- ベストアンサー
生後8ヶ月の赤ちゃんの断乳について
- 現在8ヶ月と3日の息子の母親ですが、夜泣きや夜の回数が多いため、断乳を考えています。
- 現在は断乳の試みをしており、おっぱいの回数を減らし、夜間は抱っこで寝かせるようにしています。
- 離乳食は3回食になり、水分摂取もお茶や白湯を少しずつ与えていますが、まだ8ヶ月での断乳は早いのか、フォローアップミルクが必要なのか迷っています。アドバイスをいただけると助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
身長体重の成長がどれほどなのか分かりませんが、発育に特別問題が無いようなら、わたしは、夜だけでも断乳をしていいと思います。 3回食でそれだけ食べられるなら立派なもんでしょう。お子さんは、特別おっぱいに執着は無い様子ですか?夜は本来は「何も口にせずに寝る」時間なので、おっぱいだけで成長する時期はもちろん夜中の授乳も必要ですが、昼間にそれだけの栄養をとって、なお夜もおっぱいが必要だとはわたしは思いません。 お子さんが夜抱っこで何とかなりそうなら、早めに夜だけでも断乳していいと思います。 ただ、昼間については、現在の授乳が離乳食進行の妨げにならないなら、あまり焦ってやめる事は無いと思います。お子さんが歩けるようになり、公園行ったり児童館行ったり、お友達と触れあう機会が増えてくれば、興味がおっぱいよりそちらに移るようになり、自然と卒乳出来る可能性もあります。 なかなか食べてくれなくて断乳したいというならとにかく回数を制限しておなかを空かせることをすすめますが、これだけ食べてくれるお子さんなら、そのうちもっと食に興味を示してくるようになると思います。お粥などだんだんと固さを調節して、離乳食をじっくりと、でもチャレンジ出来る食材はどんどん食べさせてあげて、食事の美味しさを教えてあげるようにすれば、自然と離乳出来ると思います。 で、お悩みの夜泣きですが…断乳して夜泣きがピタッとおさまる、、、かどうかははっきりいって分かりませんよ。 NHKの子育て番組でも言っていましたが、夜泣きの原因って不明なんだそうです。昼間の刺激が強いからだとか睡眠時間が足りないからだとか逆に足り過ぎてるからだとかいろいろ言われますが、コレと言った原因は分からないんだそうで。ただずっと続くものじゃない、いつかは終わるのだと←コレを強調してました。 断乳することで回数は減るかもしれませんが、純粋な夜泣きであれば、ごくごく普通の事だと思って、今の時期は仕方ないと諦める必要もあるでしょう。お子さんの夜泣きを無くす、という事ばかり考えず、ママさんの睡眠時間を確保するためにはどうしたら良いか。ご主人が可能ならみてもらって1週間に1度でも爆睡できる時間をつくれば、ほんの一時でも「次、頑張ろう」って気合いが入る。お子さんの昼寝に合わせて自分も一緒に寝る。旦那さんには申し訳ないけれども帰宅時間を待たずに先に寝ちゃう事があったって、長い人生のほんの一時の、育児の大変な時だけ。いまは家族に我慢してもらっても、恩返し出来る時は必ず来ます。手抜き出来る所は手抜きして、お子さんとママさんの身体を休める時間をなるべくつくるように頑張ってください。
その他の回答 (3)
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
夜泣きや夜起きる回数が頻繁だからという理由でしたら、断乳で解消できるとは限らないですよ。うちの娘がそうでした。 一歳三カ月で自然卒乳しましたが、その後もひどい時には一時間おきに起きたり、泣いたりはありました。二歳過ぎになるとだいぶまとまって寝るようになりましたが、今、四歳になりましたが、今でも時々夜に2、3回起きることがあります。 1歳近くになってからはミルクになった時もありましたが、ミルクになっても授乳しない時も寝るときは寝るけど、寝ないときは寝ない子でした。 よく、夜中に頻繁に起きる子はお腹がすくから起きるのだから、腹もちのいいミルクにすると、朝まで起きずに寝てくれますよ、というアドバイスを見ますし、実際私もこちらで質問した時にそのようなアドバイスをいただきましたが、うちの子には当てはまりませんでした。 一時的によく寝るようになったことがあっても、寝なくなったりと不安定な睡眠の子なので、もう慣れましたが個性と割り切るしかなかったようです。 確かに夜、まとまって寝られないのはつらいですよね。 お母様も旦那様のお母様も質問者さんの体を案じて言ってくださっているのだと思いますが、断乳しても夜、何回も起きることもありますので、その可能性も知っていた方がいいと思い、回答しました。 私は8カ月で断乳はちょっとかわいそうかなと思います。 うちの娘はもう幼児ですが、乳児のころは毎日が一生けん命で余裕がなかったのですが、今となっては本当に抱っこやおっぱいをあげる毎日は一瞬だったなあと思います。 そのうち抱っこさせて~といっても「やだ」と一蹴される日も来ると思いますので、蜜月の日々を楽しんでください。
お礼
>夜泣きや夜起きる回数が頻繁だからという理由でしたら、断乳で解消できるとは限らないですよ。 やっぱりそうですよね。 それに8ヶ月で完全に断乳はかわいそうですよね。 なんか、気持ちばかりが焦ってしまい早く断乳した方がいいんじゃないか、って思っていました。 とりあえず、「夜中のみおっぱいをやめる」を目指して地道にやってみます。 それにしても、お試しで断乳していてもなんか私の方が恋しくなってしまいました(苦笑) こうやっておっぱいあげられるのも今だけ、と思ってやってみます。 回答ありがとうございました。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
8か月で卒乳する必要はないんじゃないかなあと思います。 私は年子を妊娠したので、9ヶ月で断乳するように言われ、そこからミルクとフォローアップに移行しましたが、離乳食はまだ8か月なら中期ですよね。 形のしっかりした完全固形物でもないでしょうから、消化も早いですし、夜中の間の満腹感にはならないのではないかなと… 一日3回にすることはいいと思います。(食事のあとに、足りない分を飲ませる、という感じで) 日中だけはおっぱいをやめず、夜中抱っこで乗り切るということができるならそれが一番いいと思いますが、もし卒乳するにしても、ミルクはまだ栄養補給として必要ではないかなと思います。 ただ、結局夜中にほしがるのであれば、母乳なら虫歯などもあまり気にする必要はありませんが、夜中にミルクをあげることになってしまうと虫歯などの心配もでてきますね。 おっぱいは精神安定剤でもありますから、まだ1歳にも満たないうちから無理やりはずすことはないのではないかなと思います。 飲み物も、スプーンでちょこちょこと飲めるレベルでは、水分補給の点でもまだ未熟だと思いますよ。 哺乳瓶でミルクを飲んでくれるならいいですが、乳首でしか飲むことになれていないのであれば、 せめてストローやマグでそれなりの量を飲めるようになってからのほうがいいような気がします。
お礼
夜中の断乳、昨日はできませんでした・・・(汗) 一日あまりおっぱいあげずに、スプーンで水分を飲ませていたら、全然足りなかったみたいで便がでなかったのです。 精神安定剤的なおぱいをやめるのやはり可哀想だと思い、これからは一日3回食後におっぱい、夜中に断乳を目指して頑張ります。 ストローでお茶を飲む練習はちょこちょこやってみて、歩けるようになってから再び本格的な断乳計画を しようと思います。 回答ありがとうございました。
- tagakosi
- ベストアンサー率42% (35/82)
ちょっと早いんじゃないですか? 1歳くらいまでは待てると思いますよ。 おいくつか分からないけど、二十歳は過ぎてらっしゃる? そうすると、お母さまたちの常識と、 あなたの子育ての常識、違っていますから。 役所の育児相談や、地域広報で紹介している育児サークルなどを 積極的に利用してみては? 育児、大変だけど 気楽にいきましょう。 「こうでなければ」なんてことは、ほとんどないです。 多少間違っていても、お子さんが元気ですくすく育っていたら それでOK!
お礼
やはり早いですよね。 離乳食は食べてくれますが、水分が十分に取れてないと思います。 便秘や発育にも影響しそうなので、お茶も飲めるようになってきちんと歩くようになってから本格的に断乳計画をしようと思います。 私は31歳です^^ 昔(母世代)と違うことってたくさんありますよね。 育児サークル、実は今日初めて行ってきました。 これから情報交換しながら自分流に子育てしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。
お礼
身長・体重の発育には今の所問題ないみたいです。(曲線の範囲です) 夜だけ断乳計画頑張ってみます。 昨日は昼間におっぱいをあげなさ過ぎて便が出なくなってしまい、夜中あげてしまいましたが・・・(汗) >お子さんは、特別おっぱいに執着は無い様子ですか? そこまで執着してないと思うのですが、正直分かりません。 ぐずったらおっぱいをあげていました。 でもそれでもすぐにおっぱいを離してしまうことがあったので必要なかったのかもしれません。 もう少し大きくなって外で遊んだりできるようになって、おっぱい以外の楽しみを知ってもらえるようになってから、本格的に断乳(できれば卒乳)をしようと思います。 >で、お悩みの夜泣きですが…断乳して夜泣きがピタッとおさまる、、、かどうかははっきりいって分かりませんよ。 ですよね、ですよね・・・。 いつかは終わると思って、付き合ってあげるようにします。 幸い、夫より先に就寝しても何も言われないのでうまく睡眠を取りながら気長に頑張ってみます。 回答ありがとうございました。