてました。。 私は請負の方です。ピンハネは相当されてるようですが、社会保険も全てこっちが負担してます。通常は請負側が半分支払うものだと思うのですが。 正社員の方が安定してるように思いますが、派遣でも自分の実力次第で変わってくるものなのですね。どの雇用形態であってもその人に実力がないとだめですが、当然努力も必要ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.10

質問の答になっていませんでしたね。 辞められます。 但し、働いている会社の定める一定期間(通常1月)以上前に、口頭で退職表明するか、退職届けを提出するかしなければなりません。その期間や退職を願い出る方法は、修業規則を読んで下さい。会社によって微妙に違います。 転職活動をするなら、ハロワを利用するときはよくよく注意してください。今はブラック企業の求人ばかりです。だいたい派遣請負系で多額のピンハネをします。しかも、実在しない案件での釣り求人も多数あります。 ハロワは人材斡旋会社とは違って、営業をして求人を取ってきている訳ではありません。実際に相手がどんな企業か行って見てきた職員がいないのです。 一方で、派遣でも人材を斡旋する会社は、営業が相手先に出向き、仕事をとってきています。大手であればあるほど安心です。派遣でもスキルが求められますが、給与はそこそこ頂けます。

doccino
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 詳しくは就業規則を参考にします。 >転職活動をするなら、ハロワを利用するときはよくよく注意してください。今はブラック企業の求人ばかりです。だいたい派遣請負系で多額のピンハネをします。しかも、実在しない案件での釣り求人も多数あります。 それに似た話は聞いたことがあります。 今までの観念(正社員雇用は安定してる)がなかなか離れませんね。。 派遣は安定がないとの不安があって、でもそれは自分次第なんですよね?このご時世正社員でもどうなるか分からないですしね。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.8

No.2です お返事ありがとうございます。 製造系ならば、名古屋圏はかなり厳しいです。製造系でなくても、すべての業種がトヨタの恩恵に預かっていたので、ヤッパリ名古屋は厳しいでしょうね。 頼みのトヨタがまだまだ先行き不透明感が強いです。 今年はエコカー補助金で持ち直したように見えますが、車を買う方はエコカー補助金を利用したので、来年度は売り上げが大きく落ち込むことが予想されます。 一方で、今は大阪兵庫辺りで動きが出始めています。いち早く黒字転換を達成したパナソニックが雇用枠を拡げる動きに出ています。その辺りが今なら狙い目かもしれません。関西圏は立ち直りが早いでしょう。 派遣会社も正社員雇用があります。その辺りも狙い目かと思います。

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 関西圏の方が今は有利なんですね。 正社員雇用があるようですが、派遣会社の場合は雇用期間がありますよね。もし雇用期間中に他の正社員枠の仕事を見つけた場合は辞められませんよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.7

お礼もらって… 話せばわかってもらえるはずq(^-^q)

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かってもらえると聞いて安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.6

勿論職探しから 部屋なんて職に比べたら簡単に探せますよ 部屋があったって職がなかったら生活出来ませんよ

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね。職を探してから部屋を探そうと思うのですが、それをちゃんと企業が考慮してくれるのかなと思って。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

doccino さん、こんにちは。 まずは、その事情が説明可能なことかどうかを考えてみてください。 それが説明可能なことでしたら、当然その理由によって、職も住処も必要となりますので、 動機に関しては十分な内容になるかと思います。 就職活動そのものが大変ですよね。 短い期間でも滞在して活動したほうが効率的かと思います。

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 生活費がギリギリで滞在できるだけの費用がないのです(だから今より高い給料のところで生活したい)。それに現職を続けながらです(仕事を辞めてから探すとお金がないし、実家の親にも頼れません)。 動機は家庭の事情なので(家を出ることを前提に考えてるので両親との関係については触れずにスルーでお願いします)多分事情を察していただくのは難しいでしょうね。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の周りに同じような希望者がいて 2パターン経験してます。 (1)職探しから始めた場合。 あなたが言う実家から離れた遠い所というのが どのくらいの距離なのかはわかりませんが、 会社の面接に行くのに、交通費が相当かかるようならば、 先に部屋探しをすすめます。 (職がなくても、探せば部屋は見つかります) 友人の場合、関西から関東に面接に行くのに かなり交通費がかかり、 一回で受かればいいのですが、5回以上受けるとなると 家賃を払う方がいいということになってしまいました。 また、受かったら引っ越すと言っても、遠くの人より 近くの人を会社は取りたがるもんです。 一回で運よく受かれば、先に職探しでいいのですけど… (2)部屋探しを先にした場合。 それで…、先に家を決めて(引っ越して)、 それから職探しを開始。関東に出てくるために、 もちろん貯金はしています。お金は今のうちに 多すぎるくらいためておきましょう。 友人は、最初はなかなか職が見つからず、 苦労しましたが、今ではちゃんと希望の職に つけています。 (3)別の友人の場合。 ネットで関東の派遣の仕事を見つけ、 応募して、一回で受かる。→関西から関東へ引っ越し。 というパターンもあります。 こちらは最初から社員を目指さずに、派遣で入って とりあえず関東へ行くというパターンですね。 ま、この友人の場合は、正社員が夢ではなく 役者志望で上京したので、ちょっと別枠になるけど、 あとから正社員を受け直す…という手もありです。 ちなみに、東京の派遣だけでも(仕事によっては) 月に20~もらえるので、生活はできるとのこと。 参考にしてくださいね☆

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 実家からは電車で2時間くらいの場所で探そうかと思ってます。関西や名古屋なら日帰りなら行ける距離ですが、東京だと厳しいですね。。 事情というのは両親との関係があまり良くないからです。 DVまでは行きませんが、特に父は機嫌が悪いとやたらとキレたり、物を投げたりしてくるのでこっちも早く家を出たいと思ったのです。 現職を続けながらの職探しを予定してるので、できれば正社員が良いのですが、厳しいですよね。。

doccino
質問者

補足

ありがとうございます。 生活でギリギリで部屋を借りるだけのお金がありません。。 派遣から見つけて、期間の間に正社員の枠を探すのも一つの選択肢かもしれませんね。 とても参考になりました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126630
noname#126630
回答No.3

私は、14年前に実家から500キロ離れた田舎に転職した経験があります。 とりあえず、現地に行ってハローワークとコンビニに置いてある求人情報誌をみんな買って仕事の面接に行きました。 ハローワークでは「とりあえず、こっちでアパートでも借りて、住所を決めないと紹介は出来ない。」と、木で鼻をくくったような対応でウンザリしました。「仕事場が決まればその近くにアパートを借りる。」と、言っても余り職員は取り合ってくれませんでした。 仕方ないので、求人情報誌に載っている会社を何軒も回って事情を話して採用してくれる会社を見つけました。 その時、私は仕事のアテもないのに引っ越しは出来ないし、もし引っ越ししても、仕事がなかったり仕事場が遠かったりすれば、再び引っ越しする必要が出てくるので得策とは言えないと思ったからです。 現在は特に、就職が難しい時代なので、就職先が決まってから引っ越しするのが得策では…。 誰か現地に知り合いがいれば、住所を借りて就職先を探すようにすれば、ハローワークもちゃんと対応してくれると思いますよ。電話番号は携帯しかない事にすればいいので、楽ですよね。 以前は、家電が無いとか言うと、不審に思われるから、住所を借りられなかったから大変でした。 頑張ってください。

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 職安は部屋がないと対応してくれないんですね。。 部屋を借りるだけのお金もないですし、当てのない引越しもできない。 現地には知り合いがいません。 事情を考慮してくださった会社が見つかってよかったですね。自分で職を探して行動していくのが一番でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.2

こんにちは 職探しからです。 全国展開している大きな派遣系の会社に登録して、すぐにでも働きたいこと、希望する職種と、勤務地は希望があえば希望する地域を言って、全国どこでも良いならそれも言いましょう。その方が喜ばれるでしょう。 あなたの希望する職種について、スキルをカウンセリングされます。 マッチする会社があれば、面接に出向き、話がまとまれば、住む場所を斡旋してくれます。 正社員が良くて派遣がイヤだとか、希望する職種がないとかいい始めると、ヤッパリ超面倒くさいです。 すぐにでも、遠くで就業して引っ越したければ、全国展開している名前の知れている派遣会社を利用するのが手っ取り早いです。 ハローワークの紹介も最近は派遣会社ばかりですが、大なり小なり問題のある会社が多いので、余りお勧めできません。 雇用保険とか利用するわけではないのなら、自ら最寄りの派遣会社に連絡して仕事を探してもらうことです。名の通った会社ならまずまず安心です。

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 すぐにでもと言うわけではありませんが、正社員枠で名古屋圏あたりを考えていて、やはり条件を妥協しないといけないのでしょうかね。。 このご時世だと贅沢言ってられないですものね。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

遠くとはどの範囲でしょう。 県内ならハローワーク管轄外の市町村の求人は見れますが

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 探してるところは県外(県内でも探してますが地元から離れた場所)です。 電車で二時間くらいの都市部(名古屋圏、関西圏)で考えてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A