- ベストアンサー
赤黄色の金木犀でのサビ前のコード
- 赤黄色の金木犀という曲のサビ直前には、転調するような雰囲気があります。
- この部分のコードの流れはとても好きで、他の曲でもよく使われています。
- 音楽の知識がなくても、この部分の魅力を感じることができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うーん。 詳しい人のレスが付かないですね。 私の分かる範囲で 解説したいと思います。 1)ダイアトニックコードについて。 変ホ長調のダイアトニックコードは以下の通り。 3音 Eb Fm Gm Ab Bb Cm Dm-5 4音 EbM7 Fm7 Gm7 AbM7 Bb7 Cm7 Dm7-5 ハ短調のダイアトニックコードは以下の通り。(上と比較し易いようにしてます) 3音 Eb Fm G Ab Bb Cm Dm-5 4音 EbM7 Fm7 G7 AbM7 Bb7 Cm7 Dm7-5 注:短調には上記(ナチュラルマイナー)以外に「ハーモニックマイナー」と「メロディックマイナー」が有ります。 ダイアトニックコードは「これだけ覚えれば大丈夫」でも「これ以外のコードは使えない」でも有りません。 「耳に心地よい」「この範囲で曲を作るとまとまり易い」程度のモノです。 覚えておいてソンはしません。作曲や耳コピの時の「道具」になります。 2)突然の「A」 なごやかな会話の最中に いきなりホホを叩かれたら、アゼンとした後で 怒るか騒ぐか? 「A」である必然は。。。多分あるのでしょうが、 この辺が私の限界。構成音とか転調とか 詳しい方にお願いしたいトコロ。 ハーモニクス(チューニングで使うアレです)とか、 アコギを「ポン」と叩くでも似たような効果は有りそうですけどね。 3)ここまで理解出来たら i)ナゼこの場面のコードは「A」なのでしょうか? このような手法をなんと言うのですか? ii)同じ手法を使った曲 シンガーを教えて下さい? で再度質問されてみては?(このスレを閉じた後でね。) 曲の中に「驚き」があるコトは多いです。 それが「不安定なコード」だったり、「転調」だったり、色々ですが。 沢山聞いて 沢山弾いて 楽しみましょう。 今回「面白い」曲を教えてもらって楽しかった。v^^v また紹介して下さい。
その他の回答 (1)
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
まず共通のコードで話しをする必要があります。 このHPを利用させて頂こうと思います。 http://gakufu.gakki.me/m/?p=DT11348&a=0 詳しい解説は詳しい方に任せて。 フジファブリックさん?のモノウゲな声とメジャーコードでタンタンと進む前半。 「赤黄色」からのマイナーコードとセブンスコードが まるで それまでのシロクロ映画をカラー映像に変えるように 曲の輪郭をくっきり際立たせて。 「帰り道」以降はベースを一音づつ上げて行く。 私はカポ1でGキーで弾きたい。
お礼
お礼が遅くなってしまって本当に申し訳ありません;; まだまだ僕がコードというものを理解できていないみたいで hirotodoさんの解説が正直まだよく分かりません。でも何となく、あぁこういうことなのかなこの曲の聞き所ってこんな作りなのかなって感じました。 これからコード理論やいっぱい曲聞き込んでこの解説が理解できるレベルまでがんばります! とても詳しく回答して頂き本当にありがとうございました。 精進します!