- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ会社のオジサンは部下を飲みに連れて行きたがる?)
なぜ会社のオジサンは部下を飲みに連れて行きたがる?
このQ&Aのポイント
- 会社のオジサンが部下を飲みに連れて行きたがる理由について、永遠のサラリーマンOLの疑問です。上司の勘違いや自慢話による迷惑さや、飲みに行ったからといって関係が打ち解けるわけではないことを指摘しています。
- 部下を飲みに連れて行きたがる上司の自信や考え方について、質問者の疑問を投げかけています。上司の自己満足や時代錯誤な考えが、部下や会社にとって迷惑であることを指摘しています。
- 質問者は、部下を飲みに連れて行きたがる上司に対し、仕事外の時間は気にせずに帰してほしいと望んでいます。また、飲みに行ったからといって関係が良くなるわけではないことを理解すべきだと述べています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- PussinBoots
- ベストアンサー率30% (333/1095)
回答No.8
- bulldog-lima
- ベストアンサー率20% (18/87)
回答No.7
- kibougoo
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5
- pnd3png3
- ベストアンサー率65% (34/52)
回答No.4
- pnd3png3
- ベストアンサー率65% (34/52)
回答No.3
- nantennodo
- ベストアンサー率41% (115/277)
回答No.2
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1
お礼
毎回コメントありがとうございます。 >会社で主催する以上、私は仕事だと思っています。 ~私の場合は仕事と思っていないと、こんな大変な事出来ないですよ。 ↑ですよね・・。言われてみれば全く同感です。ある意味仕事より辛い? 同じ”飲み会”なれど・・気の置けない仲間とそれとは・・全くの別物ですよね。私も・・楽しもうとかリフレッシュしようとか最初から思ってないですし。 つつがなく、こなそう・・という感じでしょうか・・(笑)。 >呑み会はお供をさせていただくので、上司のかばん全部持てとか・・・ ↑昭和、縦社会、体育会のニオイがプンプンですね。 現在なら・・冗談ではなくパワハラ間違い無しでしょう!てか人権問題? >忘年会等の多人数の場合は2週間前出来れば一月前に連絡しない場合は幹事が悪い。 ↑早めに決めてくれというのは勿論、大人数の会社の行事としての宴の場合です。 少人数もしくは個人的に気軽に誘われるのに事前に早目には無理でしょうし。 オジサンから仲良くしての意思表示・・? うっとうしいです(笑)。年下にとっては例外なくウザイです。別に分かり合いたくないし分かって欲しくも無いです。オジサンと中年同士仲が良い?の意味が分かりません。有り得ないでしょう(笑)。というか気持ち悪・・。(すいません・・) 同じ年代、価値観、話題を共有出来る同士勝手にやってください。巻き込まないでください。 別に分かり合えなくたって仲良く無くても給料貰ってるんだから仕事はちゃんとやりますってば~。 後半のパートの”おば・・”いや”お姉さま”のくだりは状況が思い浮かびますね!いいですよね。そういう雰囲気って。職場職種で結構異なるのかも。 断る、途中で抜けるテクニックは私も色々有りますね(笑)。 何やかや言っても・・きっと上司は我々のこういう気持ちを多かれ少なかれ分かっているのだと思います。(私の意見はかなり過激な部類?(笑)) 昔と違って・・今の若者は仕事とプライベートをきちっと分ける人が多いってことも部下や女性がホイホイ当たり前のように付いてくる時代でもないし、誘ってもきっと嫌なんだということも・・。 でも個人の意見とは別に管理職、組織のリーダーとしての立場から本位ではなくともそうしてるのでしょう。(完全に勘違いなオジンもたまに居ますが・・私はそんなオジンに言いたい!あなたは”プロのエンターテイナーでも何でもな無いんですよ!昔話しか出来ないただのどこにでもいるサラリーマンなのですよ!と。”) 幸か不幸か・・私は現在、その立場ではないのでその苦労は分からないわけですが。 私が年齢を経てその立場に万が一なったら・・どのように振舞っているのでしょうか・・。