- 締切済み
外孫のとまどい・・・
いつもお世話になっています、しとらすです。 私は外孫の核家族で育った関係で、普段、親戚付き合いが、ほとんどありません。 (父と母は、それぞれ自分一人だけで、実家と親戚付き合いっていうか、家族付き合いしています。) 祖父母の葬式などでは、まるっきり外部の、『居ても居なくてもいいお客扱い』で、廊下の板場に座らされたりします。 なので、祖父母やおばからは、来客扱いされるため、 手伝いをお願いされる事は、まったくありません。 しかし、母は当たり前の様に、手伝いを強要してきます。 反対に父は、手伝いの依頼さえ、してきません。 以前、母の実父が自殺した時、母に当然の様に、 来客のお酌や、食事運びの手伝いを命じて来た態度に、 怒りと疑問と驚きが湧きました。 (私は数ヶ月ぶりに会う友人との約束をキャンセルして、葬式に出る様に、母から頼まれた立場だったので。 他人以下の付き合いの相手に、どうして私が、奉仕しなきゃいけないんだろう?ただでさえ、自殺されて迷惑なのに・・・そりゃ、一応、親戚だけどさあ・・・不満) ちなみに、親戚とは、敬語で会話します。 外孫で、親戚付き合いが事実上なかった方、 私みたいな経験ありますか? 御両親から、どこまで手伝い、期待されていますか? そしてそれに、戸惑ったり厚かましいなって、思ったトラブル経験ありますか? 今後の参考にしたいので、是非、お話伺いたいのですが・・・ ちなみに私は、おばあちゃんからおこづかいなんて、 もらった経験ないし、普段もらっている方の存在に、 実感が湧きません。不思議に感じます。 なんでおばあちゃんが、態々孫に、お金くれるんですか・・・?こんな感じです。 御回答、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mayukitti
- ベストアンサー率25% (84/333)
- wildstrawberry
- ベストアンサー率22% (135/612)
- wildstrawberry
- ベストアンサー率22% (135/612)
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
- zoo1818
- ベストアンサー率33% (3/9)
お礼
なるべく風習が近い人と、結したいですね・・・ 私は、会社の仕事休んでまで、上司の親の葬式の手伝いに借り出される、都会のリ~マン社会が不思議です・・・ 私の実家は、御近所が手伝います。自治会の決まりです。 母の実家は、学会関係者の親戚が仕切ります。来客の数が膨大で、心がこもってなく、イベント・・・?って感じです。 父の実家は、本家に絶縁されてるんで、身内だけのシンプルな感じです。 まずは、身内の冠婚葬祭、こなして行きたいと思います。 レス、ありがとうございました。