• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女が強迫症ですがどの様に対処すれば良いでしょうか)

彼女の強迫症にどう接すれば良い?|ストレスフリーな関係作りのポイント

このQ&Aのポイント
  • 彼女が強迫症と診断されており、普通に考えたら全く気にならないようなことが不安でしかたがない症状が出ています。
  • 仕事が忙しく疲れて帰ってきた時などは、彼女が不安に思っていることがあまりにくだらなく思えてしまい、イライラしてしまいます。
  • 彼女の不安に対応するためには、落ち着いて話を聞くことや理解を示すことが重要です。また、怒ることではなく、彼女の気持ちを軽視せずに受け止めることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.4

私も、強迫性障害で、強迫行為が多くでて、家族を困らせました。 屋ってはいけないことは、強迫神経症の人は、他の人に迷惑や、困らせること、などはしませんが、自分が納得できないことや、どうしても気になることで、家族、親しい恋人などを、引き込み迷惑をかけてしまうのです。 そこで、絶対に、症状により、手助けをしないことです。話はやさしく聞いて、納得しなくても起こらないようにしてあげてください。本人は、自分でもわかっているのです。なんとも馬鹿馬鹿しいと解っていても、それが、気になり、自分の気持ちを楽にしたいので、非常に苦しい思いをしています。 でも、頭の中は、いたって正常すぎるくらい正常です。文面も書くと非常にうまく他の人にわかりやすく、話をしても、理知的で 常識を持って、わかりやすく話をします。 僕の一例を話します。家で、事業をしていて、家族ぐるみです。配達などしていて、そこの奥さんが妊娠して、おなかが大きくなると、もしかして、自分の精液が、何らかの原因で、その奥さんに届き、妊娠させたのではないのかなぁ?と心配したものです。そんなことありえないとは解っているのですが、 学生時代、彼女を妊娠させて、子供を堕胎させて、その行為、その他の多くの悩みを抱えて、強迫神経症になったようです。 話くらいは聞いて、できるだけ安心させてやってください。家族を巻き込むような、何度も繰り返し自分を安心させるために、質問するなら、巻き込まれるのは、貴方だけではなく、その病人の方にも良いことはありません。少しくらい手を輪ずらせるのは、しかたないにしても、巻き込まれて、助けてばかりしていると、彼女の症状はもっと悪くなります。 それと少し気になるのは、数年前の書類のことですが、強迫神経症の人は、症状がもぐらたたきのように消えては、別の症状が現れ、完治しにくいのです。 もし、他の病院で(セカンドオピニオンとして)診察を受けても良いと思います。なぜなら、統合失調症の最初の症状が強迫神経症という例も少なくありません。数年前の機密書類などを気にするのは、少し気になります。 でも、今はいい薬がありますが、効果は、かなりゆっくりとした薬です。きっと良くなります。 絶対に怒らないようにしてあげてください。こんな苦しい病気はありません。 本人が、精神的な異常者なら、本人は、まだ楽です。でも、頭の中は、しっかりしているために、すごく苦しいのです。

naz_001
質問者

補足

強迫性障害をお持ちだったということですが、答えられる範囲で良いので教えてください。 この病気の方にはどの様な接し方がベストなんでしょうか? うつ病の方には"頑張れ"と言ってはいけないと言う話はよく聞きますが、強迫性障害の場合は私の調べた限りでは特にそのような記載は無く、むしろ不安感に耐える様に協力する事で症状が良くなるとの情報まであります。 私は彼女の不安感が無くなるように協力すべきでしょうか?それとも不安感に耐えるための協力をすべきでしょうか? 例えば今回の機密文書の話では、彼女は他にも機密文書があるのでは無いかと再度引き出しをくまなく調べるつもりで居るみたいですが、私はその行為を止めるべきか、気が済むまでやらすべきか迷っています。 この相談も今度医者に聞いてみるつもりですが、実際症状をお持ちだった方からすると治療としてはどちらが最適だとお考えでしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

友人が強迫性障害でした。 外見的には潔癖症で、自分の触った物に順に除菌ペーパーで拭いていく。といった症状でした。入院中の友達だったのですが、看護師を呼び出しては「大事なもの触っちゃった…。汚くなったかもしれない…(涙)」と泣き出し、そして、私などにも相談してきました。その頃私は重度の鬱病と解離性障害(記憶喪失)で治療中だったのですが、相談を受けたときは「世の中そんなに汚くないから。大丈夫だって。」と励ましていました。 「大丈夫」と励ますしかないのかなと思います。 本人が一番辛いのですけど、支える側も辛いのはよくわかります。 たまには息抜きも必要ですよ。 全然関係ないですが私は解離性同一性障害(多重人格)で 彼氏が境界性人格障害です。 お互いに病気のため、支え合い生きています。 彼氏は私に依存しています。 私は彼がいないと自殺してしまいます。 悪循環かと思われますが、いいところもあります。 私の穏やかな部分で彼の気持ちが落ち着くところと 彼の優しさで人格交代を乗り越えていくところ。 でも、私が余命があまり無いので、いつか別れます。 解離性障害で記憶を失っていくので思い出を作っても意味が無い。 おまけに命が長く持たない。それでも一緒にいる。 絆があるからだと思います。 病気を持つ恋人を支えていく辛さ。わかります。 それでも一緒にいるのは、わけがあるからだと思います。 受け入れ、支えていく。 疲れたら一休みする。というのがいいと思いますよ。 無理しないで、辛かったら休憩してくださいね。 応援しております。

naz_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が彼女の病気を支えるの事よりも心配なのは、彼女がこの病気で私に迷惑をかけていると感じ私に引け目を感じていることです。引け目を感じ私の様子を伺うようになると支え合うという関係でなくなるのでは無いかと、、、それが心配です。 私はずっと前から彼女に支えられて強くなったことが一杯あるのでこの程度の事で引け目を感じて欲しくないと思っていますが、上手く伝えられていないのだと思います。 間に合う内にじっくり話し支えあって行ける様に出来ればと思っています。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

冷たく当ってしまったときなら、あなたも拙い、と気が付くでしょう。 その後に書かれていた「諭していたのですが、」には気が付かないのですよね。 うつ病のときも、不安を抱えて、決断できないときは「説得」が自分を否定する言葉に感じますので、何度でも同じ話を繰り返すことに成ります。 彼女の場合も、彼女に自信を持ってもらい、勇気ある決断が出来たら、週末に楽しいイベントの計画でもと考えを変えることが出来たと思いませんか。 あなたが応えの幾つかを思いついて、彼女に提案するのも良いですが、選び出すのは彼女の仕事だと思うことです。あくまでも、決断する勇気を持つように成って貰うためなのですから、迷いの原因を並べ始めたら、安心できる材料を示してやると、決断が出来る様に成りますよ。 不安と訴えて、あなたにすがる言動に同調するのは最初の一言にして、問題解決を一緒に考える姿勢を示して欲しいと思います。その様に接すれば、あなたの心が落ち着かなく成ることは無いと思いますので、優しくいられると思いますよ。 余分ですが、彼女がうつ病であって、中々良くならないときは、精神療法をする精神科医なら、あなたの言動についてアドバイスすると思います。その方が確実に彼女のうつ病も良くなりますから。

naz_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷静に考えると確かに仰るとおり私の考えを押し付ける行為(説得)ばかりで、どうしたらよくなるのかを二人でじっくり考える様な事はしてなかったかもしれません。 近々、私も精神科でアドバイスを頂く予定ですので色々と相談しようと思います。

回答No.2

お疲れ様です >彼女が不安に思っていることがあまりにくだらないと思えてきてイライラが募ってついつい冷たく当たってしまいます。 >我慢できず最終的に怒鳴り飛ばしてしまいました。。。 怒鳴った後、強い罪悪感を感じ、 通常の反応ですので、ご自分を責めないで下さい。 ただの友人レベルの距離感なら、たまに「そうなの~、へー」と優しく対応も出来ますが ご家族やお付き合いをされてる間柄なら、しょっちゅうのことなので 相当な精神的・肉体的な負担を感じられるのは当然です。 私の場合は20年らいの友人がそうなのですが 症状にも波があり、ひどいときには昼夜問わず何回も電話があります。 こちらにすれば「そんなにたいした事じゃないから大丈夫」と理論的に説明しても 相手はその一瞬は理解できても、またすぐに不安を訴える。 これこそが強迫症の症状なので、風邪をひいて鼻水が出るのが仕方ないように この症状も仕方ないと受け入れるか、8割はスルーするしかないと思います。 他のことを考えるように気持ちを切り替えよう!というのは 今の彼女さんの心には届かないでしょうし 逆に「なぜこんなに大事なことなのに、週末の予定なんて言うの?」と 分かってもらえてないという被害妄想に拍車がかかり 余計に何度も不安感を訴えられると思います。 ひとくくりに「強迫症」といっても、その人によって症状など様々です。 このまま全部を受け入れようとなさると、共倒れになる可能性が大きいですね。 一緒に住んでらっしゃる、又は結婚などを考えてらっしゃる間柄で まだ一緒に診察に行かれたことがないなら、一度一緒に行ってみて下さい。 彼女さんの同意があれば、付き添いで来ましたといえば大丈夫です。 そしてここに書かれたような内容を医師に率直に話して下さい。 こういうケースはよくあるので、少しは明るい方向へ行けるようなアドバイスをもらえるはずです。 おふたりとも、どうかご自愛ください。

naz_001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 情報を調べてはいますが、実際私もどの様に接するのがベストであるかが分からないのが悩みの種です。ご意見いただいた通り、今度彼女の診察に付き添いとして同行し、個別に医師と話す機会を作ってもらおうと考えています。

  • chocosan
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.1

娘が強迫症でした。 今はずいぶん良くなっていますが、とにかく自分が触ったものがすべて汚く、バイキンがついたかもしれない。 どうしようというものでした。 精神科医は、周りはひたすら受け止めるしかないとの判断でした。 なので、なんでも聞かれたら「大丈夫だよ」「気になるのかー、大丈夫だよ」の繰り返しでした。 イライラしました。 なんでこんなになっちゃったんだろうと思いました。 でも、本人もわかっているんです。だから本人も辛い。 私が受け止めるよ、というサインをいつも送りました。 親だからできたのかもしれません。 離婚が原因で、自分を責めるうちにそうなってしまったようなので。 なので、大変に忍耐が必要なのです。 なんでも「大丈夫だよ」と言ってるうちに、 「私は汚い」→「汚いからバイキン」→「バイキンはどこにでもいる」→「少しならいいのかな」→「触ったものにバイキン付いちゃったけど、少しだから大丈夫かな」 というぐあいに、本人が納得出来るようになるまで付き合いました。 大変忍耐がいりました。 質問者様も、かなり我慢していると思いますが、怒鳴っても、まったく良くはならないのです。 そんなときに「大丈夫だよ」で切り返せるようになるといいですね。 本当に心中お察しいたします。

naz_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットなどで情報を調べたところ良くするためには本人も支える側も根気のいる病気だと言うことが分かってきましたが、根気強く支えることで実際に病気が良い方向に向かっている方のお話を聞くことが出来て安心材料になりました。 来春に結婚を予定しており、彼女とは長い付き合いになりそうですのでじっくり症状を軽く出来るように私もこの病気について勉強し支えていければと考えています。

関連するQ&A