• ベストアンサー

母乳だけにしたいのだけど・・・

初めまして。 生後1ヶ月の娘がいます。 今は混合で、ミルクを一日に2回ほど計150CCほど足しています。でもなんとか母乳だけにしたくて頑張ってはいるもののなかなかうまくいきません。 頻繁に吸わせればいいと聞いたので、1時間ごと、あるいは1時間に2回吸わせていますが、すぐに泣きます。今は根性で吸わせていますが、1歳11ヶ月の娘がいて、そっちの世話もあり、困っています。下の子にお乳をあげるのを嫌がるのでなだめながらしているのですが、こんなに頻繁にお乳をやらなければならないのなら、私も上の子もストレスがたまりそうです。 ミルクを足すと母乳の出が悪くなるというので、あまり足したくないのですが、どうしても、という時はたしています。このままでミルクを足しながら、いつかは完全母乳に出来ないでしょうか?頻繁に吸わせてはいるのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして! 私と同じような状況に、書き込まずにはいられませんでした。私も上の娘が1歳10ヶ月のときに下の息子を産みました。違うのは、下の子の時は頻回授乳でなかった点と上の子への授乳が再開したことかな。 まず、本当によくがんばってますよね、そんな言葉を掛けたいです。もっといい言葉を掛けてあげたいけど見つかりません。こんなに大変な状況の中、母乳オンリーにしたいと言うそのお気持ちだけでも、もう、本当に頭が下がる想いです。 下の子の授乳についてと、上のお子さんへの対応と、二つの難題を抱えていらっしゃるかと思います。 まず、お母さんが開き直ってみてはいかがでしょうか?下の子はどうしても泣かせっぱなし、上の子のお付き合いで月齢の低い頃から引っ張りまわされます。また、上の子優先といっても、譲れない授乳と寝かしつけがあるので、これは上の子に対して割り切る。・・・とはいっても、それが上手に出来ないから悩むんですよね。 *上のお子さんに対して 下の子の授乳や関わらなくてはならないとき、下の子を泣かせたままにする時、とにかく声をかける。それも出来るだけ上の子に恩着せがましく。例えば「おねえちゃんだってママと遊びたいからねぇ~待っててね~」「2人とも好きだけど、今はお姉ちゃんが先だよぉ~、順番だからねぇ~」「ママも遊びたいけど今は赤ちゃんのご飯が先なんだよ~」などと。下の子にとっては、言葉の意味がわからないから、何でもやさしい雰囲気があればいい。上の子は多少理解するから、なるべく上の子の気持ちを満たすようなセリフを。 上の子を待たせるときは、やさしく&きっぱりした態度で&フォロー。授乳するときは赤ちゃんに重要なことですから「赤ちゃんだってお腹がすくんだよ」「終わったら遊ぼうね」など、すこしずつでもわかってもらったり慣れてもらうように。ここにはママが迷ってはいけないし、確固たる姿勢も必要かと。それを感じた上の子は、待ったり我慢することもほんの少しでも身に着けていきます。大丈夫! また他の方のアドバイスにもあるとおり、外に出ることは3人に必要。上の子は気分転換になるし、下の子は疲れる、ママもちょっと疲れるけど気分転換♪ *下のお子さんに対して もしかしたら「ちょっと飲み・ちょっと寝」の悪循環になっているかな?と思います。泣かせることは必ずしも悪いことではなく、泣いたときに必ず抱っこできないのも現状。ちょっと心を鬼にして、泣かせてもっとお腹が空くまで、疲れるまで、そのタイミングを待つ(上の子も次第に赤ちゃんが泣いているとソワソワするような気配も出ます。すると下の子にママを譲ってもいいような気配も)。 たくさん泣いた分、たくましくなります。ちょっとのことでは動じないような、根性が据わった子になります。だから、今の状況が必ずしも悪影響とは限りませんし、乗り越えることで自分がラクにもなります。 もし本当に母乳だけにしたいのならば、泣かせることに罪悪感を感じないように心がけ、哺乳瓶は使わないくらいの覚悟も必要かなぁ。ご存知と思いますが、ラクに飲める哺乳瓶は、ママの乳首より簡単なのを学習するかもしれないですし。 *ママへ 二人の子供にかかりっきりで、ご飯が食べられない状況ではありませんか?もし、食べられないとしても、意識して水分だけは摂って! また母乳は気持ちが左右します。なるべくリラックス&割り切って、授乳のときだけは「おいしくなぁ~れ」と思えれば。授乳時に上の子が気になるときは、お菓子やジュース・好きなビデオやテレビで気をそらすのだって有効です。こんな悪い習慣も、みんなが新しい家族に慣れれば、自然と建て直しが出来ます。 うちなんて、うえの子もおっぱい飲みたがって、いろんな意味で吸い尽くされてげっそりでした(><;)上の子の体当たりがイヤで、立ったまま下に授乳したことも。上の子のお気に入りのアンパンマンのビデオを1日中流していた時期だってあります。それだって時期が来れば鎮火です。半年過ぎてやっと、1週間に1回くらいの授乳、アンパンマンに頼らない日々になりました=上の子の精神状況も落ち着いて、ライバル視していた下をかわいがるようになりましたよ←コレはコレでまた新しい問題発生中ですが(苦笑)。 せめて完全母乳でも、2~3時間の間隔が欲しいですね。それ以上は個人差にもより、上手くいく人とそうでない人と別れるようです。現状では、10~15分ずつでも空くように、泣かせておいたり違う場所に出かけたりしてみたらいかがでしょうか? 同時に上のお子さんにもフォローが必要で、気が狂いそうなのですが、ママのキャパシティーにも限界があります。時には「ここまでよくやったんだから」と自分を慰めて♪なかなか辛いことやがんばったことがわかってもらえない&伝えられないまま、疲れだけがたまるんだけどね。でも、今踏ん張れば、上のお姉ちゃんが下の子をあやしたり、笑わせてママと一緒に喜んだり、そんな幸せがやってきます。見えないところでうえの子も成長しています。今はみんなに酷な状況ですが、ずっと続くわけじゃありません。マニュアルどおりじゃなくて当たり前です。臨機応変に、多少のラインはずれな方法も、子供が大きくなれば修正できますから!下の子がお座りできるまで、とにかく今はそこを目標にがんばれ♪

その他の回答 (7)

回答No.8

はじめまして。少しでもお力になれたらと思い書き込みしますね。 私は3人の子供の母で母乳で育てました。一人目の始めは 母乳の出が悪く、混合でしたが・・・桶谷式の母乳育児の先生に出会って生後3ヶ月前には完全母乳になりました。 そのお陰で二人目、三人目は始めから完全母乳でした。 そこで先生に教えていただいたことをアドバイスしたいと思います。 まず、母乳をあげてる時期の水分ですが1日2リットル以上とらないといけないそうです。はじめは辛いですが、母乳がたくさん出ると母親の体に水分が不足して、便秘や痔の原因にもなりますから、しっかり飲みましょう。 あと食事は和食中心になるべく魚(白身魚)とお野菜を中心にして肉や油物は控えめに(本当は食べない方がいいらしいですが・・・無理なんで)カレーも母乳がまずくなるそうです。 それから他のかたが言われているように1時間に2回は多いと思います。せめて1回のほうがいいと思います。 母乳を搾乳して飲ませるというのも手です。哺乳瓶に搾乳し、冷蔵庫に保存して湯煎で暖め飲ませます。 あと搾乳されているのなら、搾乳機は使わず手で、搾乳機は乳首を赤ちゃんが飲みにくい形にするそうです。 始めは手で搾乳するのは大変だと思いますが、慣れると100や150は楽に搾乳できますよ。 赤ちゃんも最初の頃は飲むのが下手なんです。とくに女の子は飲む量がすくないです。3ヶ月ころには母乳を吸う力も飲む量も増えてきますから、あともうちょっとの辛抱です。(よく飲むようになったら搾乳の必要もないです。) ミルクを足す時も、できるならスプーン(離乳食用の)であげるほうがいいそうです。哺乳瓶の乳首の「楽に飲める」に慣れてしまうと母乳から離れていってしまいますから。といっても大変なので飲むのにちょっと吸う力がいるような乳首にしたほうがいいかも(私はヌークにしていましたが)ミルク以外に白湯などをあげてもいいですよ。 それと下の子に「おっぱい」あげるときは、「○○ちゃん大好き」と上の子を抱きしめて、「赤ちゃんおなか空いて泣いてるから、おっぱいあげていいかな?」と聞いてからあげるようにと先生にいわれました。忙しいときは難しいけど、やってみてください。 今がんばれば、絶対完全母乳できます!! 応援していますので、がんばって!! 断乳の時は、涙、涙がでますよー。(T-T)

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.7

 こんにちは。今、7ヶ月の娘を育てています。私も昨年年末にはじめて出産したのですが、最初は母乳のことでとても悩みました。母乳育児にとってもいいサイトがありますので、ぜひ見てみてください。助産婦さん、看護婦さん、友達、母親、みんないろいろアドバイスしてくれましたが、結局このサイトが一番参考になりました。  母乳はとにかく赤ちゃんに吸わせるのが一番だそうです。吸えば吸うほど、「母乳が必要です」という信号が送られて、たくさん母乳がでるようになります。でも、今すでに1時間ごと、あるいは1時間に2回吸わせているということですので、吸わせるのはもう十分ではないかと思います。皆さんからいろんな意見がでているように、少しは間をおかないと母乳がでにくいのも事実です。  とりあえず、1時間に2回はやめて、1時間ごとにしてみてはいかがでしょうか? 吸わせる頻度としてはそれで十分だと思います。それで足りないとしたら、それは赤ちゃんに吸う力がたりないせいですので、ミルクをたしてあげるのはいいことだと思います。  上のお子さんもいらっしゃるなら、頻繁な授乳は大変ですよね。大変な時は、母乳をあげたあとにミルクを1回につき40cc与えてみてはいかがでしょうか。あまりミルクをあげると、どんどん母乳の量が減ってしまいますが、40ccくらいならだいじょうぶだと思います。そして、次の授乳までどのくらい時間があくか確認してみてください。3時間もあくようなら、足すミルクはもっと少なくてだいじょうぶです。授乳間隔が2時間くらいになるようにしてみたらいかがでしょうか。  そのうち、赤ちゃんにおっぱいを吸う力がついてきます。完全母乳にするのはそれからでも大丈夫だと思います。私は娘が1ヶ月の頃は授乳のたびに40ccたしていました。3ヶ月になってから娘が吸う力がついたようなので、午後だけミルクを足すようにしました。そして、半月くらいしたら夕方までミルクを足さないでがんばり(泣くたびに授乳し)、最終的に4ヶ月くらいで完全母乳になりました。  あまりすぐ泣くという場合は、お腹がすいているのではなく、おっぱいを吸っていたいのかもしれませんね。赤ちゃんには、何かを吸いたいという欲求があります。お腹がすいていなくても、何かを吸っていると落ち着くんだそうです。手足が動かせない赤ちゃんにとって、口だけが自由に動かせるから、という説もあります。あまりひっきりなしに泣くようでしたら、おしゃぶりを与えるのもひとつの方法です。ただ、うちの娘なんかはおしゃぶりを気に入りすぎてお腹がすいても泣かず、やせてしまいましたので気を付けてくださいね。  完全母乳はとてもいいことですが、お母さんがつらくない程度にがんばればいいと思います。上の子にもかまってあげなくてはいけないでしょうし、大変ですよね。赤ちゃんに吸う力がつくまで、3ヶ月になるくらいまでは、ミルクを足して少し楽をしてはいかがでしょうか。その後、完全母乳にすることは十分可能だと思います。がんばってくださいね。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
noname#13747
noname#13747
回答No.6

こんにちは。 質問を読んで私のその頃を思い出してしまいました。 まだ1ヶ月なんですよね。そんな感じなんですよー。 なんか一日中おっぱい?こんなのがいつまで続くの・・・?と途方にくれたり。 でも大丈夫です。もう少しすればラクになりますよ! 今の調子で根性で吸わせてみてください。 ミルクは本当はあまり足さない方がいいですね。 母乳の出が悪くなる、というよりミルクを飲んだ分だけ必然的に赤ちゃんの母乳を飲む量が 減る訳ですよね。 母乳は赤ちゃんが必要とする分だけ作られますから、ミルクを足すとそれだけ飲まなくなり、 量が減るということだと思います。 頻繁に吸わせればいい、というのは、吸われる刺激が脳にいって はじめて母乳が作られるので、そのためです。 吸ってもらった分だけおっぱいはがんばって作り、見合った量が出るようになるわけです。 たまった母乳はかえってよくありません。乳腺炎の原因にもなります。 哺乳瓶の弊害もあります。 おっぱいを飲む事より哺乳瓶から飲む方が赤ちゃんは楽ですから、 そちらに慣れてしまうとなかなかおっぱいを飲むのが上手になりません。 上のお子さんもまだ小さいとの事なので、大変かと思いますが、 だましだましなんとかがんばってもらいたいです。 3ヶ月ぐらいになると赤ちゃんも飲む力もつき飲み方も上手になってきて、 おっぱいの方も重要と供給のバランスがとれて母乳育児が軌道に乗ってくると思います。 間隔もだんだん開いて落ち着き、3時間おきぐらいでも大丈夫になってきます。 そうすれば完全母乳でいけますよ。 先が見えないとストレスがたまると思いますが、もう少しですのでがんばってくださいねー。

  • k119
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.5

今晩は。 皆さんの回答もその通りと思ったのですが,気になったのでメールいたしました! まず >ミルクを足すと母乳の出が悪くなるというので、 これは,全く関係ないと思いますよ! >頻繁に吸わせればいいと聞いたので、1時間ごと、あるいは1時間に2回吸わせていますが、すぐに泣きます。 これは,結局母乳にたまる量が減るだけですから,赤ちゃんも,頻繁に口にしても,量的にたっぷり飲めず満足感がなく,すぐにおなかすいて泣いちゃうんだと思うんです。 やっぱり,最低でも2時間半はあけたほうが,母乳もその分たっぷりたまり,満足のいく量を1度に飲め,そしてもっともっと授乳の間隔があいていくんだと思うんです。そして当然3時間以上開いたほうが楽ですよね。 これって,赤ちゃんのリズムを段々にコントロールする意味で,親の方が「よし,次は○時頃の授乳かな」って感じで3時間後前後を目安に,その前にぐずった時は,上のお子さんと一緒にあやして遊んでみたり,そしてたまにはほっとくこともありだと思うんです。 ミルク足すのも全然いいと思いますよ!たっぷり飲んで,時間空けばその分母乳もたまってたっぷり飲ませられますもの。 母乳,ミルク,混合,いずれにしてもこれが一番って絶対無いんですよ。それぞれの家庭のそれぞれの事情でなにが一番なのかって違うの当然ですもの。 上のお子さんやきもちやかれますよね。 当然ですよね。。。。 我,長男も今だやきもち焼きですよ!(6歳,下3歳) どうしても上には我慢してもらわなければならないこといっぱいあって,出来るだけ上のことの時間をしっかり大事にしないとかわいそうだなっていう思いが未だに強いです。 ですから,ご自身も上のお子さんのストレスもたまってしまうより,みんなが『そんなに頑張らなくていい程度』にやっていけばいいのだと思うんです。 完全母乳。。。 せめて3時間前後時間あかせての授乳で続けてみて,そのうち,湯冷まし,果汁,スープ,味噌汁の上澄みなど飲ませられる月例もやってきます。どんどん水分足してどんどん離乳食も食べれるようになりますもの,きっと,完全母乳でも大丈夫ですよ!! ご自身の体調も大事に頑張ってくださいね!!

回答No.3

産後間もないし、2歳前のお子さんもいらっしゃるのでは、大変ですね。 私は次男が1歳5ヶ月になりましたが、今だに母乳を飲んでます。(上の子とは年が離れているのでそれなりにやってます) うちの次男の時も、1ヶ月頃までは1日に1回か2回ミルクを足していました。 質問者さんの所もそのくらいなら、母乳だけでも充分に足りてくると思いますよ。 人それぞれいろんな意見が出てくるとは思いますが、私としてはそんなに頻繁に吸わせなくても良いと思います。 母乳が作られる時間も必要だからです。体が疲れていると、母乳の出も悪くなるものです。昼から夜にかけてよりも、朝の方が良く出るような気がしませんか? 上にもお子さんがいらっしゃるから、体を休めるというわけにはいかないかもしれませんが、そろそろ2時間くらい空けてみても良いと思いますよ。 ご存知とは思いますが、母乳が足りないから泣くとは限らないですし。 (私は泣いても最低1時間は空けるようにしていました。) 下の子はまだ小さいから、しばらく泣かせておいても大丈夫。それよりも上のお嬢ちゃんの方とお話してあげてください。 私のお友達に、上が2歳半、下が2ヶ月になったばかりの赤ちゃんなんですが、下の子をベビーカーで、上の子を歩かせて、お買い物に出かけているようにしている人がいます。 外に出れば2人の子どもも喜びますし、上の子が体力を使うので昼寝もよくしてくれるようです。 1ヶ月なので、ちょっと暑いけど抱っこ紐と歩きで・・・など、赤ちゃんも外に出れば泣かないかもしれないので、授乳の時間も少し空けられないでしょうか?

  • ikepi-
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.2

うちはミルクに対してアレルギーがあったせい(おかげ?)で、母乳で育てていました。 おっしゃるとおり、赤ちゃんが頑張っておっぱいを吸えば母乳はいくらでも出る、と聞いています。 また、母乳は消化が良いので、飲みたいときにはいつでも(3時間おき、ということはまったく無視して)あげてOKです。 生後1ヶ月では、まだおっぱいを飲むのは下手ですよね。 3ヶ月くらいになるとすう力も強くなるのでどんどん母乳も出てくるようになると思うのですが… ただ、男の子と女の子ではまた力が違うかもしれません。 うちは男の子だったのでぐいぐいと吸うことが出来ましたが、友達の女の子はあまり力が強くなくて、上手に吸うことが出来ず、哺乳瓶のほうに流れていってしまいました。 お姉ちゃんの世話もしながらおっぱいを出さなくては、と考えることはすごいストレスですよね? ストレスでも出なくなってしまうようですし、出来ればゆったりとあげられたら…と思うのですが、何よりも、気負わないで『絶対に母乳でないと!』とあまり思わないことが大切かと思います。 私は、母乳で育てよう、という育児サークルに入っていて、そこでずいぶんと助けられました。 おっぱいが出なくて悩んでいる人、混合でも何とか母乳を続けたい人など、さまざまな悩みをお互いに相談したりアドバイスを受けたりして、みんなで成長してきました。 そういった場所があると、すごく精神面で救われるかと思います。

noname#5168
noname#5168
回答No.1

私の愛妻は,2人の子供ともに100%母乳です.私も楽させてもらい,感謝の気持ちでいっぱいです(笑) ご自身,水分はたっぷりと取っていますか? 家のお嫁ちゃんは夏になって汗をかくようになって,出が悪くなった,水分を取らなくちゃとか言っていたものですから. 飲み物の種類は気をつけないと駄目でしょうね.

関連するQ&A