ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職できない 死にたい) 就職できない 死にたい 2010/11/15 01:52 このQ&Aのポイント 今年大学を卒業しましたが、就職できてません。セミナーや説明会に参加して就職活動してきましたが、未だに内定ゼロ。今から受けられる企業は福祉などぐらいしかないのでしょうか。このままいってもフリーターまっしぐらで、難しいです。 就職できない 死にたい 今年大学を卒業しました。就活を続けてますが就職できてません。 いくらなんでも自分の年に限ってこれはひどいです。 セミナーや説明会に参加して就職活動してきましたが 未だに内定ゼロ 書類でバンバン落とされ 先日初めて最終まで行けましたが 最後の最後で落ちました いけるかと思った矢先だったので、真剣に死のうかと思いました 今から受けれる企業って 福祉とかぐらいしかないんでしょうか・・ このままいってもフリーターまっしぐらで ・・バイトから正社員っていうのは 難しいのでしょうか・・・・ 先が見えない 早くから動きすぎて 疲労困憊です 心身ともにやる気出ません 未だにNNTの人や 何かアドバイスして下さる方コメントお願いします 泣 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー aiueo0427 ベストアンサー率33% (200/595) 2010/11/15 02:21 回答No.1 こんばんは。 「就職できない 死にたい」とゆう言葉が気になって、回答させて頂きます。 このご時世、ホントに就職難ですよね。。 何社も何社も受けて、それでもダメで、落ち込んで当たり前だと思います。 前、テレビで観たのですが、就職難すぎて、就職することばかりに必死になりすぎて、自分がホントにやりたいことじゃないのに、面接にきて、みんな空回りしてるって、企業さんが言ってました。 就職できたものの、いざ仕事をやってみたら、やっぱり違ったって、早めに退社する人って多いのではないでしょうか? 中途採用もチャンスだと思います。 最悪、就職できなかったら、私はフリーターでも全然いいと思いますよ!正社員になれるチャンスもけっこぉあったりするし、正社員の人がお休みをとれたり、正社員の仕事のフォローをしてあげたり、フリーターがいるからこそ、正社員の人達は、働けてるんです。だから、フリーターも立派な仕事だと思います。 焦ってしまうのは、わかりますが、長い目でみて下さい。必ずチャンスに出会えますから。 頑張って下さいね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) sasuraida ベストアンサー率0% (0/4) 2010/11/15 02:31 回答No.2 バイトから正社員はやめたほうがいいですよ。まともな所には入れないと思います 新卒なので希望はあると思うのでひたすら頑張るしかないですよ! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談その他(恋愛・人生相談) 関連するQ&A この時期の就職活動について 3月に卒業予定の史学科の4年生です 去年の12月から始まった就職活動…内定ももらえず、エントリーシート、もしくはグループワーク、面接も二次面接などで落とされてしまい、 また、己のするべきこと(就活・卒論)、しなければならないことを見失って、全てのやる気がない状態です。 丸一日やる気がなかったり、ずっと寝てしまっていたり、趣味に逃げたりと自分でも最悪な毎日を送っているのは重々承知です。 親からは「正社員として4月に働きに出てなかったら金はどうするんだ」と、延々金のことについて話されています(そのくせ「別にお金は気にしていない」と、バイト代を受け取ってくれません 「正社員じゃなく契約社員、フリーターみたいな惨めな人間は出て行け」とまで言われてしまい、 今すぐにでも失踪してやろうかな、と考えてしまっています。 あと残りの後期の大学入金も、考えてもらおうかと思っています。 就活に行って内定がもらえないのは、私の努力が足りないからだと思っていますが この時期になって何が足らないのか、何がダメなのかもわからなくなってきました。 不運なことに、大学の友人は就活をしておらず、身内に相談できる人もいません… 今、就活なさってる方、内定をもらった方、もしくは昨年まで就活をしていらっしゃった方、もしくはご意見のある方にお聞きしたいのですが この時期の就職活動、一体どのようなモチベーションでいくべきなのでしょうか? 是非ご意見をお願いします 就職活動が始まります。 福祉の施設に就職希望で、やっと就活が始まりました。一般企業の友達は内定もらっている子がほとんどで、福祉は求人出るのが遅いとは言え少し焦っています。先日、人材センターに行って資料を貰ってきました。1つ気になる施設があったのですが、その施設にいきなり電話をして就活という旨を伝えても良いのでしょうか?また、どうやって電話をしたら良いかわかりません。よければ電話を掛けた時に言うセリフを教えてもらえないでしょうか? 新卒で福祉施設に就職した方に質問です 私は今大学3年で福祉施設(障害児・者)への就職を希望しています。 大学の就職課で相談したとき、福祉就職した先輩たちの中で、福祉系の企業で内定をもらって、施設の方の就活をした方もいるという話を聞き、私も福祉系の企業も調べたりしていました。しかし、最近企業についてや施設についてなど調べたり、考えた結果、企業のほうの就活はやめようかという気になってきました。今、就活についてや将来についてとても不安で、いろんな人の体験談などを聞きたいと思っています。 なので、新卒で福祉施設に就職した方、どのような就活をされていたか教えていただきたいと思っています。よろしくおねがいします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム ヘルパー二級で就職できるの? 私は、最近大学を卒業しまして、何件か内定を頂いていたのにもかかわらず現在フリーターです。 最近何がしたいかを遅いかもしれませんが考えて福祉関係の仕事に就きたいと思うようになって実行しようと思います。色々調べていくうちにヘルパー二級が入門的に良いとわかり、資格をとろうと思うのですが、果たしてヘルパー二級で就職は可能なのでしょうか? みなさんはどういった経緯で福祉関係の仕事に就き現在に至るのか経験したことをお聞かせ下さい。 就職かフリーターか 女子大生です(4年)。 今後どういう選択をしたらいいのか迷っています…。 親を安心させる就職か、彼氏と一緒にいることを取るのか。 今やるべきことは何なのか。 どうしたらいいのか、意見を頂きたいです。。 結婚を考えて付き合っている、大学4年の彼が金融業で内定をもらいました。 転勤が多々あるため、私も就職すると引越しできないのであまり会えなくなりますし、もし本当に結婚できても一緒に暮らすことはできません。 私は神奈川で実家暮らし、彼は今一人暮らしですが実家が埼玉の北寄りで、一応彼は希望勤務地を実家の近くと伝えているので、卒業後は今ほどすぐ会える距離ではなくなります。 私も就職活動を春まではしており、それまでに最終面接で3社も落ちてしまいました。彼は内定をいくつも取っているので、相談に乗ってもらったりしていましたが最近になり、フリーターでついて来てほしいと言うようになりました。ですがそれは一貫していなく、就活頑張れとも言ってきます。私に選べということなのか… 私もついていけるならそうしたいですが、奨学金は自分で返すとはいえ大学を出てフリーターというのも親に申し訳ないというか… ですが、やはり彼と住んでいるところが遠くなってしまうのは嫌なので一緒に行きたい気持ちが強いです。 親にはまだ結婚などは話していませんが、就職してもしなくても、来年度から一人暮らしをすると言っています。 いくつも内定取れるような人の彼女がフリーターでいいのか?という気持ちもあります。 だから、なにか頑張りたいのですが…今するべきことは何なのか…。就活なのか…。卒業研究など学業ももちろん頑張っていますが、一人暮らしのためのお金を貯めるためにアルバイトばかりしています。 就職失敗後の道 現在大学4年で未だ内定ゼロです。 卒業まで就職活動は続けるつもりですが、就職できず卒業した後はどうしたらいいのか…考えると不安で不安で苦しいです。 就職浪人としてフリーターをしながら就活を続けるべきか、 ハードルが低い零細企業の飲食店など、とにかく「正社員」として働くべきか。 こんな選択肢しか思いつかず。 フリーターのまま就職できず、30,40代で解雇され、働き口もなく… と、ネガティブな考えだけ過って、どうしたら良いのかなんだかもう分からなくなってきました… 就職 現在鹿児島に住む26歳フリーターです。一応、通信制の福祉系の大学には行ってます。 最近、とにかく就職と考え、軽い気持ちで受けた会社に内定を もらいました。その会社は東京の介護系の会社で、就職となると 引越さなければならないので迷っています。 東京まで行って、介護の仕事をする必要があるのか? 地元でも探せばあるんじゃないのか? 内定をもらったときは、(4件落ちていたので)本当に嬉しくて こんな自分を雇ってくれる事にとても感動していました。 ただその分、自信がついてしまったのかな…っと感じています。 東京に行ったとしても、将来は地元で生活がしたいと考えてます。 大学卒業時の転職の為にも、ここは我慢して行くべきでしょうか? 追記 どうしてもやりたい!って思う仕事ではありません。 ただ、年齢を考えると就職できるだけでもありがたいのかなと思います 新卒と既卒での就職の違い 誰に聞いても絶対新卒で就職したほうがいい。第二新卒とかフリーターからの就職は企業は相手にしてくれないといいます。自分は新卒で就活中なんですが今のところ順調に進んでいて巨大企業からも内定をいただけそうです。兄貴は大学を中退してフリーターを4年していたのでどこの企業も書類でアウトです。今の日本はどこもこんな状況なんですよね?皆さんはこんな雇用状況をどう思いますか? 留年して就職 今大学3年の女子です 去年大きな病気をしてしまい、周りの子に比べて就活が遅くなっています ESの書き方もわからないし、まだ療養中でセミナーに行くこともできません 去年半期は授業に出席していたのですが、来年度で卒業できるか単位数的にもわからない状態です(私的には卒業できるように来年度単位数は出来るだけとって必ず卒業しようと思っています) 親はまだ就職しなくてもいいといってくれています しかし、私自身が就職しなかった時のことを考えると不安です フリーターになるというのは嫌です 4月から遅いとはわかっていますがきちんと就職活動しようとおもっていますが、できない割合のほうが多いかもしれないと思ってしまっています(就活を始めること自体が遅れているので) まずは卒業を一番に考えようと思っていますが、就職浪人は就職するのが難しいと聞きました それって本当ですか? また、就職試験についても不安を持っています 対策もまだ一切知りません 特に職種などはこだわっていません。 確実に就職するためには就職浪人になよりは、留年して5年生で卒業してから就職したほうがいいというのは本当でしょうか? アルバイトか就職か 私は二年制の保育の専門学校に通う2年生(19歳)です。つまり卒業間近であり、就活生です。 ですが、就職をせずに一年間くらいアルバイトをしようかとも考えています。 理由として挙げられるのが私の自傷行為です。 紐状のものやバンダナで首を締めるという自傷行為を、今年5月から先月まで頻繁に繰り返していました。 そのことで心療内科のクリニックに通っていた時期もありました。 今月に入ってからは比較的調子が良いのですが、カウンセリングを受けているところです。 就職について色々と考えた末に私が出した結論は、 就職したとして、そこでまた自傷行為や自殺未遂をしたら、子どもたちや職場にも迷惑をかけてしまう。なにより大切な命を預かる職に就くのに、保育士自身が潰れてしまっては元も子もない。健康になってからでないと保育の仕事はできない。だからアルバイトをして少しずつ慣れていき、カウンセリングを受けて精神的にも健康を目指そう。というものでした。 私の自傷行為を知っている母に、以上の考えからアルバイトから始めたいという私の考えを伝えたところ、ものすごい剣幕で怒られ、 「就職しないなんて何を考えているんだ」「何のために学校に行ってるんだ」「奨学金の返済、生命保険の支払いはどうするんだ」「お前は甘えているだけだ」と言われました。 母の指摘はもっともです。 母の指摘のことを含め色々と考えた上でアルバイトの方が良いのではないかと思ったのですが… 正直、フリーターになることに将来的な不安が拭えません。 フリーターになったら、身内や友人を裏切り、甘ったれてしまうことになると思います。 周りの友人達が着々と内定をもらっている様を見ていると、焦りや、フリーターになることに疑問も生まれます。 やはり卒業する前に内定をもらい、就職することが理想的であるし、フリーターになるより将来の展望が見えてくると思います。 フリーターになった後、就職活動をしたらやはり在学中と比べると差が生じてしまうだろうと考えると、どうするべきなのか結論が出せません。 そこでご相談なのですが、 ・精神的な面での不安があるためにフリーターをしようという考えは甘いのでしょうか。(フリーターとして働く期限は一年から最高でも二年です) ・保育士資格、幼稚園教諭2種免許を持っていても、就職浪人すると就活は圧倒的に不利になるのでしょうか。 就職活動 私は現在大学4年生、就職活動中です。 この時期にまだ1社も内定のない状況です。 私は、仲間うちの中でも早くからセミナーなどに参加し、3年の夏にはインターンシップに参加し就職に備えて行動していましたが未だに内定がありません。 自分のやって来た事や、自分自身に自信がなくなっていく日々です。 友人の一人は、学校の単位もいくつも落とし、仲間内でも常に人に頼っりぱなしで、人任せな人間ですが地元の銀行に内定を頂いており、周囲も驚いていました。私はこの人より魅力がないのかと思うとみじめです。 毎日学校に行き、学費のためにアルバイトに励み、自己啓発のためにボランティアに参加し自分の成長のために必要だと思ったことをしてきたつもりでしたが、つまらない人間だったのだと思います。 就職できないのは、私に大きな非があるのだと思います。 もし、就職できない人間に思い当たる非があれば教えて下さい。 就活の終え方について こんばんは。 私は医療系大学の就活生です。 現在、いくつかの病院を見学や応募をしてきましたが、ことごとくお祈りされてきました。 最悪の場合、今後もお祈りされるだけで病院で働くことを諦めた方が良いのではないかと思い始めました。 そこで質問になります。 仮に内定が頂けなかった場合、いつまでも親の世話になるわけにはいかないので、私は就職浪人はせずに全く異なる業種でも良いので就職しようと考えています。 みなさまはこれについどう思いますか。また、みなさまならこのまま病院を受け続けますか。 情けない話ですが、就職活動が辛くて疲労困憊していますので、普段より稚拙な文章になっています。申し訳ありません。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 大学院生の就職活動について 私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。 生活保護を受けているときの就職活動について 一人暮らしで生活保護を受けているときの就職活動について質問です。 例えば、今山梨県に住んでいるとして東京や地元の長野に就職したいと思ったら、そこの会社の面接やセミナーなどの交通費は福祉事務所から出してもらえるのでしょうか? あと自腹で交通費を出してもし内定をもらえて引っ越す場合はやはり引越し代も自分で出すのでしょうか? 担当者に聞いても住んでいる区域しかだめだと言われる様子なので、こちらで聞いてみようと思いました。よろしくお願いいたします。 面接でやる気を見せられない、もてない フリーターです。 自分が何やりたいかわからず、 いくつか受けては見ますが、落ちます。 原因はぼくのやる気のなさだと思います。 矛盾してますが、「働きたいけど働きたくない」思いに駆られています。 もうひとつ。 続くかへの不安もあります。 ぼくは新卒内定したところはすぐやめてしまったので。 内定取れてもうれしくありません。 取れてからが地獄な気がします。 就活へのやる気をもつコツ、やりたいことを見つけるコツ、 仕事を続けるコツ、続けられる仕事を見つけるコツ。 何でもいいので、教えていただければと思います。 就職のことで悩んでいます。 私は今年3月に卒業する私立四大生(♀)です。 去年の今頃から何となく流れで始めた就活は結局ほとんどしていません。 なぜかというと、やりたい仕事を考えてもどうしても見つからず、 就職する気はあるのにどこでもいいという気持ちがあり、 適当にやってやる気がなかったからです。 ちなみに私は事務系体質?の人間なので 事務なら業種はどこでもいいと思っています。 なので、志望動機が一番困ります。 卒業まであと2ヵ月なのに1度も面接を受けたことがありません。 やばいですよね?(笑) そんなこと十分わかっています。 会社説明会に行っても2~3社、履歴書類を出したのも2~3社。 企業研究も自己分析も真剣にはしていません。 そもそも就活の仕方がいまいちよくわかりませんでした。 大学での成績はそこそこ、資格も日商2級、車の免許しかまともじゃないです。 あと、私の外見が子供っぽいのか少し不安なところがあります。 学校の健康診断書も卒業見込書と成績の書類と一緒に送りますが、 それに記載の身長は低いし体重も40キロ未満。 親はそれが書類で落ちる原因ではないかとも言います。 あと顔写真ですが、私はロングヘア(一つ結び)で前髪がパッツンなため、 これも子供っぽくてダメな原因かと思っています。 第一印象は大事ですから写真の判断はまあまあ大きいですよね? 前髪は分けたくても長さが足りないしすぐに分かれる髪質でもない。 じゃあ髪型(特に前髪)はどうしたらいいのでしょう? 卒業までに就職が決まらないことに、私以上に親が焦っています。 親のためにも働く気は十分にあります。 しかし一方で考えすぎるとそもそも何故就職しなければならないのか とも思うようになってしまいました。(フリーターになる気はないんです。) 私は人生いろいろ経験したいと思っているので、 これから就職しても転々と職を変えるかすぐに結婚したいと考えています。 どちらかというと主婦をしたいので最近結婚願望が強くなりました。 婚活も考えましたが親が絶対に許さないのでやめました。 これからの人生どうしたらいいか本当にわからなくなりました。 就職する気はあるのに就活はしたくない。 そんなわがままが通るはずないのにやはりやる気が起こりません。 いっそのこと何の当てもなく上京して適当に仕事探すことも考えました。 今のところ求人サイトはほぼ使っていなくて一応大学求人をチェックしています。 アルバイト感覚で就活できそうな一般求人誌(社員)も見ています。 私はどうしたらいいのでしょうか、何もわからないんです。 とにかくやる気が起こりませんが、やりたい仕事をずっと考えています。 めんどくさくなって就活やめようとも思いましたが、 やはりどこかしら就職したいんです、正社員で。 楽して就職できるなんて思っていませんしそれなりに努力はしないと いけないということも重々承知です。 ちなみに進学などは経済的理由により考えていません。 このまま私はフリーターになるしかないのでしょうか。 長々とお話ししてしまいましたが、本気で悩んでいます。 大学の就職課も利用していますが、あまりあてになりません。 ガチのカウンセラーに相談したいくらいです。 何でもいいのでアドバイスや一言などありましたらお聞かせください。 本当によろしくお願いいたします。 介護福祉士の資格について 私は現在就活中の学生です。 残念なことにまだ内定はもらってないです^^; このまま卒業まで、就活を続けるつもりではいますが 万が一内定をもらえなかった場合、 一年フリーターをしてお金を貯めて、介護福祉の専門学校に行こうかと思っています。 そこで質問なのですが、介護福祉士を目指すには、 専門学校に行くのが一番良いのでしょうか? 前に介護福祉士について調べていると、ホームヘルパーとして3年間働けば介護福祉士の資格を取る試験を受けられると読んだことがあるような気がするのですが・・・(間違っていたらすいません) 今は、そういう制度は無くなったのでしょうか?? よければ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 就職活動と親・・・ 自分は就活中の大学三年生です。去年の冬から就活を初めました。 特にこれといってやりたいことのなかった私はクルマが好きという理由で自動車関連の仕事に就きたいと思い今までやってきました。 ある中古車販売会社に内定を頂いたのが今年の9月それまで自分の親(母)は就活には特に意見を言ってこなかったのですが自分が内定を頂いた会社を教えるや 「そんな会社に就職するなら何のために大学行かせたか分からないじゃない!!!」 とぶち切れ。。。 よくよく話を聞けば親(母)曰く「最初に入った会社で社会人の基礎?全て?が決まる」みたなとこを言っていて だから「勉強出来る会社じゃないとだめだ。」らしい・・・ 就活も終わり完全に落ち着いていた自分はまた一から就活に・・・いまいちやる気がでないまま就活をやっています。 勉強出来る企業。最初に入った会社で決まる。見ていると証券会社。銀行。保険会社。大企業。にかたよっていました。 それはさすがに注意して考えを直してくれましたが今もその影響は残りつつ・・・ 今の状況・・親(母)が企業にエントリー→説明会の予約後→その旨を俺に伝える(ここまで自分は就活に関してノータッチ)(--〆) こんな就活でとてもやる気が起きず受けても不合格連続そのたびに「自分のアピールがたりないの!!!」と切れられ・・・ もうこんな時期なので就職浪人の道の考えだしたら「就職浪人なんて絶対ありえない!」 と言われ あげくの果てには「どこでもいいからとにかく会社に入りなさい」「入ってから自分がどれだけ頑張るかよ!」 ・・・・・・最初に言ってたことは一体どこにいったのやら・・・なんか振り回されてる???? 今かなり自分の進路に悩んでいます。。。 正直焦って会社を選びたくはない。 だからといって就職浪人は親(母)がゆるさない。。。 なにかアドバイスありませんか???? 就活中なのにやる気が出ません(>_<) 就活中なのにやる気が出ません(>_<) 私は短大2年生で就活中です。 1年生のときに、就活ガイダンスなどで就職の話を聞いていた時は 「早く内定とりたい」「早く就職先決めよ」 と思っていました。 しかし、本番が近づくにつれ、やる気がなくなりました。 今年に入ってわずかですが、説明会に行ったり、筆記や面接を受けました。 しかし、やる気の炎は出ていません。 今も、やらなきゃとは思っているのですが、やる気が出ず、本気になれません。 母にどうやったらやる気が出るか相談しましたが、 「もう11月になる」「知らんがな」「やるしかないでしょ」 と言われるばかりで、相談にのってもらえません。。 どうすれば就活をするぞ!というやる気が出るんでしょうか? 何か良い策はありませんかね(>_<)? 就職しようか留年しようか。 こんにちは! 私は現在大学4年生で進路について悩んでいます。 今年の8月に院試を受けて失敗し、それから就活を始めて先月内定をいただくことができました。 そのまま卒業して就職して・・・と考えていたのですが、いま自分が14年卒の就活生として改めて就活を始めれば、自分にとってもっと良い就職先に巡り合えるのではないか?と考えるようになってしまいました。 内定先の社風はとても気に入っていて、自分自身の成長にきっとつながるだろうと期待しています。しかし将来性に乏しい業界で会社の規模としても中堅くらい。給料も少なめな割に激務と聞きます。社名で検索するとブラックであったかのような情報も少しヒットしますし、同期に心配されたりもしてプライドがズタズタになってしまいました。そんなこと気にしなければよい話なのでしょうけど・・・。 改めて就活するとしたら、もっと大きな企業や、自分がやりたいと思っている業界にも挑戦していきたいです。しかし就活の辛さはすでに感じたので、これ以上辛い思いをあえてしに行くことはないのか・・・、若くて感性が豊かなうちに1年でもはやく社会に出て経験を積んだ方がよいのか・・・、と考えてしまいます。 ・・・さて、私はこのジレンマをどのように解決すべきでしょうか?ほんのちょっとしたことでもよいので、なにかアドバイスをいただければと思います! 稚拙な文章を最後まで読んでいただいてありがとうございました! よろしくお願いいたします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など