• ベストアンサー

終わりを考えないと続けていけないです。

終わりを考えないと続けていけないです。 今年の4月から、専門性の強い仕事の課に配属になりました。同じ仕事を担当するのは、私以外、男性ばかりです。毎日勉強しながら仕事をしていますが、分からないことはまだまだ山ほどあります。 配属されてから、仕事を早く覚えるためにもどんどん窓口や電話に出て問い合わせ対応しています。分からないことがあれば、その都度「申し訳ございません、少々お待ちくださいませ」と席を立ち、先輩に訊いて覚える、の繰り返しです。先輩達もそう仕事を覚えてきたのだと思います。 ただ、とにかく問い合わせされる人の場合によってどういう答えを出すのか本当に様々で(それだけ多種の回答の可能性があるのでマニュアルは作れない、だから頭の中に入れて身につけていけ、というのが実際です。)、紛らわしくややこしい事例も多いです。そのため度々、自分の答えたことが間違いであったと発覚したり、説明が不足していたことが後から分かったりします。そういう場合にはもちろん謝罪するのですが、相手がどなただったのか分からず、結局ウソを教えたきり・・・ということも度々あります。 先輩方もこうした経験はしてきたし「終わったことは仕方がない。この間違いを二度としなければいい」と言います。ただ、扱っているのはお金に関することであるし、私自身が相手の立場に立った時、間違えられたらものすごく腹がたつと思うのです。だからそうした失敗をするのは、相手にものすごく申し訳ないし、こんなに分かっていない私がたとえ職員の一員だからと言って対応していていいのかと苦しくてしかたないです。 仕事の内容的には学校で勉強を何年か積んでいる人もいるような、専門の知識がたくさん要る仕事です。問い合わせしてこられる方には、攻撃的に次々法律的なこと専門的なことをつっこんでくる方も多いです。どうしてもしどろもどろになると対応を先輩に代わっていただきますが、もう仕事を始めて半年以上経つので最近はなかなか変わってもらえず、お客様に「いちいちお待ち下さい、と言うな!お前も金もらってる職員だろうが!」と罵倒されることも。もちろんその通りですし、イライラするお客様の言い分はもっともです。 どんな仕事であっても失敗を繰り返しながら覚えていくことは分かっています。でも、今は毎日が苦しいです。3年経てば先輩並みには知識がつく、と思う一方、今年度が終わったらもう仕事をやめようと思わなければ続けていけません。仕事の帰りにもう飛び降りてしまいたいと思うことがあるし、仕事に行く道すがら消えてしまいたいと思う日も多いです。あと3年続ける、という気力がどんどんなくなっていくのです。終わりを考えないと続けていけないのです。 同じような境遇にあったことのある方、どう仕事を乗り越えてきたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんにちは まったく別の職種ですが、毎日がハプニングの連続で、体力的にも精神的にきつい仕事をしました。 そのときは、自分の限界も知ってたので、半年たった時点で「2年間だけ続ける」と決めてしまい、一年半で転職活動を始めて、予定どおり2年で転職しました。 私の場合は重度障害者自立支援施設の寮勤務で、そこは神奈川県内でもきついことで有名な職場でした。本来なら労災申請するくらいの怪我は日常茶飯事で、同僚はみな精神を病み、どっちが障害者かわからないような職員もいました。なんか非人間的だと思ったら、期限を設けて仕事すべきです。一通り仕事を覚えた時期くらいが納得できて良いと思います。 最初から期限を決めて仕事することは、自分自身を守るためには時には重要な決断だと思います。

noname#127291
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 終わりを決めて仕事をすることがいいのか悪いのか、私は今どうすべきなのか、全然見えていなかったので、vsm42952さんの「最初から期限を決めて仕事することは、自分自身を守るためには時には重要な決断だと思います。」の一言が今の私にとって一番必要な回答だと思いました。 先のことをよく考え、自分が納得して去れるよう頑張りたいと思います! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.3

どういう仕事をしているのかわからないので、一概にいえないかも知れませんが… >、とにかく問い合わせされる人の場合によってどういう答えを出すのか本当に様々で(それだけ多種の回答の可能性があるのでマニュアルは作れない と、ありますが本当にそうなのか、って疑ってみた事はありますか? 人によって答えが全く違うというならば、1万人いたら1万人分の全く新しい知識が必要って事にならないでしょうか? これって、ちょっと考えにくいと思うのです。 そうなると、ある程度の分類ができるのではないでしょうか? 機械的に答えられるようなマニュアルではなく、パターン別にわけた一覧を作成してみてはどうでしょうか? その一覧表を元に作業をしてみて、少しずつ改善をしていけばより良い物になって行くのでは? きっと、先輩方は頭の中にこの表があるんだと思います。 それを形に起こしてみてはどうでしょう?

noname#127291
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的なアドバイスで、確かにと思いました。先輩達だって莫大な知識をただためこんでいるのでなく、ちゃんと場合場合によってひきだしている訳だから、きっと頭の中で整理してるんでしょうね・・・明日どういう風に覚えているのか訊いてみて、私も効率的に勉強していきたいと思います! ありがとうございました。

noname#139107
noname#139107
回答No.2

私は多民種国、アメリカで社会人1歩を踏み出しました・・・ アナタとは環境も職内容も違いますが、乗り切る手段としての、参考意見を書かさして頂きます。 アメリカも日本同様に差別大国です、20数年前の経済大国日本から、何故?アメリカで仕事をするのか?・・・こんな質問ばかりの中で、職場内の差別は勿論存在しました。(内容は省きます) アメリカ企業の多くは【on the job training】ですので、社内成長して企業貢献しなければ、生き残って生けません!正に、アナタの職場は戦場ですので、社内成長しなければ、単なる足枷、邪魔者でしか在りませんね。(スキルアップは個人でする事ですので、何をすべきか?何を利用するのか?がアナタは解かっていない様に思います。) on the job training【ojt】はどうして生まれたか知っていますか? アメリカの軍隊が発祥の原点です・・・戦地に就かせる兵隊の育成に、時間を掛けずに隊内育成として構築されたのが始まりです。 今のアナタは一兵卒ですよね!(下積みの経験をしながら、高度な術を身に付けて行く段階)ホウレンソウの活用をしてますか?【報告、連絡、相談】する事によって解決出来る事柄、或いは的確な指示を仰げる筈です。《そんな時間が無い!・・・時間は作る物ですので、繁忙期以外でホウレンソウをすれば、上司、先輩は聞く耳を持ってくれる筈です。》 乗り越える=諦めない事!『諦めた瞬間から全てを失う』乗り越える=逃げない事!『解決しなければ、次へ繋げる道は無い』乗り越える=一人で抱え込まない事!『ホウレンソウの活用』&『5sの活用・・・整理、整頓、清潔、清掃、躾』&『5w2,3hの基本の基本活用』・・・必死に成る事が乗り越える道です。(但し、基本を忘れると・・・今のアナタの状態で何も目に入らない、見えない・・・迷路に迷い込んでしまうので、原点に戻りながらの繰り返しをして見て下さい。) 楽な仕事は有りません!何処で、何をしても存在価値の在る者に成る為の、試練を放棄しない事が『乗り切る道』です。

noname#127291
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仕事に対する考えが甘かったことに気付かせていただきました。 試練を放棄しないよう、原点を忘れず頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A