- ベストアンサー
登校拒否(?)ぎみの娘
今春から、小学校に通い始めた娘が5日目突然、学校に行きたくないと言い出して困っています。理由を聞いてみると、お母さんがいないので寂しいとのことでした。1歳半頃に保育園に通っていましたが、ずっと泣きっぱなしで可哀想になってしまい、やめさせてしまいましたが、4歳からは元気に幼稚園に通い、友達もたくさんできて、喜んで通っていました。幼稚園から一緒の友達もいて、新しい友達もできたと喜んでいたのに、お母さんと離れるのがイヤだから、仕事から帰ってくるまで家で一人で待ってると言う始末です。また保育園に通っていた頃のように毎朝泣いている娘を無理矢理引きずって行かなければならないのかと思うと自分もブルーになってしまいます。ちなみに娘は一人っ子で、一人孫(?)で超がつくほどの温室育ちです。同じような経験をした事のある方、良い解決方法を知っている方、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして。 3人のママです。 2番目の子が小1のときは、なかなか1人で学校へいかれず、途中まで、一緒に登校しました。半年くらい続いたかなー?。 子供は、安心すると巣立っていくと思います。 今は、慣れない環境で不安なのでしょう。 うちの子は、保育園でしたが、それでも、小学校への不安でいっぱいだったようですよ。(同じクラスに保育園からの友達もいましたが) そんなにすぐに学校になれる子供はいません。 長い目でゆっくり見守ってあげてはいかがですか? 大人だって職場になれるまでにじ時間がかかりますよね。 それから、お仕事されているようでしたら、続けた方がいいと思います。 私の意見としては。 やめてしまうと、子供が迷います。 なんだ、お母さんお仕事やめてもいいんだ、って。 そういうことがあるとまた何かあったときに繰り返されると思うので。(もうお勤めしないという気持ちがあれば別ですが) 一度、おやめになっているんですよね。 愛情は、時間があればいいというものでもありませんからね。 私は、職業上色々な子供たちと接してきましたが、1人っ子は、すごーくわがままな子、とーてもやさしい子、友達がたくさんいる子とかのパターンに大きくすると分かれるような気がします。 これからのお母さんの愛情のかけ方も大事です。 ぜひ、子育てを楽しんでくださいね。
その他の回答 (4)
- You72
- ベストアンサー率7% (1/14)
小学2年の娘のママです。 私は、1年の2学期の途中ぐらいまで、一緒に登校し、 時間の許す限り(私は働いているので)担任の先生に断り 廊下に居る様にしました。 その方が、娘も安心するし、先生の負担も軽く出来たのです。 不安になったり、暇(?)になると、娘は廊下にいるママの所に来るのでした。 たまには、保健室に行って養護の先生とお話したり…。 すると、先生も娘の事を理解してくれるし。(^。^) 今は、独りで元気に「いってきま~す!」と言い、登校しています。 ちなみに娘も一人っ子で、主人側から見ると一人孫です。 大丈夫!! 子供は親だけに育てられて大きくなるわけじゃないから。。。 先生にも時には同い年の友達にだって、いろいろ訓えられて、親の知らない間に大きくなるから…。 お互い頑張ろう!
お礼
ありがとうございました。廊下に居るのは考えつきませんでした。仕事が休みの時、実践してみようかなぁ。娘の学校で登校拒否(?)をしているのは、うちの子だけだったので、自分だけ悩んでいる様に思えていましたが、なんだか頑張れそうです。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
文面を読ませていただいて察するに、お母さんは、お子さんが入学して初めてお仕事に出られたのですよね?(保育園はやめて幼稚園にしたということは、この間はお仕事していらっしゃいませんよね?) そうでしたら、娘さんは「新しい学校に通う」ストレスと「お母さんが一緒に過ごしてくれる時間が減った」というストレス両方に耐えなければならない訳ですよね。一人っ子さんということ、愛情を一身に受けて育ってきたという事情を考えると信じられないくらい、今つらいのだと思います。 せめて、お仕事はお子さんが学校に慣れてからになさった方がよかったように思います。(ただ、諸事情がおありでしたら、仕方がありませんが) 「寂しい、学校に行きたくない」という言葉の裏にそれ以外にどんなメッセージが発せられているのか、考えてみましょう。 ウチの子は入学後、目に見えて特別なにかーということはなかったのですが、それでも「先生との相性問題」「集団下校時のグループトラブル」「掃除や給食に対する不慣れ」→(これはもっとあとになってからの話ですが)「友人関係の変化」などストレスは結構あって、ゴールデンウィークまでは心身ともに疲れた様子でした。 これらのストレスでお子さんの場合に当てはまる物がないでしょうか? それらをまず知り、そしてその悩みを聞いてあげる、一緒に対策を考えてあげる このような経過をたどることで大分事態は良い方向に向かうと思うのですが・・・ お母さんもお疲れでしょうが、ブルーにならず、笑顔でお子さんを受け止め、どんと背中を押してあげる、それが望ましいと思います。 差し出がましい意見でしたらごめんなさい。
お礼
アドバイスありがとうございました。どうして行きたくないのかよーく聞いてあげて一緒に良い方法を考えていきます。笑顔で明るく受け止めて、娘がまた前のように元気に行けるようにがんばっていきます。
- mike0118
- ベストアンサー率16% (26/154)
私の子供の学校の昨年度の1年生にやはりお母さんと一緒に授業をうけている女の子がいました。今の学校はかなり融通がきくようにはなっていると思いますので、一度、担任の先生にご相談されてはいかがですか? あと、行きたくない理由が他にもある可能性もありますので、(いじわるな子がいるとか)これもよく先生とご相談するなり、お子さんにもっとよく(詳しく)きいてみるなりされるといいと思います。うちの子は普段は学校が好きで喜んで行っているのですが、友達とトラブルった時は「おなかが痛い」と言って学校を休みたがります。良くきくと友達とのことだったりします。慣れない学校生活で疲れているのかもしれませんしね。遊園地などで気分転換も良いかもしれませんね。
お礼
ありがとうございました。慣れない学校生活で疲れているのは頭の中でわかっていても、どうして行きたくないのかばかり気になって気分転換してあげる余裕なんてありませんでした。今度の休みにでも一緒に遊びにいって娘の悩みをもっとよく聞いてみようと思います。
- hamko
- ベストアンサー率16% (1/6)
まだ生まれて6年と少ししか経っていないのだから、色々あってあたりまえなのだと思ったほうがいいのではないでしょうか。 私の子供ではありませんが、近所にやはり同じような子供さんがいました。そこは長男でした。お母さんが毎朝ひっぱって連れて行かれていました。数ケ月かかったかと思います。泣き叫ぶ子供、半泣きの親でした。ただ、無理やり連れていくだけではなく、お母さんも一緒に学校に行って一緒に教室にいるケースもありました。先生にちゃんと相談してみて一度一緒に勉強をしてみてはどうでしょうか。なにも学校だから子供だけなんて決め付ける必要はないと思います。そうしているうちに、友達ができ、学校の楽しさがわかってくるかと思います。 子供はそうやって大きくなるのだと私も色々なことから教えられました。がんばってください。
お礼
一緒に教室にいるケースがあるのは、はじめて聞きました。泣き叫ぶ娘を先生が2人がかりで無理やり教室に連れていっている状態なので、どうしてもだめなようなら一緒に勉強してみようと思います。それで子供が安心するなら、時間の許す限りで努力してみます。子供もはじめての環境に慣れようとがんばっているのだから、親も笑顔で後押ししてあげられるようにがんばります。本当にありがとうございました。
お礼
幼稚園には何の抵抗もなく行けたのになんで?と思うばかりでしたが、言われてみれば自分も新しい職場になれるまで緊張し、慣れるまで時間がかかったのに6歳の子供にすぐ慣れろと言うのも無理な話ですよね。ずっと仕事をしていたので一緒に居る時間が少なかったのが原因かなとも思い、辞めなければだめかなと思っていましたが、辞めれば子供が迷う、愛情は時間じゃないというアドバイスに納得させられたというか、なるほど!!それは正しいかも!!とおもいました。長い目でゆっくり見守っていきます。ありがとうございました。